ミャオの家より

今はいないネコの飼い主だった男の日常

ワタシの飼い主(13)

2008-04-09 17:46:54 | Weblog
4月9日 天気予報どおり、昼頃から雨になった。風まじりで時折、強く降る。
 午前中、飼い主が畑仕事をしている時に、ワタシも外に出て、ついでにトイレもすませておいたから、後は寝て過ごすしかないが、やはり退屈だ。アクビをしているワタシを見て、飼い主がネコじゃらしで遊んでくれる。オモチャだと分かってはいるし、いい年なのだが、ついついじゃれついてしまうのだ。
 このネコじゃらし、飼い主が100円ショップで買ってきたもので、他にも一般的なシッポのようなものもあるが、ワタシが何度も食いちぎり、そのたびごとに飼い主が針と糸で縫い直している代物だ。
 飼い主に言わせれば、ネコと遊んでやるのに何も高いもの買うことはないと、日ごろからのごひいきである100円ショップで見つけたものとのことだが、ワタシは結構気に入っている。
 このシブチンの飼い主、例のアイルランドのパン娘の他にも、ケチくさい話、ゴホン、あー失礼しました正しい貧乏、倹約の話があるそうで・・・。

 「なあに、単純な話よ。お金を使わないことよ。と言うより、オレにとっては、山の中に住んでいれば、町に出ない限り、何日もお金に触ることはないもの。もちろん人それぞれの性分もあるだろうがね。 
 オレは子供のころ、家の茶ダンスの中に入れてあった財布から、小銭を盗んだことがある。それを見つけた時の母親の顔は、今でも覚えているくらい恐ろしかった。わが子を泥棒にするために育てたんじゃないと泣き叫び、逃げ出したオレを追いかけてきた。はだしで暗い夜道を走り、学校に逃げ込み、不気味に静まり返った校庭には母の声が響き渡った。
 しばらく家の周りをウロウロとした後、親類の叔母さんのとりなしで、何とか部屋(母子二人で借りていた)に戻り、遅い夕食を食べた。途中で母は、また泣き出してしまい。それを見る辛さで、オレもまた泣いた。みんなが貧乏だった昔には、良くあった話だ。
 厳しい祖母にしつけられた母は、大人になるまで自分の家の辛い田んぼ作業を手伝わされていたから、米粒一つにさえうるさかった。物を粗末にしないこと、品性正しくあること・・・オレたちと同じ時代に育てられた者なら、皆そう言われたはずだ。今になって、その意味がよく分かるのだけれど。
 ゼイタクな今の人たちが悪いというのではない。テレビ、雑誌、インターネットで、毎日、流行品をあおり立てられ、目の前の店頭に飾り立てられているのを見れば、誰だって欲しくなってしまうだろうし、その欲望は際限なく続くのだ。
 そこから逃れるには・・・簡単なことだ、町から離れて、不便な山の中に住めばよい。
 まあ、それは極端な話だとしても、ヨーロッパの旅では、あのアイルランドのパン娘の他にも、倹約するということについては、いろいろと考えさせられることが多かった。これはその一つだ。
 イギリス南西部の小さな町に住むイギリス人を訪ねたときの話だ。彼とはオーストラリアの砂漠の道で、お互いにバイクに乗っての旅の途中に出会ったのだ。
 小さな駅に着くと、彼が待っていた。十年ぶりに会う彼は髪が少し薄くなっていたが、元気そうだった。ランドローバーに乗って田園地帯を走り、着いた所には、なんと見事な城館があった。彼は、広い農園主の貴族だったのだ。
 しかし屋敷の中にふんぞり返っているだけの、御舘様(おやかたさま)ではなかった。汚れた服を着て、使用人と一緒になって働く姿は、とてもイギリスの貴族とは思えなかった。そして、客をもてなす夕食は、なんとあのフィッシュ・アンド・チップス(魚のフライとポテトチップ)にスープだけ・・・それが彼らのいつもの食事だったのだ。
 次の日の朝、彼はオレを車庫に連れて行った。シャッターを開けると、そこにはピカピカに輝くホンダの6気筒1100ccのバイクがあった。当時日本ではまだ750cc以上のバイクが解禁されておらず、輸入品扱いで、高級なクルマが十分に買える値段だったはずだ。
 それは、アイルランドのパン娘とは対極にあるけれども、オレにとっては、お金を使うことの意味を深く考えさせられた出来事だったのだ。
 山の中に住むことという、オレの結論は変わらない。しかし、前回書いた源信の『往生要集』の言葉と同じように、すべて自分を律しているわけではない、そうありたいと常づね思っているということだ。」

 まあ長々とご苦労さんでした。そうした年寄りの説教話というのは良くあることですからね。ワタシたちネコには、まさにネコに小判の話で、お金を使えない、使わないということが、むしろ幸せなのかもしれませんね。
 

ワタシの飼い主(12)

2008-04-06 16:56:08 | Weblog
4月6日 朝から気温は6度もあり暖かいが、曇り空で、日中も10度くらいまでしか上がらず、まだまだストーヴの前で寝ている。そこで、ウトウトと夢を見る。アハーン、ニャオーン。
 それというのも、またあのマイケルや若いネコちゃんが家にやってきて、悩ましい声を出しては、ワタシに誘いをかけるからだ。三日ほど前のこと、ワタシが一匹の方とニャンして戻ってくると、またもう一匹の方がやって来た。ワタシは慌てて飼い主のいる家の中へ隠れるが、興味はあるからまた外に出て相手の出方を伺う。
 やっと一段落ついて、飼い主の傍に戻り、その後の毛づくろいを念入りにする。そのワタシを、飼い主はニヤニヤして見ていた。
 このすかんタコが、自分のことはどうなの、あのアイルランド娘とはどうなったの。

 「ああ、例のパンを一緒に食べた子のことか。彼女は、実はその節約した食事のせいではないのだけれど、次の日に体の具合が悪くなってしまい、すぐに二人でオスロ市内の病院に行ったんだ。そこでの医師の診断は、すぐにイギリスに戻り(彼女はイギリスの大学に通っていた)、地元の病院で詳しい検査を受けなさいとのことだった。
 彼女は急いで支度をして、二人でバスに乗り、飛行場まで行った。着くと、すぐにもう出発する時間だった。彼女の瞳には涙が溢れてきた。お互いの肩に回した手に力が入り、必ずまた会えるからと言って、振り返る彼女の姿は搭乗口に消えた。
 今にして思うのだが、あの時、本当に気がかりだった彼女の体のことを思い、旅を中断し、一緒にイギリスに戻るべきではなかったのか。しかしその時は、長年憧れていたヨーロッパへの、4ヶ月にも及ぶ旅の、まだ一週間がたったばかりのころだったのだ。
 そしてその長い旅が終わって、イギリスに戻り、彼女の下宿先に連絡を取ったのだが、あいにくその時、彼女はアイルランドの実家に帰っていた。
 再び会えぬまま、日本に戻り、それから二、三年手紙のやり取りをしていたが、それもいつしか途絶えた。オレはそのころ、北海道に建てている家のことで頭がいっぱいだった。そして久しぶりに届いた手紙には、自転車屋で働くイギリスの男と結婚したと書いてあった。
 ヨーロッパの旅の間には、他にも何人かの女の子たちに出会ったが、彼女はいい子だったよ。美人という顔立ちではないが、濃い色のブロンドで、可愛い感じの丸顔にメガネをかけていた。
 彼女と一緒になっていたなら、なんて考えないこともないが、それにしても人生の分かれ道なんて、今思えばいろんな所で、いろんな時にあったのだ。しかし、どれが正しかったかということは分からない。ただ、誰のせいなんかでもなくて、その時その時に自分が選んできた、その単なる結果に過ぎないことなのだ。そして今、オレはここに、ミャオ、オマエと一緒にいるということだ。
 貧乏について、節約することについて話すつもりだったのに、すっかり若かりしころのことを思い出してしまって、オマエの知らない外国の話になってごめんな。ただあれは、恋したということじゃない、単に好きだったということで、誰にもよくある話だ。オレが若いころに幾つか恋した話なぞ、その年で現役バリバリのオマエには退屈なだけだろうから、しないけれど、まあ今となっては、みんないい思い出だ。 
 前に、年を取るのも悪くない、いろんなことがはっきりと見えてくるから、といったことを書いたが、ただ若いころの方がいいのは、ひたむきに恋に夢中になれることだ。相手のことも大好きだし、そんな自分も好きだと思えるくらいにね。
 何度も言ったと思うが、あのゼフィレッリ監督の映画『ロミオとジュリエット』(1968年)の若い恋の悲劇には、涙もろくなったからでもあるが、何度見ても泣かされてしまう。それとは別に、『禁じられた遊び』(1952年)を見て、子供のころの辛い思い出から、たまらずに泣いてしまうのと同じようなことで、やはりいい思い出というより、辛い思い出だったのかもしれないがね。
 ともかく本題の正しい貧乏については、またいつか話そう。」
 
 まあ、犬も食わないのろけ話を結構なことでござんした。ワタシから言わせれば、バカバカしい話だこと。なにをウジウジと考えてばかりいるんだろうね。ワタシはマイケルもあの若いネコちゃんも好き。二匹ともどれだけ真剣か、ちゃんと分かれば、ワタシはそれで十分、余計なことは考えない。
 とその時、寝ていたワタシを抱えて、飼い主がベランダへ。そこには、あの甘い悩ましい鳴き声が・・・。

ワタシの飼い主(11)

2008-04-04 18:52:42 | Weblog
4月4日 昨日は晴れて、気温も15度くらいまで上がり、いい気分の一日だった.今日も晴れてはいるが雲が多く、ワタシは飼い主から一度外に出されたものの、何か肌寒く、もうストーヴは消されていたが、部屋に戻り、こうして寝ている。寒い冬の間についた習慣は、なかなか変えられないものだ。
 ワタシは前にも言ったように、ゼイタクを言うネコではない。衣食住の衣は、親からもらったいっちょうらの毛皮を、いつも毛づくろいして大切に使っているし、食べるものは、毎日、一匹20円くらいのコアジをもらえればそれで十分だし、住む所は、安全な飼い主の傍ならば、そして寒くなければどこでもよい。そんなワタシの生き方は、思えばワタシの飼い主にも似ている気がする。
 それは、よく言われるように、犬や猫はいつのまにか、飼い主に似てくるし、飼い主もまた自分の飼ってる犬猫に似てくる、と言うことなのだろうか。そのあたりのことを飼い主に聞いてみた。

「ミャオ、オマエそんなことによく気がついたな。それはつまり、お互いに子供のころから苦労したので、いつの間にか貧乏性になったということではないかな。貧乏というと、バカにされる時代だけれど、オレは決してそうは思はない。正しく、貧しくあることは、むしろ自分の誇りだと思っている。
 オマエも知っているように、オレは若いころ、バックパッカー・スタイルでヨーロッパを旅してまわったことがある。その時に、ノルウェーのフィヨルドにある小さな村で、アイルランドから来た娘に出会った。それからの三日間、二人で旅して回ったのだが、出会った次の日にオスロまで行き、そこののユースホステルに泊まった。その夕方のこと、食事に行こうと彼女を誘った。貧乏旅だから安い店を探してのつもりだったが、なぜか彼女は行くのを渋った。それならマクドナルドでハンバーガーでもと言うと、彼女はオレを見つめてこう言ったのだ。
 『わたしはパンとジャムがあるからいいの。いろんなものを見て、学びたいから旅に来たので、余分なことにお金をつかいたくないの。』
 オレは、一瞬立ちすくんで彼女を見つめた。その通りなのだ。自分では切り詰めた旅をしているつもりだったのに、とそれまでの自分を反省した。彼女と一緒にパン屋に行き、そこでパンを買って二人でベンチに座って食べた。彼女の笑顔の後ろに、遅くまで暮れなずむ空をシルエットにした木々があり、梢の葉が揺れていた。
 誰でも、自分と同じ考え方を持っている人に出会うと、嬉しいものだ。しかし、その時に、彼女をしみったれた子だと思ってしまったら、それまでのことだ。つまり、人それぞれの生き方は、同じ方向を目指している人に出会うたびに、より深められていくのだ、良くも悪くも。
 今の時代、誰でも、高価なものを身につけ、豪邸に住み、一流レストランで食事をして、高級車を乗り回すようになりたいと、憧れているらしいけれど、オレにはムリだな。例えそんなお金があったとしても、そんなことはできないな。つまり根っからの貧乏性ということよ。ミャオと同じよ。
 昔のあるエライお坊さんがこんなことを言っている。
 『足ることを知らば貧といえども富と名づくべし、財ありとも欲多ければこれを貧と名づく。』(源信『往生要集』)
 オマエは聞きたくもないだろうが、まだまだいろいろと話はある。が、ともかく今日はここまで。」

 まったく、それって貧乏人同士の強がり、開き直りということになりませんか。まあ、ワタシは食べて、寝る所があればそれでいいんですがね。

ワタシはネコである(39)

2008-04-02 18:27:57 | Weblog
4月2日 この所、天気がいまひとつはっきりしない。日が差していても、すぐに曇ってしまい、気温も10度前後で、まだ寒い感じだ。
 今日は、飼い主がワタシをベランダに出して、一人で出かけていった。夕方前には戻ってきたので、少し早いが、ニャーニャー鳴いて魚をねだる。飼い主は、ブツクサ言いながらも、皿の上にコアジを一匹置いてくれる。
 それをワタシが、ガシガシと食べているのを見ながら、傍にいて何かを言っている。食っている時に、説教なんぞはやめてほしい。

 「ミャオ、今帰ってくる時に、交通事故の現場の傍を通ってきた。その前に救急車が二台も、サイレン鳴らしながら走って行ったから、ああ事故があったのだなとは思っていたがね、ちょうどカーブの所で、乗用車が二台、お互いに前の部分を大破していた。パトカーが来て、後始末と交通整理をしていた。7,8台並んでいた車の列は、その傍を覗き込みながら、そろそろと通り抜けた。そして皆は、先ほどよりは幾分スピードを押さえ目にして、走って行った。
 それは、今日のように事故にあった車を見たり、スピード違反などの取締りで捕まったりした車を見るたびに、皆は思うのだ、ああ自分でなくてよかったと。誰かが一人、かわいそうな目にあい、他の皆はほっと安堵のため息をつくのだ。それは自分だけ良ければとかいうような、同情心もない冷酷な気持ちからではない。あくまでも、自分個人の身の上に起きたことでなかったことに安心し、自分もそうはなるまいと気を引き締めるのだ。
 それでいつも思い出すのは、テレビ番組で見たアフリカはセレンゲティの草原でのライオンの狩りの様子だ。インパラやヌーの大群に向かって、メスのライオンたちが狩りをしかける。群れから外れたり、体の弱い一頭が最後には捕まり、ライオンたちの餌食になる。その様を、遠巻きにして見つめるインパラやヌーたち・・・。仲間のアイツはかわいそうだが、もうライオンたちは襲ってこない、自分でなくてよかった、これからも気をつけなければと・・・。
 つまり、それは利己的な安心感というよりは、動物がそれぞれ一頭ずつの個体であるがゆえの、自己防衛本能とでも呼ぶべき思いなのだろう。動物として、生きていかなければならないのだ、なんとしても。
 小ライオンでもあるオマエが、ガシガシと魚を食べているのを見てそう思ったのだ。食べることが、オマエの生きていくことなんだな、ともね。」

 また、なにをコムズカシイこと言ってんだろうね。ワタシはおなかがすいた、だから食べる。必要なだけね。人間みたいに、グルメだなんだとは言わない。食事の時以外に、ポテトチップスやポッキーなんかを食べたりはしない。だから一日一匹のサカナがどれほど待ち遠しく、おいしいことか。食事の後には、写真に写っているように、必ず新鮮な草を食べる。はい、そういうことなんです。