ノビタキ
秋田を離れる前に雄物川で出会った唯一の夏の子です。




どんよりと雲の立ち込める朝でした。
川原に下りて鳥見、ヒヨやムクしか姿を現しません。今朝もだめかなぁ。
遠くの方へ目をやると双眼鏡の中に何やら見かけない子、急いでカメラに向かいました。
近づけない足場の悪い場所、豆粒のような証拠写真です。
拡大してやっとこの程度、ビタキの仲間であることは分かりましたが・・・。
後日同定していただいてノビタキと分かりました。
エッ?って思いましたよ。この4月に山口遠征して撮りたくて撮れなかった子でしたから~!
その子は渡って来たばかりの頭の真っ黒い子でしたが。
今回の旅行は桜が目的で鳥は諦めていました。
とは言うものの矢張り望遠は積んで行きました。
桜と鳥、二足のわらじが無理なことは初めから分かっていました。
東京へ戻っても近くでは撮れていません。
自然教育園で去年は6羽も孵化したカワセミも今年は姿を見せません。
私のおかれた環境では、鳥撮りはプチ遠征、遠征しかないようです。
虫が騒ぎ出しています~(笑)鳥が撮りたい~~~!!! 紅