![]() |
高原のお花の紹介が続きましたので、目先を変えて「伊豆の海」をUPします。
お盆休みは、息子一家やお嫁ちゃんの両親も一緒の伊豆旅行でしたが・・・
現地集合としましたので、我が家は東名高速道路で沼津に出て西伊豆を周りました。
この海は土肥港の先にある「恋人岬」です。
入り口の「恋人岬」と書かれた看板に導かれるように駐車場に車を入れて、モニュメントのある高台に立つと、石廊崎方面の海が望めました。
![]() |
駐車場の周りには、レストランやお土産ショップなどが並んでいましたが・・・
有名な「愛の鐘」がある岬は、森の中の富士見遊歩道を10分(700m)歩いた先端に位置しています。
<![]() |

こちらがポスターやパンフレットに必ず載っている「愛の鐘」ラブコールベル

この鐘を、想う人の名を呼びながら3回鳴らすと愛が叶うといわれています。
ここは夕日が綺麗な所としても有名ですね。
![]() |
流石に若い二人連れがいっぱい・・・
暑い中、熱く語り合っていました。
![]() |
背伸びして眺めた「石廊崎」方面の海


「歩いて汗びっしょりでここまで来たんだから、せめて周りに茂っている草は刈って、もっと良く見えるようにしてもらわないと

小言こうべいの主人が呟いておりました。
![]() |
こちらはモニュメントごしに見た反対側の沼津方面


本来なら水平線の向こうに富士山が見えるはずですが・・・
万葉集 におさめられた 山部赤人の和歌「田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ」に登場する「田子の浦」もこの先ではないかしら・・・
![]() |
暑いので、中高年は写真を撮ったらすぐに戻ります。
遊歩道を歩いていると、息子から携帯に電話が入りました。
「今どこ?」
「恋人岬よ」
「おじさんとおばさんがそんな所で何してるの?」
「海が綺麗なので寄って見たけど暑くて


