![]() |
新しい年が明けました。
今年は戦争や災害がなく、私と周りの人々も健やかに過ごせる、穏やかな年であることを願うのみです。
![]() |
1月2日、私は買い物がてら富士山が綺麗に見える我街の公園に寄り、小さなコンデジで撮影
隣の住宅地の向こうに、富士山と丹沢山系が並びます。
大山の奥に見える丹沢主脈の山々も雪景色ですね。
|
三ヶ日も今日で終わりです。
世の中の皆様はご家族そろって賑やかなお正月を過ごされたことでしょう。
喪中の我が家はおせち料理もお飾りもなし・・・
息子一家は暮れから3泊4日でスキーに行き
一人残された私を不憫に思ってか?
主人の下の姉が大晦日からやって来ることになり
お蔭で私も気持ちがシャンとして、風邪も吹き飛びました

12月31日
千葉の松戸に住む義姉が、午前11時ころやってきました。
車で駅まで出迎え、二人でショッピングセンターで食べ物を購入
![]() |
主人の居る和室で、買ってきたお寿司を食べながら夕方までひたすらお喋りです。
持病があり、頭と心臓の手術をしている義姉ですが
お肌ピカピカが不思議でした。
![]() |
「これらを毎日食べているのよ」と、持ってきた食品の数々を並べます。
「ゴマを食べ出したら、白髪が黒くなってきたの」と



朝ごはんやおやつには牛乳に玄米フレークときなこを入れて食べているそうです。
まさにプロティーン

何も高いサプリメントを買うことないのですね。、
夕方になって場所をリビングに移し、告別式や偲ぶ会で流した主人の71年間をまとめた
スライドショーをお見せしました。
義姉はストーブのスイッチを入れると「暑い」と言います。
ズボンの上に巻きスカートを重ね、靴下二枚の重装備姿でした。
「地震が来たらすぐに逃げられるように」と、寝る時もこの姿だそうです。
![]() |
夕食は簡単に「鍋料理」にして、主人がもらってきていた日本酒を開けます。
「乾杯

一人では中々一升瓶を開けて飲めない日本酒・・・
義姉さん、お相手してくれてありがとうございます。
TVは点けず紅白も観ないで、夜中の2時半までお話をして新年を迎えました。
義姉には義姉の政治信念がキチンとあります。
「原発再稼働反対」「憲法9条にノーベル平和賞を」の署名運動をし
デモにも参加したそうです。
阪神淡路大震災の時にはボランティアとして、現地に飛んで行ったと以前聞いています。
ふんわりと優しい雰囲気の義姉ですが、そんなに強い信念があること自体驚かされました。
1月1日
元旦の朝はお雑煮と義姉が持ってきた玄米フレークを食べ、
またまたゆっくりまったりとお喋りをし
主人のことが書かれた後輩のブログを見せたら、2人でポロポロと泣いてしまいました。
気が付いたら雪が降りだしていて

「私一人だったら心細い思いをしたでしょうが、お姉さんが居てくれて良かった」と
心から思いました。
|
3時過ぎに遅い中食でウナギを食べ、コーヒーやお菓子をつまみながら更にお喋りをし
「naoさん、早く元気になってね」と、義妹は5時半過ぎに帰っていきました。
義姉さん、お蔭で淋しさを感じない年越しができました。
ありがとうございます

1月2日
毎年2日は息子一家とカニパーティーをしていました。
主人が元気だった去年の様子は

「今年もやろう」と息子が言いだしたので、去年と同じ業者にカニを頼みました。
![]() |
準備ができた頃、息子からTEL
何やら孫のハー君が熱を出し、我が家に来れるのは息子と菜奈ちゃんのみだとか・・・
![]() |
去年も一昨年も6人で賑やかに過ごしたお正月のカニパーティー
今年は3人で淋しい限りです。
そして今日の3日はハー君の熱も下がって、家族4人でお嫁ちゃんの実家での新年会に参加だそうで
一泊してくるとか・・・
やはり今年も淋しさは引きずりそうな私です。
取りあえず例年のように「箱根駅伝」を見て、主人の出身校を応援
ナント



