連休最終日は、嵐のようなお天気となりましたね。
こういう時こそ出かけるのが我が家流・・・

桜木町の山の店「カモシカ」に、主人と車で行きました。
鎌倉街道の渋滞も全然無くてスムース・・・
2台分しかないお店の駐車場も空いていた
、ラッキー
確か医者で登山家の今井通子さんと、やはり登山家のご主人の高橋氏がやっているお店です。
以前は、鶴見の「石井スポーツ」まで行くこともありましたが、最近はもっぱらこちらのお店で、山の道具や衣類を買っています。
去年のゴールデンウイークは、一人で横浜美術館の「ルーブル美術館展」を観てから、このお店に寄って、登山靴を買った記憶がありますね。
女性用の衣類も豊富で、わりとセンスの良いものがそろっているのです
私はポロシャツを買うのが目的でした。
ダクロンの入った、速乾性のすぐれた素材の衣類は値段が高いのですが、山での快適さが断然違います。
山だけではなく旅行用にも重宝しますし、今日は赤い襟が素敵な半袖のポロを買いました。
主人は1階で、ザックを買いました。
2万円近い値段
、主人とは3年前に南アルプスの「赤石~荒川三山」を登ったのが最後ですが、又山を始めるの?
2階の衣料売り場の奥に、無料でコーヒーが飲める休憩室があります
山の雑誌がすべて揃っていて、大型テレビで山のビデオも自由に鑑賞できます。
静かで落ち着いた雰囲気が良いですね~
山仲間とここで待ち合わせて、写真の交換をしたり、知らない人同士が「山の情報」を交換し合ったりと、楽しい場でもあります。
この部屋の一角に下記の張り紙がありました。

3月に行った「幕山~城山」ハイキングで、仲間のKさんの登山靴の底が剥がれた事がありましたが
こちらで紹介
そのことの注意を呼びかけた張り紙でした。
●箱に入れての保管は駄目(高温湿気は避けること)
●洗った時は陰干しで、最低2日は干して完全乾燥をすること(ドライヤーでの乾燥は駄目)
●山に出かける前には、底のゴムにひび割れが無いかを要チェック。
●5年に一度は張替えを
と言った注意が書かれていました。
「参考にしましょう」

1時間半ほど「カモシカ」にいて、外に出ました。
雨と風が更に強くなってきて、近くの「みなとみらい」地区も人の姿があまり見られません。
この連休には、大勢の人々であふれていた事でしょう・・・
全国人出ランキングにも、上位に選ばれていましたものね~
ここでのお昼は雰囲気から言っても断然イタリアンかフランス料理なのですが、主人はメニューを眺めて「ノー」
結局回転寿司を食べて帰ってきました。
おじさんは全然ムードがありませんわ
こういう時こそ出かけるのが我が家流・・・

桜木町の山の店「カモシカ」に、主人と車で行きました。
鎌倉街道の渋滞も全然無くてスムース・・・
2台分しかないお店の駐車場も空いていた


確か医者で登山家の今井通子さんと、やはり登山家のご主人の高橋氏がやっているお店です。
以前は、鶴見の「石井スポーツ」まで行くこともありましたが、最近はもっぱらこちらのお店で、山の道具や衣類を買っています。
去年のゴールデンウイークは、一人で横浜美術館の「ルーブル美術館展」を観てから、このお店に寄って、登山靴を買った記憶がありますね。
女性用の衣類も豊富で、わりとセンスの良いものがそろっているのです


ダクロンの入った、速乾性のすぐれた素材の衣類は値段が高いのですが、山での快適さが断然違います。
山だけではなく旅行用にも重宝しますし、今日は赤い襟が素敵な半袖のポロを買いました。
主人は1階で、ザックを買いました。
2万円近い値段



山の雑誌がすべて揃っていて、大型テレビで山のビデオも自由に鑑賞できます。
静かで落ち着いた雰囲気が良いですね~
山仲間とここで待ち合わせて、写真の交換をしたり、知らない人同士が「山の情報」を交換し合ったりと、楽しい場でもあります。
この部屋の一角に下記の張り紙がありました。

3月に行った「幕山~城山」ハイキングで、仲間のKさんの登山靴の底が剥がれた事がありましたが

そのことの注意を呼びかけた張り紙でした。
●箱に入れての保管は駄目(高温湿気は避けること)
●洗った時は陰干しで、最低2日は干して完全乾燥をすること(ドライヤーでの乾燥は駄目)
●山に出かける前には、底のゴムにひび割れが無いかを要チェック。
●5年に一度は張替えを
と言った注意が書かれていました。
「参考にしましょう」

1時間半ほど「カモシカ」にいて、外に出ました。
雨と風が更に強くなってきて、近くの「みなとみらい」地区も人の姿があまり見られません。
この連休には、大勢の人々であふれていた事でしょう・・・
全国人出ランキングにも、上位に選ばれていましたものね~
ここでのお昼は雰囲気から言っても断然イタリアンかフランス料理なのですが、主人はメニューを眺めて「ノー」

結局回転寿司を食べて帰ってきました。
おじさんは全然ムードがありませんわ