息子達は朝5時に家を出て、東伊豆の今井浜で海水浴を楽しんでいるそうです

「菜々ちゃんは大丈夫?」
「海の家で休んでいるよ」との事・・・
「私たちはこれからお昼を食べて、堂ヶ島で温泉に入ってからホテルのある大川に向かうから」と言って電話を切りました。
![]() |
この恋人岬はグァム島の恋人岬と姉妹岬の提携を行い、遊歩道内にはこれを記念して友好のゴールドベルが設けてあります。
これがそうかしら?
入り口に近い所にもう一つ「愛の鐘」がありました。
![]() |
この歳で海水浴のお付き合いは辛いから、「伊豆では活き魚料理と温泉を大いに楽しもう!」とやってきました。
そろそろお昼・・・
お腹も空いてきたので、堂ヶ島に向かって車を走らせました。
Tシャツ一枚では寒いくらいです。
小桃さんの伊豆の記事、覚えていますよ。
私も無意識の内に「恋人岬」の画像が浮かび、車を止めて歩いていきました。
夕日の中で見たかったです。そして富士山もね。
晴れ夫婦だった私たちも今年は運気が悪いようで、どうもイマイチお天気に恵まれません
仕事の復帰・・・
パース行きがなくなったのが一番の決め手でした。
この2年間、自由な時間を謳歌しましたが、そろそろ適度な緊張感が欲しくなりました。
でも、決めて引継ぎが始まったとたん、父が腰が痛いと言い出して病院に付き添いました。
バタバタと忙しくなりそうです。
パースを断念してから、気持ちが少々エアポケットに入り込んだようになっていました。
もし北アルプスに登っていて、身も心も充実していたら、この仕事の話も断っていたかもしれませんね。
この伊豆の恋人岬にも愛の鐘伝説があり、グァムの恋人岬と姉妹提携が結ばれたようですよ。
私はまだグァムは行った事がないのですが、息子が「来年は俺達の結婚10周年なので、この旅行をグアムにしようかなと思っているんだ」と言い出しています。
実現できるか判りませんが、両家の皆も元気でいられれば可能かもしれませんね。
特に旅行などしなくても、両家が仲良くしていれば、たとえ何かがあっても子供の家庭を支えていけるでしょう。
いつも、ミサさんの頑張りを見習わなくてはと感じていますよ。
「お寒うございます」と言いたい様な昨日今日のお天気です
長袖を出したりひざ掛けをしたりと・・・華も寒くてまとわり付いてきます
西伊豆、やはり伊豆の海はきれいですね
昨年9月に私も伊豆半島をまわりましたが懐かしく拝見しました
「恋人岬」私達夫婦も年がいもなく寄ってきました
・・・が何を願う事もなくきれいな海をみてお邪魔しない様にサ~っと引き上げましたよ
私達はお陰さまでこの旅行中きれいな富士山をず~と見ることができました
お仕事復帰ですか
またお忙しくなりますね 頑張ってください
次のUPも楽しみにしています
いくつになっても若かりしころを思い出して、恋人岬いいですね
お嫁ちゃんご家族との旅行羨ましいです。
我が家は話がお互いにできないので、もっぱらお祝い事の時カードのメールと、娘経由の話と、年2回ぐらいお互いの贈り物かな?でも、いつも私たちのことを気にかけてくれていて、お互いに気持ちは通じています。
お仕事復帰との事。
忙しいと思うけど、以前の仕事ぶりが評価されていたことになるし大変なときもあると思いますが頑張ってね。
山登りもあるし、お孫ちゃん、ご両親のお手伝いもあると思いますがきっと上手に時間が使えて、又若返って頑張れると思います。あてにされているうちが花ですよ。
汗びっしょりとなりましたが、残念ながら富士山は見えませんでした。
でも、アコードさんがいつもUPしていらっしゃる「駿河湾」が綺麗でした
海水浴客で溢れている東海岸よりも静かで趣がありますね。
次回は空の澄み切った晩秋から冬に訪ねて見たいと思いました。
富士山が見えずに残念でしたが、駿河湾の海を堪能できました。
shoukoさんも息子さんご一家が帰られてほっとすると同時に淋しい思いもあるでしょうね。
特に孫が大きくなると一緒に遊べて楽しさも倍増するような気がします。
お嫁ちゃんのご両親とは歳も生活環境も似ているからできる旅行であって、これも最初はお食事会から始まったんですよ。
酒飲み運転が厳しくなりましたから、ユックリ飲みながらの食事会は泊りしかないと・・・
shoukoさんと同じで、私も以前の職場から懇願され、仕事に復帰しました。
ボケ防止のつもりでもう一度頑張ってみます。
首都圏からは東海岸の方が近いので人出の数が違います。
それだけ賑やかで俗化しているとも言えるでしょう・・・
でも、この日は伊豆七島の数個の島々が綺麗に見えました。
西海岸はまだまだ静かで、駐車場にもスンナリは入れましたが何しろ遠いいです。
今回は富士山も朝東名高速道路から見えただけで、ちょっと残念でした。
結婚39年目の夫婦が今更「愛の誓い」だなんて・・・
せいぜい「ボケても寝たきりになっても元気なほうが面倒を見ます」という近いでしょうか・・・?
でもこれが最大の愛の誓いかも・・・
車の渋滞もあり、朝6時半に家を出て沼津港で買い物をしてから行った「恋人岬」はお昼になっていました。
伊豆半島は三浦半島に比べずっと広いですものね。
お盆時で漁もお休み・・・
活き魚料理も値段が高くて、満足には至りませんでした。
暑い中での露天風呂は汗びっしょりとなりましたが、これはよかったですよ。
海での日焼けではなく温泉で日焼けをした感じですが・・・
帰路も車の渋滞で大変でした。
さっさと混雑を避けて早めに戻られたジュンさんは流石に慣れていらっしゃいますね。
実は仕事にカムバックする事にナリ、今週は研修と引き継ぎに追われていました。
毎年2回実施されている家族旅行ですが、息子の希望でお盆時となり、ホテルを取るのも車で行くのも大変で・・・
