![]() |
先週末から暖かい春の陽気が続きましたが、昨日のお彼岸の中日は雨風とも強くて寒い一日でしたね。
雨は上がったものの今日もまだ、冷たい風が吹いていました。
庭に出てみると、3~4日前に満開になった「ハクモクレン」が寒さに震えているようでした。
黄色いマンサクが終り、華やかな紅色のトキワマンサクが咲きだして庭はいっきに彩が鮮やかになりましたが・・・
昨日は冷たい雨の中、短大時代の仲間と久しぶりに集まりました。
山形にいるtaeさん夫妻が、ご主人の故郷の横浜にお墓参りに出てきたのがきっかけです。
taeさん夫妻の泊まっているホテルが横浜の関内駅のすぐそばなので、以前通っていた職場近くのスペイン料理のお店のランチを予約しました。
![]() |
実は短大時代の仲間の一人のTちゃんがこの2月に熟年結婚をしたのです。
私と同じ横浜の住民になったので声をかけたら「taeさんが夫婦で来るなら、私も彼を連れて参加するわ」と言ってくれました

彼女の結婚のお披露目の食事会が、私のパース行きの航空券を購入した後のご招待だったので残念ながら出席できず、まだご主人のお顔を拝見していなかったのです。
嬉しかったですね~
この催しを主人に話したら「俺も参加したい」と・・・
同じ仲間のMちゃんも遠く船橋から1人で参加してくれました。
ご主人が今「癌の疑い」があり、検査の日々だそうで・・・

幹事役としては「大変な中をありがとう」と感謝しました。
![]() |
関内にある「カサ・デ・フジモリ」というスペイン料理のお店に、3夫婦7人が集まりました。
今回の撮影は全部taeさんにお任せして私は幹事役に徹しましたので写真はありませんが、お店の雰囲気はこちらをご覧下さい。
お互いの夫同士は初めての顔合わせでしたが、ビールで乾杯し更に赤白のワインを開けるごとに打ち解け


この日はtaeさんのご主人のお誕生日でもあり、お店にお祝いの交渉をしたのですが、残念ながらランチではやっていないとか

サプライズができずにごめんなさいね。
「ニリンソウ」

私たちの中では一番主婦に向いていました。
人生の後半でとっても良い人と巡り会い

白髪の新郎がTちゃんにメロメロで、一生懸命彼女の事を知ろうと努力している様子が見て取れて



新婦の60余年分の荷物と犬2匹もドォ~ン!と引き受けてくれた心の大きい方で、友として安心致しました。
これからは同じ主婦の立場で、色々楽しみましょうね。

短大時代はタクシーで学校に通っていたという「桐箱入りのお嬢様」だったMちゃんは、初恋を実らせ結婚しました。
最初からご主人のご両親と同居の生活を選び、ご主人の家業を手伝い、今では一家の中心になって頑張っています。
50代に両親兄弟と次々に事故などで亡くし、辛い日々だったと思うのですが、若い頃からの天真爛漫さは失われていなくて・・・
今もご主人の病で大変なのに、一番座を盛り上げてくれました。
偉い


彼女のお陰でもう笑いっぱなし

「ハナダイコン」
![]() |
taeさんは相変わらず大柄で華やかで、ちょっとやそっとのことでは動じない大らかさがあるように見えますが・・・
自律神経系が弱くて、病院通いが欠かせないというのが信じられません。
ご主人は真面目で思慮深く、それでいながら懐の深さを感じる方でした。
ご主人の辞書には「後悔」という文字はないとのこと。
一方座を盛り上げてくれた明るいMちゃんの辞書にも「怒る」という文字がないそうで・・・
とても「穏やか」なんだと感心しました。
我が家の誰かさんは、しょっちゅう怒鳴っていて、後でいつも「怒るまい」と反省していますがね~~~
こうしてランチでの3時間はあっと言う間に過ぎて・・・
相変わらず雨が降り続いていたので、予定していたMM21の散策はやめて、タクシーで移動し、ランドマークタワーの70階にあるスカイラウンジ「シリウス」でお茶しました。
眺望の素晴らしい所ですが、この日は残念ながらあまり見通しも良くありません。
でも、そんなことは関係なくお喋りは続きました。
シリウスの詳しい情報はこちらです。
![]() |
夕方5時までのティータイムもあっと言う間に終り・・・
別れがたくて、次は「居酒屋に行こう」とすぐに決まりました。
桜木町駅近くの居酒屋さんで、再び飲んで食べて笑って笑って