主人が生きていたら、さぞかし喜んだことでしょう。
夕方には10日間ほど風邪で参加できなかった町内パトロールに加わり
お仲間の方々としゃべりながら1時間ほど歩いてきました。
義姉は私より6歳年上ですが、髪の毛の量も多く白髪も染めていません。半分ぐらいは黒々でした。
私は5kgも痩せて、顔がふた回り小さくなり皺だらけになりましたが、義姉はピカピカで驚きました。
ゴマとレーズンを混ぜて、おやつ代わりに食べています。
しっかり噛むのもボケ防止だそうです。
色々学ぶべき点が多かった義姉との二日間でした。
まだまだ淋しさはありますが、周りの方々の支えを得て元気な一年にしたいと思っています。
本年も宜しくお願いいたします。
遅く成りましたが、本年も宜しくお願いします。
簡単ですが、挨拶まで。
ゴマの愛用で、黒く成ったんですか?
私も食べてみようかな。
藤本義一までには、ちょっと足りないですが。
昨日はご近所仲間と富士山のふもと近くの温泉で一日のんびりしました。
今日は写真クラブの集まりで、この所趣味に遊びと忙しくなりました。
まだまだ一日に一度は涙ぐむことがありますが・・・
無理しない程度に楽しいことに挑戦せねばと思います。
3人ものお子様に恵まれたkikiさんと違い、息子が一人の私はやはり淋しいものがあります。
でも、あまり甘えても重荷になっては申し訳ないので控えるようにしていますが・・・
特に男の子は言わなければ分からない部分もありますね。
年末に義姉が来てくれて助かりましたが、「母親が生きているか死んでいるかの確認のTELくらい入れなさい」
と言い渡しましたよ。
とにかく一人暮らしは病気が一番不安と思い知りました。
嗚呼!、新年早々の愚痴になりました。
お互い健康に留意し、元気な一年になりますようにと願いましょう。
今日も部屋の奥まで日差しが差し込んでいます。
こんな日はなぜか気持ちが明るくなっていくのがわかります。
昨年はお互いいろんな悲しい事を経験しましたが、今年はせいぜい明るく過ごして行きたいと思っています。
いつまでも引きづっては身体にも良いことないとわかりました。
お正月も賑やか過ぎて帰った後は疲れましたが、今は新しい年に向かって新たな気持ちでスタートしています。
昨日も友達5人来まして楽しくおしゃべりしました。
久しぶりです。体調を崩している時はお話するのも嫌でした。
こうして少しずつ元の生活に戻り、無理せず 焦らず
生活して行くつもりです。
まだまだいろんなことがあると思いますが、その時は愚痴のひとつでも聞いて下さいね。
今年もがんばりましょう!
この1月2日は快晴ではありませんでしたが、空気が澄んでいたような気がします。
カニやウナギは手間いらずで、お料理とは言えませんね。
一緒に食べてくれる人が大勢いれば気合も入りますが・・・
今年はとことん簡単に済ませました。
こちらこそ本年も宜しくお願い致します。
だんだんさんのご主人様も5人兄弟ですか?
我が家の夫も同じ5人兄弟で、男だけ4人が亡くなりました。
主人はお正月に来てくれた義姉とは特に親しく甘えていたようで、義姉からたくさんの主人の思い出話を聞きました。
親を見送るとすぐに兄弟伴侶との別れが続き悲しいですね。
だんだんさんもお疲れが出ませんように。
義姉とは泣いて笑って話が途切れませんでした。
来年のお正月も来てほしいと思いましたよ。
今日は主人の仕事仲間さんたちの新年会に参加させていただき、皆様の主人像を聴き、あたらめて涙が出ました。
でも、最後は笑顔でサヨナラできました。これからもこの縁は切りたくないですね。
今年は健康に留意し、まずは一人暮らしに慣れねばと思っています。
そして主人の思い出を息子や孫たちに伝えていくのが私の役目ですね。
本年も宜しくお願いいたします。
息子さんが暮れの26日からずっと居てくれたなんて私から見たら羨ましいですよ。
おみやさんはきっとお一人暮らしにすっかり慣れたのでしょう。
お一人でニューイヤーコンサートにを楽しまれたようで・・・
私も早くそうなりたいです。
私はまだまだ一人が淋しくてなりませんが、少しずつ楽しいことを考えていきたいと思っています。
本年も宜しくお願いいたします。
風邪は義姉が来ると決まり、掃除をしなくてはと思ったら吹き飛びました。
要は気力の問題なのでした。
もう水仙も咲いて春が一歩一歩近づいてきてるようです
ウナギとカニごちそうですね
今年も宜しくお願い致します。
今後の人生を、有意義に過ごしていかれることをお祈り致します。
夫は5人兄弟で、健康に生きてきましたが…
とうとう4人目の義弟が最終宣告を受けて、見舞いに来ています。
一番仲良しで、ショックが収まりません。