現地集合の夜のお食事会がメーンの集まりとなりました。
両方の親が居れば、息子夫婦も気楽に遊べていいし、ジジババも公平に孫と遊べて楽しいし・・・
と言うことで8年も続いています。
これは両家の状況が似ているからできるのであって、それぞれに出かけられない理由がある場合はとても無理かと思います。
yunさん、お祝い事を一緒に出来るだけでも充分ですよ。
親子で鬼怒川にドライブでしたか・・・
今年の夏はお天気が不安定で、突然の雷雨に悩まされましたね。
でも、ずぶ濡れになっても良い思い出となったことでしょう。
駐車場からかなり歩いた記憶があります。
真夏ですとかなりの暑さでしょうね。
富士山が遠望できるのですが残念でしたね。
冬に訪ればほぼ90%で見られます。
久し振りの恋人岬を満喫できました。
やはり若い人に・・・お気持ちの若い人(naoママさん)にも似合うようなところですネ
お嫁さんのご両親を交えての恒例のご旅行、ホントにいいお付き合いをなさっておられますネ
孫のお祝いごとなどでは、一緒に宴を囲みますが、旅行をご一緒したことはないのでうらやましいかぎりです。
今年の息子家族の帰省中は3日間とも雨模様、時々豪雨のお天気にて、室内プールに行ってきました。
そのパワフルさにビックリでしたが、いっぱい元気をもらいました。
帰って「ホッ」と・・・でもやっぱりぽかっと心に穴が・・・
富士山を借景にしての西海岸は、本当に素敵なロケーションが続きます。
土肥海岸からみた富士山は印象深く残っています。
恋人岬で永遠の愛をもう一度誓ったのかな\^o^/
まさか鍵まで持っていかなかったでしょうね(笑)
私は伊豆に家を持ちながらまだ行ったことが無いのです。
息子たちから写真は見せてもらいましたが。山の向こうの西伊豆のさらに南側で結構時間もかかりますしね。
活魚料理と温泉は楽しめましたか?
今日は秋を思わせる涼しい朝ですが、お盆の頃はまだまだ暑くて早めに帰ってきました。渋滞もすごかったでしょう・・・
こうして都会のマンションの8階のほうが風が入り涼しい感じです。
まだまだ残暑はあるでしょうが、少しづつ秋に向かっているようですね。夏の疲れが出る頃ですからお互い気をつけましょう。
家族旅行、今年も皆さんで一泊 菜々ちゃんも加わって
さぞかし楽しい旅でしたでしょうね
naoママさんのお宅のように
我が家もお嫁ちゃんの御両親とも、こんな風に
お嫁ちゃんのご実家は、おじいちゃんおばあちゃんがいらして
お婆ちゃんが最近痴呆がでてきて、
ご両親二人揃って家を空けられないのです
残念ですが仕方のない事ですね。
一昨日、息子と鬼怒川へ川下り目的で出かけたのですが、
このところの毎夕の豪雨で増水し欠航、
この日も、いいお天気でしたが急に雷雨と集中豪雨、
びしょぬれ状態で帰ってきました(笑)
お盆と言うこともあり、ファミリーもたくさん居ましたよ。
綺麗な伊豆の海を眺める場所と考えれば、「若者向きの場所」と敬遠することもないと思いました。
駿河湾伊面した西伊豆に来ると、いつもこの句が浮かび、田子の浦から眺めた冨士の風景を想像していましたが・・・
本当の田子の浦は富士市にあるのですね。
おーちゃんはその風景を朝な夕な眺めていたなんて、とても羨ましいです。
そして親睦会が目的の集まりですから、観光は二の次だったのですが・・・
限られた中で、我が家なりの冒険はしましたので、お役に立てればいいのですが・・・
海水浴シーズンの終わった来月なら、静かな伊豆が楽しめるかと思います。
湘南よりも海が断然綺麗です。
お魚はカサゴにキンメに伊勢えび、そして豊富な温泉と「伊豆の踊り子」・・・
これが私の伊豆のイメージです。
それに今の時代は海水浴場でカメラを向けていると怪しまれるようですよ。
ですから今回は各自自由の行動で、ホテル集合としました。
翌日はホテルのプールでバッチリと孫に付き合いました。
もう真っ黒です!
お盆で舟が漁に出ない上に、近年漁獲量が減って沼津の市場も淋しい限りでした。
思ったほど活魚料理が堪能できず、帰宅した夜に我が家近くの行き付けのお店に駆け込みましたよ(爆)
恋人岬はお盆の影響はさほどありませんでしたが、他では大渋滞もあり、お盆の遠出は避けたほうが良いとつくづく感じましたね。
叉「恋人宣言証明書」なるものの発行もやっているようですよ。
このようにして若い人を惹き付ける「地元努力」には感心しましたが・・・
肝心の恋人岬の展望台の周りに草が茂り、眺望がイマイチ妨げられているのを見て、主人は「観光協会は一体何をやっている!」と怒っていました。
サラリーマン時代は旅行関係の仕事をやっていましたので、気になったんだと思います。
ただここには「愛の鐘」の伝説が昔からあり、単なる思い付きで始まった場所ではない事だけは確かなようですよ。
田子の浦、懐かしいところです。
JR吉原駅で降りて海岸へ行く途中に伯父の家があり、その沖が田子の浦です。夏休みに長く逗留して、朝な夕なに見た富士山がきれいでした。
あちこち駆け足でめぐるので、
naoママさんの伊豆をゆっくりと見させていただきます。
続きを楽しみにしております(*^^*)
マダマダお若いお二人ですね。
フフフ、どんな会話を?
美味しい活魚料理と温泉を堪能してきましたか?
私なら、きっとお孫ちゃんと海水浴してたと思います(笑)
今年も海に入らないで終わりました。
随分変わったようです。
湘南平の展望台に鍵がたくさんぶら下がっていました。
若いカップルが「離れないように・・・」と鍵をかけるそうです。
外観的には見苦しいものでした。
決して鍵などで相手を拘束することはできません。
こんな行為は流行らせて欲しくないと思いました。