9時半にお開きにしましたが、最後はすっかり笑い疲れてしまいました。
外は春の嵐のような雨ながら、心の中は10代に戻りポカポカとしていました。
taeさんが「雨で返って良かったわ。お陰で久しぶりに存分に語り合い、心の底から笑ったもの」と喜んでくれてホッとしました。
新婚のTちゃんのご主人も陽気な私たちに馴染んでくれて嬉しいです。
「次は是非温泉を企画しましょう」と言ってくれました。
一眼レフのデジカメ修行・その3
今回は今我が家の庭に咲いているお花をカットに使いました。
レッスン本を読んでいて、AFモードとAEフレームという聞きなれない文字が気になりました。今回は中央一点とフォーカスロックのお勉強です。
ワンショットAFと中央一点で写してみました。ダイヤルはオートのお花マークに合わせています。
コンデジと違って「手振れ防止装置」が付いていないので、今日のような風の強い日は、やはり三脚なしでは余計にブレますね

11時間かけてもまだ語りつくせなかったという感じです。
「熟年結婚の2人」がいい味出して・・・
刺激を与えてくれました
一眼レフの画像は、やはり「深み」が出るのでしょうね~
いままでフイルムカメラの一眼レフに固執していて「デジカメは深みが出ないから興味がない」とか言っていた主人が、私の単にオートで撮った写真を見ただけで刺激を受け、昨日自分用に私のカメラのもう一周り重たい一眼レフのデジカメを買ってきました。
これからは主人とも競争ですわ
今でもちゃんとウサギさんが見えているお月様を撮っていましたから、すぐに慣れる事と思います。
より綺麗な植物の画像の配信を楽しみにしております。
私は未だにお月様さえ上手く撮れません
自由に使いこなす日はいつになるか?
道はまだまだ「遠し・・・」です。
楽しい1日を過ごされましたね
気心が知れたお友達とは本当に時間が経つのも早く1日なんてあっという間ですよね
そしてご主人様同伴なんて何てすてきな事でしょう~
デジイチの画像、素晴らしいですね
一瞬マクロレンズをお買いになったのかしら?っと思ってしまいました
やはり研究熱心なnaoママさんで・す・ね!
横浜も桜の開花宣言がありましたね
桜の画像も期待しています
私も一眼レフの勉強を始めようと思っています。ブログに登場させられるのは何時のことか・・・お互いがんばりましょう。
学生時代の友人とは、次々に話題が出てくるものですね。
主人も「楽しい会合だった」と言ってくれて良かったです。
日本はとかくカップルでの集まりはなかなか難しいのですが、外国ではこれが当たり前なんですよね。
熟年結婚した二人を見ていると、私たちも出来るだけ夫婦単位で一緒に楽しもうという気持ちになりました。
一眼レフカメラは「三脚を使うこと」と必ず言われますが・・・
面倒でついつい簡単に済ませてしまいます。
行動中の記録写真は無理ですが、庭のお花は三脚を使うべきと反省しました。
熟年結婚のカップルがデビューなんて、嬉しいですね~^0^/
こう言うお集まりにご夫婦揃っての参加は嬉しいですね。
兎角日本ではカップルで同席、少ないですもの・・・。
一眼レフのお勉強、着々と進んでいるようですね。
私は三脚を使う練習が先決だと言われています。
どうしても手持ちはぶれますね。
自分の三脚を持っていないので、近じか買いに行かなくては。
特に鳥を始めると致命傷のようです。
いよいよ野山にも春のお花が咲き出して、嬉しい季節の到来です。
先日の「高松山」登山に、この一眼レフカメラを持っていきましたが、ほとんどザックの中に入れたままでした。
簡単な山でも、このカメラを抱えていると、転んだ時が恐ろしくて・・・
カメラを守って自分が骨折するであろうと思われました。
やはり山では無理ですね。
いい人に巡りあって本当に幸せそうでした
こうして夫たちも交えての集まりが持てて、私も本当に良かったと思います。