綺麗な富士山、心も晴々とします
激動の年があけました 今年は元気な年としましょう
年末はお義姉さまとご一緒に過ごされて心起きなく話され信頼も深まった事と思います
昨日からようやく普段の生活に戻りましたが
その後片付けが大変です
年々その大変さが身にしみますね
今年もよろしくお願い致します
元旦に雪が降り、うっすらと積もった時は流石に不安になりましたが、姉が居て助かりました。
三ヶ日は寒さで震えましたよ。
孫が熱をだし、カニパーティーが三人だけで淋しかったです。
今日は午後から嵐の予報、今は薄日が差していますが風が強いです。
昨日は穏やかな快晴で、我が家から見る富士山も綺麗でした。
大山登山&新年会、昨日で良かったですね。
旧年中は大変お世話になりました。本年も宜しくお願いいたします。
風邪の方はよくなりましたか?
お正月が終わってほっとしてます。
最初に娘家族が大晦日から2日までいて
2にの午後にはお嫁さんとまごがきました。
息子の方は長い休暇で暮れの26日から
きていました。昨日全員が帰ってホッとして
初めてのブログをアップしました。
主人のことはいつまで続くかわからないので
頭の中において自分の楽しみを見つけたいと思います。
今日午後からコンサートがあって町田市まで
いってきます。
お体くれぐれもご自愛くださいね。
お正月もあっという間に終わり、お仕事始まりましたね。
でも、今年は長い年末年始のお休みでしたから、RWさんも遠方へのお出かけできたことでしょう。
後ほどお訪ね致しますね。本年も宜しくお願いいたします。
一人での年越しはとても耐えられないと思い、熱海の温泉を予約しましたが・・・
「年末年始はファミリーばかりで、一人旅も辛いわよ」と友人に言われ、義姉の好意を受けることにしました。
ゆっくりまったりと過ごしたお正月でしたが、孫が熱をだしカニパーティーが例年の半分の3人だけになったことが淋しかったです。
私も息子が一人だけで、娘や女の姉妹がいないので老後の淋しさは覚悟していましたが・・・
義姉が「私を本当の姉だと思って」と言ってくれて、甘えることにしました。
私が知らない主人のこともいっぱい知っていますからね。
やはり他人とは違う感情が湧きますね。
コメントをありがとうございます。いつも読み逃げで失礼していますが、本年も宜しくお願いいたします。
穏やかな三が日でした。
今年はよい年でありますように・・・
昨日は大山初登山でした。
富士山もきれいな姿で歓迎してくれました。
久しぶりに20名も集まって賑やかな新年会でした。
来年はぜひご参加ください。
みんなで待っています。
新しい年を迎えたのを機に、少しづつ主人の物を整理し始めました。
でもまだまだ思い出がありすぎて涙が止まらなくなります。
それでも以前よりは食べられるようになり、睡眠時間も増えました。
義姉や友人たちが気を遣ってくれてありがたい限りですが、それでもその後が淋しくて・・・
私の今年の課題はまず一人での生活に慣れることと、朝晩2回飲んでいる精神安定剤を減らすことだと思っています。
寒さは心を凍らせて不安を招きますが、温かくなったら少しは元気になれると信じて、春を待ちましょう。
新年会、宜しくお願いいたします。
年越しは義姉が居てくれて淋しさを感じずに過ごせましたが、やはり三ヶ日はいつもと違って寒さが堪えました。
元旦には雪が降り、慌てました。
我が家は門から玄関まで10段くらいの階段があり、手すりはありません。
雪かきはもっぱら主人の仕事でしたから、去年のように大雪が降ったらどうしようと今から不安になっています。
春が来ることなどまだ考えられない心境でいました。
今日は午後から出かけていて、携帯を見たのは夕方でした。
私5kg痩せてげっそりしましたが、新年会元気で参加できたらと思っていますので、宜しくお願いいたします。
それでもご家族やお身内の方に励まされて
少しずつお元気になられているようで
僭越ながらホッとします。
私がそうなった時、慰めてくれる人はいるかしらと
つい思ってしまいます。
姉妹も娘もおりませんから。
新しい年が、naoさんにとって良い年となりますように。
naoさんにとっては激動の2014年、どんなお気持ちで新年をお迎えになったかと思うと、
そのお気持ち察して余りあるものがございます。
それでも沢山の気の置けないお友達や、優しい義理のお姉さま方に囲まれ、
すこしづつ元気にのなられていく様子に少し安堵しております。
「冬来たりなば春遠からじ!」。きっとnaoさんも来る季節の春と共にお元気になられることと信じてやみません。
亡くなられたご主人様がそれを一番望んでいらっしゃいますでしょう。
新年会ではお会いできるのを楽しみにしております。
大いにしゃべり大いに笑い、ストレスをぶちまけてくださいね。
今年のお正月は喪中でお祝いは出来ないが、お義姉様がnao♪さんが淋しくないようにと
一緒に年を越してくれたようで良かったです。
2月迄は寒さが厳しいと尚更一人が淋しく感じてしまいますが
春はもうすぐです。
特別悲しかった事が無かった私でさへ、何故か心がウキウキしてくるのですから
春はnao♪さんの気持ちを和らげてくれるでしょう。
まずは新年会に皆で元気にお会いしましょう。
きっと沢山の方から勇気が貰えますよ。
今年も宜しく御願いします。
そちらにコメントを入れられないのが残念ですが・・・
恵那爺様はお子様方やお孫さんたちとにぎやかにお正月を過ごされたようで何よりです。
喪中の我が家は寂しいお正月でしたが、年末年始はお寿司にウナギ、カニと食べつくし、だいぶ食欲が出てきました。
5kg痩せて免疫力が低下しましたが、女心としてはあと2kg増えてしわも伸び元気になりたいです。
それでも新年を機に少し食欲も出てきて、眠られるようになりました。
義姉が持ってきた健康食品もせっせと食べていますよ。
でも、淋しさは薄れるどころか増すばかりです
今日から官公庁や会社も始まり、私の手続きも再開です。
主人のカード類を一つ一つ脱退せねばなりません。
その合間に新年会のお誘いもあり、楽しむ所存です。
無理しない程度に前に進んでいかねばと思っています。
旧年中は大変お世話になりました。本年も宜しくお願いいたします。
ブログ仲間の皆様に見守られていると思うと心強いものがありました。
本年も宜しくお根が致します。
大雪の京都はTVで拝見しました。
美しい景色でしたが、雪国生活の経験がある私には市民生活の大変さが思いやられましたよ。
こちらも元旦には雪が舞い、うっすらと白くなりました。
我が家は門から玄関まで10段くらいの階段があり、手すりがないので雪が積もると危険です。
大雪時には主人がせっせと雪かきをしていましたが、その彼ももういません
雪が降ったら恐怖です。
今年の冬はくれぐれも雪が積もらないことを祈っていますよ。
私など父と夫と二人の義兄を亡くし、さすがに立ち直れない打撃を受けました。
眠れない&食べられないの毎日でしたが、年明けを機に少し食欲も出てきて眠れるようになりました。
課題は精神安定剤をやめることと思っています。
makoさんにはたくさんの慰めコメントをいただきました。
ありがとうございます。
お互い健康に留意し、無理せずに前に進んでいきましょう。
本年もよろしくお願いいたします。
まさに激動の2014年でした。
新しい年を迎え、私も新たに歩んでいかなければと思っています。
私と同じような経験者は世の中にはたくさんいることも知りましたし・・・
いつまでも悲しんでいては前に進みませんものね。
jestaerさんの所もお嬢様がロンドンに転勤でご家族バラバラとのこと・・・
でも、ロンドンに行かれて楽しまれたようで、これはこれで良かったですね。
私の課題はまずは一人暮らしに慣れることと思っています。
正月を過ごされたようですね。
少しづつ元気になられて良かったですね。
どちらのお鍋は身も心もあたたまります。
みなさん、とても心配していらっしゃるのですね。
まだまだ寒いので心も寂しく冷え切ってしまいますが、食べることにも専念されてこれ以上痩せないようにしてください。
美しい富士山とお花にも和みます。
今年の京都のお正月は雪景色でした。
元旦午後降り始めたと思ったら、あれよあれよの大雪になりました。
雪にウキウキし、翌日早朝、雪の嵐山と金閣寺撮影にでかけました。
家の前の雪かきし、やっと終わったと思ったら、また夜大雪です。3日は22cmの積雪と京都では61年ぶりの大雪だそうです。
異例のお正月でした。
naoさん、例年と違うお正月で少し寂しかったようですね。でも義姉さまがお泊まりに来ていただいてよかったですね。
まだまだ寂しい日々が続くかもしれませんが、気を強くもって前に進んでいきましょうね。
でも寂しさに堪られなくなったらブログで吐き出してね。
水仙もう咲きましたか。いいですね。
わが家は先月植えたばかりです(笑)。
今年も始まりましたね。
早くお元気になられることをお祈りいたしております。
今年もよろしく(#^.^#)
激動の一年を終わられ、新たな年に向かって歩き出されたのですね。
わたくしも去年はついに家族が全員ばらばらに暮らすことになり、その生活の立ち上げにあたふたしておりました。
naoさんの新しい年が幸せと喜びと笑いに満ちたものになりますように、心からお祈りしております。
今年もよろしくお願いいたします。