goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

夫からの贈り物?、そしていただいた多くの花々と・・・

2015年09月20日 | 日常の日記
5連休のシルバーウィークが始まりました。
お彼岸の時期でもありますね。

はるばる高尾まで、義姉たちと4人で夫の実家のお墓参りに行ってきました。
そして翌日には、ワンゲルの会の「相模川歩き」の最終章・・・

この模様は次回ご紹介することにして、まずはこの一ヶ月の我が家の花々をUP致します。

突然姿を見せた白い「彼岸花」

我が家の庭の片隅に置いてあった大きな植木鉢に、白い彼岸花が咲きだしました。

今まで見たことはありませんし、夫が植えたのか?も定かではありませんが
きっと彼からの贈り物だろうと思うことにしました。

今年は忙しくて見に行けなかった彼岸花我が家で見られるとは思いがけないことですわ


最近はこの白い彼岸花も増えてきましたね。

旧盆から盆明けの一周忌にかけて、私や夫の友人たちから
たくさんの花々やお供物が届けられました。



先週息子とお墓のデザインを最終チェック、あとは10月下旬の完成を持つばかりとなりました。
納骨式は11月上旬に決め、親戚に知らせました。

ですから夫はまだ我が家に居るのですご近所の顧客様から届いたお供物・・・


ブログランキング「日本ブログ村」のシニア、60代や70代のお独り様のお部屋を時々訪ねていますが・・・

さる60代の女性は
”夫の死後、納骨までの間は自宅に骨壺がありました。
夫が入院している時よりも葬式の時よりも
1番寂しかったのは葬儀から納骨までの間でした。

毎朝、毎晩、骨になった夫に語りかけました。”

と記してありました。

今の私はまさにその心境です。


そして8年前に突然奥様を亡くされ、つい最近再婚なさった70代の男性は
”狼狽えて、われを失い、置かれたいまに納得しなかった。
これが、立ち往生だったかと............
無常観ってものができたとすれば、それはあきらめ。

そこから、すこ〜〜しずつ這いだしてきた。
背負っているのは「寂しさ」と「悔しさ」だから、
それを癒してくれる友を得たのは大きい。

あれぇ、1人も気儘でいいじゃないか.........
こういえるにも5年がかかっている”
と記していました。

今の私にも、もう少し時間が必要なのだと思います。

夫の一周忌は我が家で内輪だけでのお食事会

夫の弟夫婦と息子一家と、そして夫のお客様先のお庭を引き継いた仕事仲間さんが
お線香をあげに来ただけで、一周忌は我が家で内輪だけでの食事会と致しました。



ご近所仲間の4夫婦が我が家で「偲ぶ会」を・・・

「お線香をあげに伺う方々、お宅でご主人を偲ぶ会を開かせてほしい」と
親しいご近所仲間が言ってきました。

「コストコ(アメリカ系の大型スーパー)で皆の分の食料を買って行くから」
「あなたは飲み物だけを用意してくれればいいわ」
「紙コップや紙皿も持って行くから」と・・・

私を入れて9人が我が家に集まりました。夫婦同士で30年近いお付き合いです。


我が家は違いますが、このお仲間の奥様達は4人そろって血液型がAB型で、ご主人が全員A型

「年金のこともあるし、妻を残しては死ねない」「妻よりも1日だけ長生きしたい」と
殿方たちは口をそろえておっしゃいます。

日頃から「77歳でピンころで逝きたい」と公言していた我が家の夫とは大違い・・・
皆様責任感が強い旦那さまばかりで羨ましい限りでした

そんなこんなのお話で、気が付いたら午前0時

テーブルには乗りきれない「パエリア」やビックリするくらい大きな「ピザ」も・・・


とてもお腹には入りきれなくて、余った物は分けて持って行ってもらいました。
このピザの残りは翌日の私のお昼ごはんにしましたが、2切れでお腹がいっぱいになりましたわ。

煩雑な手続きはプロのご主人のお力を借りて・・・

相続の手続きがまだ残っていました。夫がやっていた「ネット証券」です。

まずは私がネット証券の口座を開設して、その中に夫名義の株を移すという手続き・・・
山のような書類が送られてきて、何が何だか分からない状態でした。

防犯パトロールで一緒に歩いて親しくなった方のご主人が、元大手の証券マン
夫とは同じゴルフ会でプレーをした仲間です。

私が自治会の役員をしたときの会長さんで、私とも顔馴染み
「申し込みの方法を教えて欲しい」とお願いしたら、ご夫妻2人で二束のお花を持って我が家に来てくれて
夫にお線香をあげてくれました。


奥様が「こちらのお花はあなたにピッタリと思って、別に買ってきたの」と・・・
それでリビングに飾りました。

「naoさん、提出する書類はこの2枚だけ、必要項目には印をつけておきましょう」
「準備するのは印鑑証明と戸籍謄本、そして本人確認の免許証のコピー」と説明してくれました。


こうして心強いお仲間たちに助けられ、何とかこの一年を過ごすことができました。
ご近所の皆様、そして友人の方々、本当にありがとうございます



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする