最新の治療法など、地元の医療情報を提供する「メディカルはこだて」の編集長雑記。

函館で地域限定の医療・介護雑誌を発刊している超零細出版社「メディカルはこだて」編集長の孤軍奮闘よれよれ・ときどき山便り。

「はこだてCKDシール」の運用を開始

2023年12月31日 15時10分45秒 | メディカルはこだて
第87号では、かみいそこどもクリニックの渋谷好孝院長を取材した。

11月1日、「はこだてCKDシール」の運用が開始した。CKDシールとは、CKD患者の「お薬手帳」に貼付する腎機能情報シールのこと。CKDサポートドクターズが診療している患者がCKDだと診断した際、その腎機能に応じて貼付する。
腎臓の機能が慢性的に低下している病態をCKD(慢性腎臓病)と呼んでいる。日本国内におけるCKD患者数は約1330万人に達するといわれているが、これは成人のおよそ8人に1人にあたる数だ。
CKD患者は透析の予備軍や心血管疾患の高リスク患者群と捉えられていることから、近年は全国各地でCKD重症化予防の取り組みが推進されてきている。
函館では2022年2月、CKD患者紹介促進支援活動を目的の一つとして「函館腎臓病懇談会」が設立された。同懇談会ではCKDの進行を抑制するため・総合的かつ徹底的に管理するために、かかりつけ医から腎専門医への超シンプルな紹介基準を考案した。かかりつけ医からの紹介先については、CKD診療における「打てる手」の検索に長けた腎専門医のチームである「CKDサポートドクターズ」を結成。CKD患者の紹介・逆紹介が可能となるCKDサポート体制を活用し、より充実したCKD診療の提供を目指している。
函館腎臓病懇談会が新たに運用を開始した「CKDシール」について、同懇談会の代表世話人である五稜郭ネフロクリニックの鈴木勝雄院長は次のように話す。「CKDシールをお薬手帳に貼付することで、CKDサポートドクターズ以外の医師や
薬剤師などの医療従事者、そして患者さん本人が腎機能低下を簡単に認識できるようになります」


CKDシールのメリットについて説明をする五稜郭ネフロクリニックの鈴木勝雄院長


CKDシールと調剤薬局との関わりを説明する函館調剤薬局の管理薬剤師、矢羽羽雅行さん



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナワクチン接種をどう考えるか

2023年12月31日 15時03分35秒 | メディカルはこだて
第87号では、かみいそこどもクリニックの渋谷好孝院長を取材した。

新型コロナウイルス感染症は2023年5月8日、これまでの「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類感染症」に移行した。国などによる外出自粛要請などの行動制限がなくなり、感染対策や療養は個人や企業の判断に任せられるようになった。
小児科の「かみいそこどもクリニック」(北斗市中央2丁目)の渋谷好孝院長は平成15年クリニック開院以来、感染症対策を重視するなどワクチン接種に力を入れてきた。渋谷院長は「ワクチンの本来の役割は、接種をすることで感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らすこと」と話す。
9月からは新型コロナウイルスの秋接種も始まったが、これまでの新型コロナワクチンの総接種回数は、令和5年11月19日までの合計が4億2679万回と4億回を突破した。1回目の接種率は80%を超えたが、2回目接種率は79・9%、3回目接種率は67・4%と徐々に減少。4回目接種以上の合計は1億3198万回となっている。
厚生労働省(以下厚労省)の専門部会は11月22日、来年度以降の新型コロナワクチンの接種について、65歳以上の高齢者と重い基礎疾患を持つ60~64歳を「定期接種」の対象と位置付けることを了承した。接種費用は一部自己負担を原則とし、秋から冬に年1回の接種とする。定期接種の目的について、厚労省は個人の重症化予防で重症者を減らすことだと説明している。接種をするかどうか、迷っている人も少なくないはずだ。
「今年3月、WHO(世界保健機関)は新型コロナワクチンの接種指針を改定しました。健康な成人らは公衆衛生上の効果は低いとして定期的な追加接種を『推奨しない』としています。生後6カ月から17歳の健康な子どもについては、重症化リスクが低いことから、国ごとに判断すればよいとしました。つまり、健康な成人や子どもについては新型コロナワクチンの接種は必要ないとしているのです」


