goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

「ミクニ・マルノウチ」で新年会

2012年02月20日 | 東京の街

立春が過ぎたというのに、先週は強烈な寒さが続きましたね。

今にも雨が降りそうな2月16日、OL時代の親友との新年会で
丸の内の新名所「ブリックスクェアー」まで出向きました。

中庭にチラホラ見える白いお花は梅かしら・・・?
いえいえ「10月桜」がまだ咲いていましたよ。


東京駅目の前のビジネスエリア・丸の内。
最近はイメージが一新・・・
ショッピング・グルメを本格的に楽しめる街へと変貌を遂げましたね。

そこに2009年9月、新たに誕生したのが「丸の内ブリックスクエア」です。


中庭の「三菱一号館広場」にはバラをはじめとする様々な草花や噴水、ベンチが配され、
その周りにお洒落なショップやオープンカフェなどが並んでいます。

そしてその緑の向こうに見えるのが、風格ある赤レンガの建物『三菱一号館』です。

新潟のチューリップが道行く人に配られお花屋さんには春の花々がいっぱいです



レストラン「ミクニ・マルノウチ」でランチ
友人のマルさんが予約してくれたレストランは、一号館広場の入り口
丸の内仲通に面したこのお花屋さんの2Fです。


女性が喜びそうなお店が並んでいて、正面のお店の2Fがレストラン「ミクニ・マルノウチ」です。


2Fから見た「三菱一号館広場」


短大2年の夏、就職試験の会場で親しくなったマルさん(左)
お互いどうにか受かり、2人とも20歳の時にこのすぐ近くの会社のOLとなりました。

配属された「部」は違ったけど、あれから「45年」のお付き合い

私と主人との馴れ染めにもかかわり、
主人の同僚を彼女の高校時代の親友のS子さん(右)に紹介し、ご縁を纏めた彼女です。


レストランの中は窓が大きくて明るい雰囲気

お花と野菜が飾られていて
大きな大根は世田谷産の「大蔵大根」だそうです。

予約をしていた私たち3人は、明るい窓際の角席に案内されました

シェフおすすめの東京素材タップリなメニュー
カリフラワーとブロッコリーのブラマンジュ仕立て千葉県沖・カマスの帆立ムース巻き

長崎産イトヨリのクルスティアン焼き小金井・柚子のムースと小金井・デコポンのソルベ


西東京産や江戸の野菜を満喫したフランス料理でした。
最近はお野菜にこだわるお店が増えましたね。

尚、お値段など詳しい情報はこちらです

前回は一昨年の秋に、この三人で四谷にある「オテル・ドゥ・ミクニ」でランチでした。
有名な「三国シェフ」は四谷のお店にいましたよ。


お腹がマンプクリンになった私達は「三菱一号館美術館」に行きました。

「ルドン展」?
明るくて綺麗な絵だけど知らない作家だし、まだしゃべり足りないわね~


ネットより画像をお借りしましたが、古いビルは1894年に竣工。
クイーン・アン様式を用いた赤レンガの建物で、
丸の内に初めて誕生したオフィスビルとして注目を集めたそうです。

明治時代に造られた建物を忠実に復元した「三菱一号館」は
まるでタイムスリップしたかのような重厚でレトロな感じ・・・

近代建築の父“ジョサイア・コンドル”が明治に造った様式の美しさが
復元された同施設にも受け継がれ、魅力になっているようです。

「三菱一号館・カフェ1894」

「旧三菱銀行」の店舗がそのままリニューアルされてアダルトな雰囲気のカフェになりました。


8メートルの吹き抜けを生かした、歴史が感じられる「カフェ1894」
高い天井が見事です。

お茶しながら更にお喋りに花が咲きました。

マルさんは一昨年の春、アドリア海&エーゲ海豪華客船の旅の最後にイタリアのミラノで
アイスランドの火山爆発の影響を受け空港閉鎖に遭い、三日間足止めを食った人

去年の3月に予定していた「スペイン旅行」は、あの東日本大震災でキャンセル
彼女が海外旅行をすると何かが起きる

今年は4月に「フランス旅行」だとか要注意かもしれないわ


お喋りに熱中し、気がついたら夕方の5時過ぎ・・・
外に出ると、中庭のイルミネーションが綺麗でした

丸の内仲通はブランド店が軒を連ねるウインドウの中はもう春の装い


メトロで帰る2人と別れて、私はイルミネーションの中を「東京駅」に向いました。


「丸の内仲通り」、この一角のビルで4年間、OLをしていた私・・・

青春時代の思い出が詰っているこの街が
東京の中で一番好きな風景のような気がします。

       

新宿で「同窓会」
丸の内に行った2日前の14日、バレンタインデーの日に、高校の同窓会がありました。

場所は新宿歌舞伎町の大手カラオケ店の「パーティールーム」

大きなカラオケ画面のある会場高校時代の仲間が集まりました

東京組みの17人、昔の面影は残っている?歌い放題・飲み放題でお酒も進みます


寒いし遠いいしで、出席を迷っていたら、再度幹事さんからお誘いメールが入り
行く気になりました。
幸い主人も予定が入り居ないと言う・・・

私は転校生で2年しか在籍しなかった山口県立「T高校」
去年の春に京都で開催された大々的な「同窓会」に出席し、思い出を新たにしました。

今回の場所は夜の新宿歌舞伎町と言うことで少々ビビリましたが、大勢で歩けば怖くない

9時半までの3時間半、飲んで食べて昔話に花が咲き楽しいひと時でした。
幹事さん、誘って戴き有り難うございました

大楠山でのアクティブな山ばぁ~ば3人の「温泉新年会」から10日後、
今度はシティーマダムに変身して
二つの新年会をこなしたら流石に疲れました。





コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「横浜中華街」でフォト修行 | トップ | 速報!花情報・熱海の桜と梅 »
最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆コスモスさんへ (naoママ)
2012-02-26 08:29:11
私も三菱一号館美術館のことは多くの方々がブログにも載せていて知っていましたが、「ブリックスクェアー」の詳しい事は知りませんでした。
ビジネス街のど真ん中に、こんなにお洒落な一角があるなんて・・・
この辺りは皇居の二重橋も近くて緑も多く、風光明媚なところなので、散歩も楽しめそうです。

この歳になってあの東日本大震災を見聞きし、体験すると、本当に「明日はどうなるか?」と思ってしまいますね。
「会おう!」と言う声があちこちからあがって、忙しい2月になりました。

主人との出会い?
私らしくて、山がらみですわ。
返信する
☆marriさんへ (naoママ)
2012-02-26 08:16:49
2日間ともスカートはいて、かかとが4cmくらいのロングブーツで出かけました。
同窓会は夜だけだったので大丈夫でしたが、丸の内に行った後は股関節が痛みましたね。
だんだんお洒落するのも大変になってきましたわ

カラオケは誰かが入れて勧められた「銀座の恋の物語」をデュエットしました。
上手な人は決まっていて、自己満足の世界・・・
皆お喋りに夢中であまり聞いていません。

でも大型カラオケ店のパーティールームは初めてでビックリしましたよ。
お料理も食べきれないほど出ましたが、若者向けと言う感じですね。

返信する
こんばんは~♪ (コスモス)
2012-02-25 23:13:19
先日TVで、「ブリックスクェアー」紹介されていました。
素敵な所ですね~

naoママさんとご主人のなれそめ・・・
もっと詳しくも聞けると思ったんですが、残念でした~

45年のお友達とのお食事…
美味しそうなのが並びましたね~
明日の事は解らない!
今、美味しい物食べましょう~
私も同感です!
返信する
お洒落 (marri)
2012-02-25 09:29:47
履きなれない靴履いて、股関節が・・・ですか!うふふ^^♪
私、年中ペッタンコの靴ばっかりで。先日も脱ぐ段になって真っ青^^;;
でもでも、この靴が大好きなんです。お洒落には遠慮してもらってます。
歌い放題って事になると、順番は来ますか?
そんな時、用意している曲は有りますか!歌いますか?
私は歌わないのよ。選曲したり音合わせしたりして下働き専門なんです。
会話も聞き役で、もう一寸場馴れ出来たらなぁ~と思います。皆さんが輝いて見えます。
いつもながらの、ボリューム満点のお話で楽しませて貰いましたよ!
返信する
☆tonaさんへ (naoママ)
2012-02-25 07:27:52
この「カフェ1894」は高い天井が見所のようです。
窓を背にして座ると良く見えました。
お天気の良い日は、外のオープンデッキも気持ちが良さそうですね。
美術館のグッズ屋サンも楽しくて、まるでヨーロッパの一角のようでした。