皆夫運が良いのでしょうね。
この歳になると、夫婦間も空気のような存在で、目と目を見て話すことなどなくなりましたが・・・
見詰め合っている新婚の2人を見ていると、凄い刺激を受けました。
馴れ合いになっている夫婦間を反省もしたりしています
一眼レフカメラを使いこなすにはお教室に入るのが一番良いのでしょうが・・・
これ以上の拘束時間も取れませんので、自己流でやっているだけなんですよ。
まだまだ説明書がないと訳が分らず・・・
全然身についていないんですよ
使っているのは初中級者向けの簡単なものなんですが、何せ一つ覚えると二つ忘れる歳ですから厄介です
今回taeさんと全く同じカメラとレンズだということが分りましたが・・・
あちらはもう一眼レフも二台目のベテランですから、この集まりでの撮影はすべてお任せしました。
10代に戻って、大口開けて楽しそうに笑っている皆が写っている事でしょう・・・
こうして一つ覚えても、又すぐに忘れますので、なかなか身につきません
今日は暖かい一日でした。
桜の開花宣言も出されて・・・
お花の追っかけが始りますが、どれほどカメラを使いこなせるかは疑問なんですよ。
まだ全然自信がありません。
ダイヤルをお花マークに合わせたオート撮影なんですよ。
一眼レフカメラは未だにサッパリ分りません
暇な時にレッスン本を読んでいるだけですが・・・
ワンショットAFとフォーカスを中央一点したら、バックの事など考えてもいませんでしたが、こうしてより自然にボケました。
紫のハナナのバックは庭の通路に敷いた砂利なんですよ。
不思議ですね
学生時代からの仲間4人・・・
夫も交えて7人で、楽しい一日を過ごしました。
外は雨でも、若い人に負けないパワーで、笑い転げていました。
新婚さんにあてられて暑いくらいの時間が過ぎました。
旧姓が4人とも「タ」が付いていたので、席が近く、何をするのも一緒で自然と仲良くなりました。
taeさんが唯一地方から出てきていて、あとの3人は自宅通学でした。
ですから卒業後も、taeさんの上京にあわせて会っていたんで、ここまで続いたんだと思います。
ずっと一人だった友人が今回縁あって結婚し、私たちもホッとしました。
若い頃は比較的恵まれていた4人かもしれませんが、それぞれに苦労し、人生経験をつみ、そして今があるんだと思います。
久し振りの中山道です。
次回は埼玉県と別れて群馬県に入る予定です。
親しい仲間と会うのは楽しいですね。
話は尽きなかったでしょう。
また時々あって話をしましょうね。
雨で諦めがつき、暖房の効いた所でジックリと語り合い、笑いあう事ができました
18歳で知り合って、その後40年以上のお付き合いです。
大事にしなければと思っていますが・・・
今までは一人だけ独身で、なかなかすべて同じようにとは行かなかったのですが、これからは4人同じ土俵に立ててとても嬉しいです
学生時代の友人は、今更背伸びなどする必要もなく、久しぶりに会ってもすぐに以前の若い頃と同じような関係に戻れるのが嬉しいですよね。
今日は孫のハー君の幼稚園の入園説明会とクラス発表があったのですが・・・
息子も春の新製品展示会で仕事が入っており、私達ジ~ジとバ~バが親の代わりに行ってきました。
たくさんの教材も受け取り、そのまま横須賀のお嫁ちゃんの実家に届けて、ハー君と2番目の孫のハンドル名「菜々ちゃん」にあってきました
いずれyunさんも同じような事を頼まれるかもですよ。
せっかくtaeさんご夫婦が横浜に来てくれたのに、あいにくのお天気で残念でしたが・・・
返ってジックリと語り合い、笑いあう時間が持てて良かったような気がします。
朝の10時半から夜の9時過ぎまで、本当に楽しい時間が持てました。
同じ首都圏に住んでいると、いつでも会える・・・
という気持ちになり、かえって会うチャンスがなくなりますが、私たちのグループは、taeさんが出てくる時に集まって、気がついたら卒業42年が過ぎていました。
今回は夫たちも参加してくれて、本当に有意義で楽しい時間が持てました。
こちらこそtaeさんご夫婦に、感謝!感謝!の気持ちでいっぱいです。
一瞬にして、時が学生時代の当時に戻ってしまうものなんですよネ
それにしても、ご主人たちもご一緒とは・・・なかなかできないことだと思います。
それぞれに、気持ちの鷹揚なすばらしい伴侶をお持ちということなんでしょう!
熟年でのご結婚もいいですネ
お友だちの皆さん、刺激を受けられたのでは・・・・?
ところで、naoママさん、すっかり一眼レフの研究に余念がありませんネ
何事もまじめに取り組まれるnaoさん・・・・ぐんぐん腕を上げられてさすがです。
やはりお写真のぼかしとか、迫力がちがいますネ
見ていると欲しくなってしまいますが、私のような面倒くさがり屋には使いこなすことは、無理って悟っているんですヨ
横浜関内は昨年行ったばかりですが、いろいろと楽しめる所ですね。
一眼で撮られた写真、バックが奇麗にボケてバッチリですね。
やっぱりこういう写真を撮るには一眼がいいのでしょうね。
修行の成果が十分出ていてますます腕を上げられたのでは、、、。
私はまだ迷っている段階です。(笑)
昨日はお墓まいりにでかけました。
大阪はお天気よく、暑いくらいでした。
お写真きれいですね☆
個人的には、
ヒュウガミズキが一番好きです。
メリハリが一番利いているように感じます。
デジカメ修行の解説付きがいいですね♪
わたしも、わからないことだらけです。
先輩たちのアドバイスは、ありがたいですね
おしゃべりにも花が咲いてお天気なんか関係ないとばかりにあの春の嵐の中猛ハッスルで元気はつらつな皆さんが目に浮かびます。
カメラの修行 着々とこなされていてはっとするような写真が次々と!!!
どれもこれも美しいです。
最近はバックのグラデーションや花の色との釣り合いなど自分では中々その味が出せないので人様の写真で楽しんでいます。
ムラサキハナナの背景のグレーが理由もなく頭に残りました。
多分バックはコンクリートなんでしょうけれどこれが効いていますね。
ハクモクレンとヒュウガミズキもまことに結構でございます。
本当に楽しそうです。其々にご主人様までが揃ってのお集まり、中々そうは行きませんよね。皆様のお人柄がうかがえます。
学生時代のお友達というのは、一瞬にしてその時代に戻って
昔話に話が弾みますね。
皆様が同じような恵まれた環境にお育ちになられたようですね。地理的にも割合とお近くだったのですか?
花の写真が素晴らしくて、私もカメラが欲しくなってきます。
もっとカメラの勉強をしておけばよかったと思うくらいです。
「菜々ちゃん」可愛いいお名前ですね。実際可愛くて仕方ないでしょう!!!
友の顔が浮かんできて会いたくなったところでした。
naoママさんのを読んでいたら・・・
また なつかしい顔が浮かんできました。
しばらくぶりで、会ってみようかと思い始めております。
ご主人連れで会うなんて・・・ステキですね。
新婚さん・・・それだけでほんわかしますね(笑)
楽しい様子が伝わってきました・・・
雨もまた・・・しかり・・・でしたね(*^^*)
と心配してましたが、
naoママさんの詳しい記事のお陰で、
一日の行動がすべて読み取れ
ホッとしながら楽しく記事拝見しました
Mちゃんとは暫らくお会いしてませんが、
チイーちゃんとは仕事を通じて何度かお会いしており
いつも姉から皆さんのお話を聞いてますので
私まで参加してるような感覚です
それにしても長時間の再会、さぞかし楽しかったことでしょう
明日は我が家に来ますので、きっと皆様のお話で又盛り上がる事でしょう
いろいろお世話になり有難うございました
慌てて忘れるところでした
写真が流石にすばらしく
勉強されてる成果が出てらっしゃいますね