最新の治療法など、地元の医療情報を提供する「メディカルはこだて」の編集長雑記。

函館で地域限定の医療・介護雑誌を発刊している超零細出版社「メディカルはこだて」編集長の孤軍奮闘よれよれ・ときどき山便り。

街中の一等三角点

2022年11月08日 23時55分56秒 | 新聞コラム
北海道新聞みなみ風の「立待岬」
11月7日掲載のタイトルは「街中の一等三角点」

 山登りの交流サイト(SNS)では三角点の標石にタッチしている画像を投稿する人が多い。四角柱の標石の上部中央には十字の刻みがあり、これが三角点の位置だ。
 「三角点なのに四角なのはどうして」「三角点は山頂の目印じゃないの」など、最初の頃はモヤモヤとした疑問を抱えながら山に登っていた。
 三角点は三角測量に用いる時に経度・緯度・標高の基準となる点のこと。明治時代に日本全国の正確な地図をつくるため、明治時代、三角点を一定間隔に設置し正確な緯度や経度の位置を測量する必要があった。
 設置場所で重要なのはその三角点から周りの三角点を観測できるかどうか。そのため山頂に必ず三角点があるとは限らず、三角点のない山もある。三角点は一等から四等まで日本全国に約11万点ある。国土地理院のサイトでは三角点の所在地や所有者、選点・設置の時期、設置者などを知ることができるが、三角点のある山や森林が個人や会社の所有である例もあって興味深い。
 市街地には四等三角点が多いが、一等三角点もある。函館は亀田町の道路の地下。マンホールのような丸い鉄製の蓋ふたが上に置かれている。それを持ち上げたら通り過ぎた人から、けげんそうな顔で見られた。私はうれしそうな様子だったはず。一等三角点マニアではないが、ふたの下をのぞいた時は少し誇らしい気分だった。(メディカルはこだて発行人・編集人)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CKDサポート活動を開始。... | トップ | 函館の水産会社(三印三浦水... »
最新の画像もっと見る

新聞コラム」カテゴリの最新記事