夜の歌舞伎町は人がいっぱい、華やかなネオンで眩しかったです。
学生時代、昼の歌舞伎町は友人同士で歩きましたが、今回はそれ以来です。
この歳になれば怖い所ではありませんが・・・
女一人で行く所ではありませんね。

返信する
☆夢路さんへ (naoママ)
2012-02-25 07:17:25
お返事が遅れて申し訳ございません。
元気がとりえの私が珍しく熱を出してしまいました。
でもすぐに回復、伊豆に行ってきましたよ。

夢路さんの「ミクニ・マルノウチ」の記事は良く覚えています。
お店選びは友人に任せましたが「ああ、あのお店」かと・・・
特に女同士だと、一日中楽しめる一角でした。

夢路さんとは思いがけず「S市(旧T市」つながりで縁がありましたが、お知り合いに私の同窓生が・・・
あのコンビナートに新しい工場建設の計画があり、その担当者の子息4人が春に編入試験を受けT高校に転校しました。
ところが工事が遅れて、親は中々来ない!
父は何と!東京本社に転勤・・・
山口県に行った意味がなくなってしまいましたが、こうして同窓会に出ると、違う世界を知ったのも何かの縁、人生勉強になったと痛感しています。


返信する
☆銀河さんへ (naoママ)
2012-02-25 07:01:29
コメントのお返事が遅れて申し訳ございません。
熱を出して寝込んだり、伊豆に一泊旅行に行ったり、そして展示用のリメイク作品を作ったりと、慌しい一週間でした。
ブラウス、やっと出来上がりましたよ。

丸の内の三菱一号館のある一角は、女性にとって一日いても飽きないところですね。
季節が良ければ、外のテラス席も楽しそうです。
丸の内には以前から「ミクニ」がありましたが、それがあそこに移ったのか?
定かではありませんが、お堅いビジネス街というイメージから、高級感ただよう楽しい場所に変貌しつつありますね。
女性にとっては大歓迎です。
返信する
☆地理佐渡さんへ (naoママ)
2012-02-24 23:39:21
シニア世代は故郷が恋しくなる年代でもあります。
大學から東京に出た人、会社の転勤で東京に来た人、様々ですが、せめて同じ故郷の高校仲間と会うときはお国言葉も遠慮なく話せて懐かしい・・・
最近はリタイヤした人も多くて、集まる回数が増えました。

阪神地区から佐渡まで里帰りしての同窓会参加も分るような気がします。
私など2年しかいなかったよそ者ですが、それでも青春時代の一時期を過ごした街は懐かしい・・・
まして生まれ故郷なら「いつの日にか帰らん」の思いでしょうが、それも叶わないのならせめて友と故郷の思い出を語ろうと・・・

返信する
☆山小屋さんへ (naoママ)
2012-02-24 22:39:30
この日は東京駅まで歩いて、新しい東京駅も少しは見えるかな?と期待しましたが、姿を現すのはまだ少し先のようですね。
この三菱一号館もそうですが、赤レンガ造りの建物は落ち着いた感じが良いですね。
新しい東京駅が楽しみです。

最近は元気な内に会おうと言うお誘いが多いですわ。
東日本大震災も経験し、「人間、いつどうなるか分らない」といった不安感もあるのでしょうね。
同窓会もできるだけ出席しようと思いましたよ。
返信する
☆写楽爺さんへ (naoママ)
2012-02-24 22:25:17
無理してシティーマダムに変身し、はきなれない靴を履いたため、しばらくは股関節が痛みました。
私には登山靴の方が合っているような・・・?

写楽様もこの近辺が職場のようでしたね。
私もOL時代は殆んど社員食堂での昼食でしたよ。
当時はブランド店などはそんなになくて、お買い物は殆んど銀座に繰り出しました。
その足がかりのそごうデパートや阪急デパートももうなくなりましたね。

返信する
☆西恋おじんさんへ (naoママ)
2012-02-24 22:15:16
西恋さまもお勤めはこの近辺でしたか。
古い建物がこうして蘇るのも良いものですね。
「ミクニ」もランチならお手ごろで楽しめます。
バーバラさんと是非お出かけください。

小学校や中学校時代の仲間となると、半世紀以上のお付き合いとなります。
西恋様にもそのようなお仲間がいますよね。
ケンチャン?
私も4月に会うことになっている中学時代の仲間とは50年以上のお付き合いですわ。
返信する
☆zooeyさんへ (naoママ)
2012-02-24 22:07:18
返礼コメントがすっかり遅くなり申し訳ございません。
熱を出して寝込んだり、泊りがけで出かけたりとバタバタしておりました。
三国シェフは、やはり四谷のお店にいることが多いのですね。
あそこが「ミクニ」の原点なのでしょう・・・

この「丸の内店」も気持ちのよい接待でした。
場所も便利で、お店も明るい雰囲気、お薦めですね。

硬いイメージのビジネス街がすっかり変貌しましたね。
緑と赤レンガが街に風格を与えている感じで、好ましいと思いました。
返信する
Unknown (tona)
2012-02-24 16:46:08
至福の新年会を2つ楽しまれてよかったですね。
それも懐かしい出会いの楽しいおしゃべりと御馳走、どんどん出て行きたいです。
お勤め東京でもきれいな最高の場所で、なんとも素敵なことです。
三菱一号館のカフェはまだ入っていませんが、写真で拝見してみると、かなり高い天井なのですね。
夜の歌舞伎町いかがでしたか?
何事も経験ですが、女性だけでは怖いかしら。
返信する
Unknown (夢路)
2012-02-23 00:07:37
ある時はお洒落なセンスあるシティーマダム、あるときは自然を愛する山女!
そんなnaoママさんのシニアーライフ、素敵だわ。憧れます。
最近私はシティーマダムから完璧に道をはずれ、偶に軌道修正したいと思ってもなかなかうまく行きません(苦笑)

このレストラン「ミクニ・マルノウチ」、昨年友達御夫婦3組でお食事しました。
確かその時、naoママさんにもコメントをいれていただき、
丸の内でOL時代をすごされたことも伺いました。

奇遇ですが、その時ご一緒した御夫婦の一組の御主人様が現在のS市(旧T市)のT高校の卒業生です。
naoママさんの2年先輩に当たりますのですれ違いですね。

これからもシティーマダム、山女、両てんびんでお楽しみください。
私も見習いますわ。
返信する
三菱一号館 (☆銀河☆)
2012-02-22 23:32:18
 あの花屋さんの2階にミクニがあるなんて
知りませんでした。
おしゃれですね~。東京素材とは新鮮な響きです。
女性の集まりには最適ですね。
45年のお付き合いとは!!
気心知れたお仲間と素敵なランチ・・・・楽しかったことでしょう♪


私は三菱一号館美術館に行った時は
一階のテラス席のある店に入ります。
中庭のざわめきが心地よく聞こえて、好きな場所です。
都心に私達世代でも楽しめる場所が
増えて来て嬉しいですね。
返信する
☆ビオラさんへ (naoママ)
2012-02-22 23:06:48
たまたま就職した会社の本社が皇居のお濠端にあったということです。
9階のフロアーから桜田門がよく見えました。

ビル群のど真ん中に、こんな中庭のある一角が誕生したのにはビックリです。
西欧にも負けないお洒落な街となりました。
ビジネスマンの街が、だんだん女性の街になりそうです。
喜ぶべきか?悲しむべきか?

同窓会、最近は頻繁に集まるようになりました。
そろそろ男性群がリタイヤして、故郷が懐かしくなってきているのでしょうね。

返信する
☆kikiさんへ (naoママ)
2012-02-22 22:57:33
都心での二つの新年会をこなしたら、流石に疲れが出て、昨夜は熱を出してしまいました。
スワ、インフルエンザかと・・・
でも今朝はケロリと復活できました。

私、渋谷界隈はサッパリ分りません。
子供の頃、中目黒に住んでいたので昔の渋谷はうろ覚えがありますが、あの街もスッカリ若者の街に変身しました。
お嬢様と時々歩いたkikiさんの方がきっと詳しいと思います。

今赤レンガの東京駅が大々的なリニューアル工事が行われています。
それが完成したら、上京の折には是非皇居側に出てみてください。
返信する
☆カシオペアさんへ (naoママ)
2012-02-22 22:46:47
ハイ♪、白ワインを戴きましたよ。
あとの二人が飲めないのがちょっと淋しい・・・
フランス料理には断然ワインですよね。

昔はどっしりとした丸ビルがあって、スーツ姿のビジネスマンがかっ歩していたあの界隈も変わりました。
女性達がわんさか押し寄せるお洒落な街となりました。

もっとも大手町方面とは違い、この丸の内仲通は、私がOLをしていた頃も「グランマルシェ」という西欧縁日が開催されたりして、商業ペースもそれなりにありましたが・・・
返信する
思わず「いいなぁ」.. (地理佐渡..)
2012-02-22 19:51:55
こんばんは。

友人、そして同級生。二つの新年会。
楽しまれましたね。最初のレストラ
ンはもう雰囲気からして高級感が溢
れていました。
後半の同級会。こちらはなんとなく
時ダフもそうだよなぁという感じで
す。高校時代の仲間。いくつになり
ましても良いものです。僕は昨年
佐渡で中学時代の同級会がありまし
た。佐渡まで遠く大阪などからも友
が来てくれたのには感激しました。
いいものです。

返信する
東京丸の内 (山小屋)
2012-02-22 15:48:30
このあたりも随分きれいに変貌しましたね。
今度東京駅が完成すればまた新しい東京の
名所が増えそうです。

昔の同級生と会うのも楽しいですね。
私も昨年の暮れに行ないましたが、また今年も
という声があります。
元気なうちに会いたいということのようです。
返信する
シティーマダムの新年会 (写楽爺)
2012-02-22 14:19:52
こんにちは。
丸の内周辺はすっかり変わりましたね、私も通算では大手町に20年ぐらい通勤していましたが昼食は社食がほとんど忘年会や新年会などもお洒落な店など行った記憶がありません。
シティーマダムに変身しての新年会、写真もお洒落な雰囲気が漂っていますよ。
返信する
懐かしい (西恋おじん)
2012-02-22 11:36:09
 三菱一号館は、懐かしい場所ですね。
若いころは毎日のように見てましたよ。
美術館には行ったことがありますが、ミクニは気が付きませんでした。高級店は避けてるからかなぁ。三国シェフは、先日テレビにも出てましたね。ランチは、手ごろな値段なので今度行ってみます。45年もの長い付き合いが出来る友達がいるのは素晴らしいですね。
返信する
Unknown (zooey)
2012-02-21 22:35:44
丸の内、石畳の歩道といい、色とりどりのハンギング・バスケットといい、
すっかりお洒落になりましたね。
美味しいレストランや美術館もできて嬉しい限りです。
ミクニ・マルノウチは行ったことありませんが
「東京素材たっぷりなメニュー」は美味しそうですね。
四谷のオテル・ドゥ・ミクニは数年前行きましたが
三国シェフが挨拶して下さいました。
料理番組で見たお髭の怖い顔しか知らなかったのですが
意外に優しげだったので驚きました。
返信する
Unknown (ビオラ)
2012-02-21 20:54:05
やっぱり東京はおしゃれですね
田舎者は目を見張ってしまいます
naoママさんは当時女性のあこがれの職場だった丸の内のOLさんだったのですね
お友達と青春の思い出が詰まった場所でのランチはさぞかし話も弾んだことでしょう
新宿での同窓会も盛会だったご様子
東京組の皆さん、
遠く故郷を離れても仲間で集まれるのはうれしい限りですよね
返信する
こんばんは (kiki)
2012-02-21 20:10:37
丸の内 昔の面影はなくすっかり変わってしまいましたね。駅の中はうろうろしても外には出ないし、田舎住まいの私には勇気が出ないかも?でも行って見たいです。20年前娘が大学の時よく渋谷 周辺を二人で歩いたのが懐かしい思い出です。最近はツワーでバスの中から都内を眺めたり、降りてランチをしたり、何年に1回は観劇を見たりするくらいです。
結婚当初3年間都内に住んでたなんて嘘みたいです。丸の内の風景かたずをのんで見てしまいました。
同級会 何時会ってもも懐かしくいいですね。
二つの高校の同級生の方たちと会えるなんて幸せですね。写真の撮り方すばらしいです。
返信する
こんにちわ♪ (カシオペア)
2012-02-21 09:48:16
さすが三国のフランス料理~お洒落ですね~♪
これだとワインも進みそうです。

丸の内も様変わりしましたね。
私が知っているどっしりとした佇まいが感じられないのが少し寂しくて…
これも時代の流れなんでしょうか…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

東京の街」カテゴリの最新記事