ワクチンの本来の役割について教えてくれるかみいそこどもクリニックの渋谷好孝院長

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館おしま病院は新しいステージに挑戦

2023年12月31日 14時59分11秒 | メディカルはこだて
第87号では函館おしま病院の福徳雅章名誉院長を取材した。

函館おしま病院(函館市的場町)は、昨年12月に介護療養病床(36床)を廃止し、11月にはホスピス病床を20床から28床に増床した。同病院は昭和5年市内宝来町で「渡島病院」として開院、1985年(昭和60年)に現在地の的場町に移転した。2002年(平成14年)には福徳雅章医師が理事長・院長に就任して病院名を「函館おしま病院」に改称。2004年(平成16年)にはホスピス病棟を竣工し、医療療養病棟26床をホスピス病棟(緩和ケア病棟20床)へ転換している。今後は病院を緩和ケアに特化させるなど、新しいステージに挑戦する同病院の取り組みについて福徳名誉院長に話を聞いた。

 ー理事長・院長に就任以降は、これまで病院経営や診療に携わると同時に当地域における緩和ケアの普及・啓発及びネットワーク構築にも力を注いできましたが、2020年(令和2年)には理事長・院長を退任して名誉院長に就任しています。これはどのような意図があったのでしょうか。
 福徳「私が理事長・院長になったのは、この地域にホスピス(緩和ケア病棟)を造りたいということだけが理由でした。当時はホスピスをよくご存じ無い人が医療者の中にも多かったですが、20数年が経過し、今はホスピスや緩和ケアについては一定の理解が得られています。また緩和ケアを実践している病院として地域における自院の役割が対外的にも明確となり、他医療機関との連携も十分図れるようになりました。そこで院内における経営者としての役割を終え、残りの医師人生はより患者さんやご家族と向き合うことに時間を割こうと思いました。これは経営者になった時からずっと考えていたことでした」

 ー函館おしま病院は「癒し癒される心からの医療」という理念を掲げ、「ホスピスのこころ」を持って病院を運営してきました。福徳名誉院長にとって「ホスピスのこころ」とは、どのようなものか教えてください。
 福徳「ホスピスのこころとは、目の前の困っている人を放っておけない、何か力になりたい、という自然に発動する思いやりのこころである、と私は考えております。そして、そのこころから出た行動は決して自分の利益や満足のためでは無く、その人が救われたことを純粋に喜べる、ある意味、無償の愛と言ってもいいと思っています」


新しいステージに挑戦する同病院の取り組みについて説明をする函館おしま病院の福徳雅章名誉院長


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1センチ未満の早期発見で 膵臓がんの5年生存率は高まる

2023年12月31日 14時21分21秒 | メディカルはこだて
第87号では函館五稜郭病院消化器内科の井上宏之主任医長を取材した。

膵臓は胃の後ろに位置している長さ20㎝、厚さ2㎝ほどの細長い形をした臓器で、食物の消化を助ける膵液をつくり分泌する外分泌機能と、血糖値の調節をするインスリンなどのホルモンをつくり分泌する内分泌機能の2つの役割がある。膵臓がんの多くは膵管に発生する。悪性度が高く、早期発見が難しいことから治療成績は悪い。5年生存率も他のがんと比べて著しく低い。膵臓がんの検査について、函館五稜郭病院消化器内科の井上宏之主任医長に話を聞いた。井上医師は三重大学出身。同大学消化器肝臓内科で胆膵診療を専門に行ってきた。
膵臓がんは、まず危険因子を知ることが大切だと井上医師は話す。「危険因子は家族歴が膵臓がんや遺伝性膵がん症候群。合併症疾患として、糖尿病、肥満、慢性膵炎、遺伝性膵炎、膵管内乳頭腫瘍。喫煙と飲酒などが挙げられます。家族歴は、第一度近親者(親、兄弟、子)に膵がんの患者がいる場合、1人いれば4.6倍、2人では6.4倍、3人では32倍のリスクがあるといわれています」
胃の裏に位置する膵臓はがんが見つかりにくい。ステージは7段階に分類されていて、がんの大きさや周囲への広がり、リンパ節や他の臓器への転移の有無によって決まる。「がんの大きさが2㎝以下で膵臓内に限局し、リンパ節への転移もないステージ1でも完治は難しいです。5年生存率が高いのは1㎝未満で、がんが膵管の上皮内にとどまっているステージ0の1㎝未満で見つけることが重要です」


膵臓がんの早期発見の難しさを説明をする函館五稜郭病院消化器内科の井上宏之主任医長

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳がんの悩みや不安を伊藤さんにだったらなんでも話せる

2023年12月31日 14時15分45秒 | メディカルはこだて
第87号では函館五稜郭病院外科外来の伊藤智恵子さん(乳がん看護認定看護師)を取材した。

10月14日、函館五稜郭病院(中田智明病院長)は、令和5年度最初の乳がんサポートグループ「すもも」を開催した。2016年にスタートした「すもも」は乳がん患者へのミニ勉強会や、患者の体験・情報の交換、親睦を深めるなどの交流会を行ってきた。
「すもも」を担当する外科外来に所属する伊藤智恵子さんは、看護学校卒業後に同病院へ入職し、今年22年目を迎える。「看護学校の実習で乳がんの全摘手術を受けた患者さんと接することで、どういうケアが必要かを考えたことから興味を持ちました」。乳がん看護認定看護師の資格を取得したのは2013年。「乳がんは30代や40代の人が罹患するケースも少なくないのが特徴です。まだ小さいお子さんのいる患者さんとの関わりの中で、看護ケアの知識や技術を深めたいと思いました」
女性が罹患するがんの中で最も患者数の多いのが乳がんだ。新しい治療薬が次々に開発されているが、すべての患者が十分な効果を得られない場合もある。「治療期間が長くなるのも乳がんの特徴です。診断期から終末期まで、様々な時期における患者さんの意思決定の支援を行っています」。伊藤さんは医師が患者に重要な話をする際はできる限り同席し、その後は個室で時間をかけてサポートをすることも多い。「患者さんの話すことをただ聞くだけかもしれませんが、少しでも不安を緩和し、気持ちが落ち着くように努めています」。患者からは、伊藤さんにだったらなんでも話せると言われることがある。「そのことが一番嬉しいことで、それに応えるように努めています」


「すももに興味や関心のある人は是非参加してみませんか?」と
話す乳がん看護認定看護師の伊藤智恵子さん

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリニックの待合室にある仕切り壁の扉を開けると「ふわもこ動物」が

2023年12月31日 13時25分12秒 | メディカルはこだて
第87号ではみどりの森さとう内科・こどもクリニックの中里諭美院長を取材した。

昨年9月市内桔梗4丁目に開院した「みどりの森さとう内科・こどもクリニック」は、中里諭美院長の母・佐藤美智子氏が昭和53年に開業した佐藤内科小児科医院を移転継承した。平成4年に父の佐藤武憲氏が院長に就任し、同18年には中里院長も勤務、親子で40年以上にわたり地域の「かかりつけ医」として子どもから大人までの診療を行ってきた。
待合室には仕切り壁のあるキッズコーナーが設けられている。「仕切り壁には5カ所のニッチ(壁や柱の厚みを利用して作られるくぼみ)を作って、本や小物を置きたい」と中里院長は考えた。施工業者はニッチに扉も付けることを提案。「扉は開けた時の楽しみがありますよね。びっくり箱のようで面白いと思いました」
ニッチには、中里院長の長女(開院当時は小学2年)が、毛糸で作った「ふわもこ動物」シリーズを入れることにした。「娘は小学1年のから学童保育に通っていますが、工作の時間に毛糸で動物を作っていました」。子どもは扉を開けて、動物を手に取って遊んでいる。戻すときは全部を集めて1カ所に押し込める子どもなどさまざまだ。ふわもこ動物に子どもたちは癒されている。


仕切り壁のニッチには、中里諭美院長の長女が毛糸で作った「ふわもこ動物」が置かれている


診察や注射が終わると、子どもたちは専用のコインをもらってガチャガチャを楽しんでいる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メディカルはこだて」第87号が発刊

2023年12月14日 00時19分12秒 | メディカルはこだて
函館・道南の医療・介護の雑誌「メディカルはこだて」第87号が発刊しました。
現在、函館市内および近郊の書店で販売中です。



クリニックの待合室にある仕切り壁の扉を開けると「ふわもこ動物」が
中里諭美(みどりの森 さとう内科・こどもクリニック院長)

乳がんの悩みや不安を伊藤さんにだったらなんでも話せる
伊藤智恵子(函館五稜郭病院外科外来)

思いやりと労いの言葉を伝えることを大切に
柴田香奈美(函館市医師会病院看護部長)

市立函館病院はダヴィンチ手術が100例を超える
笠島浩行(市立函館病院消化器科外科科長)

今年7月高橋病院の事務部長に就任
福澤高廣(高橋病院事務部長)

1センチ未満の早期発見で膵臓がんの5年生存率は高まる
井上宏之(函館五稜郭病院消化器内科主任医長)

昭和書房「松井社長」のオススメの本と雑誌
松井靖介(昭和書房代表取締役)

難関資格の「認定骨髄検査技師」に合格
齋藤泰智(市立函館病院中央検査部)

身近な漢方医学の知識 「インフルエンザと漢方薬」
久保田達也 (久保田内科医院院長)

函館おしま病院は新しいステージに挑戦
福徳雅章(函館おしま病院名誉院長)

函館市医師会は「在宅医療医会」を設立
川口篤也(函館稜北病院副院長 総合診療科科長)

新型コロナワクチン接種をどう考えるか WHOは健康な成人に追加接種を推奨せず
渋谷好孝(かみいそこどもクリニック院長)

恵山と海の見える病院 地域のプライマリケアと入院医療に貢献
大吉宏昌(市立函館恵山病院事務長)

東洋医学の治療院から 巷(ちまた)にあふれる健康情報 ヘルスリテラシーを向上させよう
益井 基(益井東洋治療院院長)

「はこだてCKDシール」の運用を開始
鈴木勝雄(五稜郭ネフロクリニック院長)
矢羽羽雅行(函館調剤薬局 管理薬剤師)

研究生活日々是好日  人に役立つ研究とまさかの坂
小熊惠二(国立病院機構函館病院臨床検査科長)

歯列矯正を始める前に知っておきたいこと 〈1〉
古田樹己(ふるた矯正歯科院長)

函館口腔保健センター事業
川瀬 敬(川瀬デンタルクリニック院長)

歯周病は生活習慣病のひとつです
村田真介(吉田歯科口腔外科理事長)

楽しく楽ちんな母乳育児をトータルケア
二人同時に授乳する「タンデム授乳」では、二人の熱い視線を一身に浴びるそうです
笠原視砂子(かさはら母乳育児助産院)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉記念病院のV字回復に学ぶ 最高収益を生み出す 病医院マーケティング

2023年12月02日 05時08分27秒 | 読書
福岡県北九州市にある小倉記念病院(ベッド数656床)は地域の中核病院として、循環器領域を中心に高度急性期医療を担ってきた。しかし2013年、同病院は「もう終わった」と言われる。日本の心臓カテーテル治療のパイオニアとして知られる延吉正清院長(現・名誉院長)の退任に伴う「お家騒動」で、大黒柱の循環器内科の医師が45人から28人まで激減。患者数も落ち込み、「心臓と言えば小倉記念病院」という評価は過去のものになりつつあった。
影響は循環器内科以外にも及ぶ。
循環器疾患を合併している他科の患者が他院に流出するなどして減少してしまったため。病院として右肩下がりの経営が続き、「小倉記念プライド」という、職員がそれまで心の中に持っていたものが崩れ去り、院内に暗い雰囲気が充満していた。この影響は地域にまで広がる。それまでは在籍する医師が多かったため、周辺医療機関の診療支援も行っていたが、院内の医療体制を維持するため、ほとんどの診療支援を中止せざるを得ない状況にまで追い込まれ、地域の医療機関にも多大な迷惑を掛けることになった。
こうした状況に光を照らしたのが新しい院長と事務長の就任だった。そこから小倉記念病院の復活が始まる。職員一丸となった広報・マーケティング活動で、業績悪化から脱却した小倉記念病院。その過程で実践したユニークな手法の数々を紹介しているのが「小倉記念病院のV字回復に学ぶ 最高収益を生み出す 病医院マーケティング」(日経メディカル)だ。
本書では、同病院スタッフとして広報・マーケティング活動を中心的に進めてきた松本卓氏(企画広報課・病院マーケティングサミットJAPAN理事) が、これまで実践してきた取り組みの数々を具体的に紹介。併せて、病院マーケティングサミットJAPAN代表理事で医師の竹田陽介氏が要所でポイントを解説するなど、病院だけでなく診療所や介護事業所などにも役立つノウハウが随所に盛り込まれている。
当時、新院長と新事務長が取り組んだのが「もう一度、小倉記念病院のブランドを築き上げる」こと。最初はホームページのリニューアルからスタートした。責任者となったのは企画広報課の松本卓氏だった。松本さんはホームページをリニューアルする際にまず大切なことはその役割を担うプロジェクトチームの組成であり、そして誰がディレクションを行い、どんなメンバーで検討するか、ここをしっかりと詰めておくことが成否を左右すると考えた。病院にはメンバーの選出は40歳以下の主任以下であることをルールとしてもらった。
ホームページをリニューアルする際、まずは全体的なデザインのテイストをどのようするかを決める必要がある、そこで参考にしたのが「雑誌」だった。「こんな感じにしたい」というのを口頭で伝えても、相手(デザイン会社)はイメージしにくいが、具体的な雑誌を用意して、「この雑誌のイメージでお願いしたい」と言えば、伝わりやすくなる。これはホームページに限らず、広報誌のデザインを考える場合なども同様だと松本さんは指摘する。プロジェクトチームと担当デザイナーでホームページをどういった雰囲気のデザインにするべきか検討した際、雑誌を最優先で利用した。




「小倉記念病院のV字回復に学ぶ 最高収益を生み出す 病医院マーケティング」(日経メディカル)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする