最新の治療法など、地元の医療情報を提供する「メディカルはこだて」の編集長雑記。

函館で地域限定の医療・介護雑誌を発刊している超零細出版社「メディカルはこだて」編集長の孤軍奮闘よれよれ・ときどき山便り。

第37号が北海道新聞「みなみ風」に紹介される

2010年11月17日 22時43分57秒 | メディカルはこだて
11月17日付の北海道新聞「みなみ風」に第37号(秋号)の紹介記事が掲載された。



「特集してるのは『がん診療連携拠点病院に求められる相談支援センターの役割』。
年間2600件もの相談に応じている北海道がんセンター(札幌)のがん相談支援情報室の
活動を紹介し、西尾正道院長が担当する、紹介状や検査資料がなくても相談できる
全国でも珍しい『がん何でも相談外来』を取り上げた。また、道南で地域がん診療連携
拠点病院に指定されている市立函館病院と函館五稜郭病院が、相談件数や相談内容に
ついて説明している。このほか、創痕が目立たないことから施行例が増えている
『単孔式腹腔鏡手術』なども取り上げた」と紹介されている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海向山の落葉の道を歩く

2010年11月17日 20時02分48秒 | 山歩き・散歩・温泉
11月7日は海向山を歩いてきた。
気温は高く天気もよい。ハイキング気分ののんびりとした一日だった。

 456峰から眺める海向山

晴れてはいたが靄(もや)がかかっている。
頂上に着くと、先行していた熟年女性グループがカキフライの話をしていたので、
おすそ分けがあるのではないかと期待していたが、カメラのシャッターを依頼されただけだった。

今回は山ガール(?)のMさんもメンバーに加わった。
右回りコースを登り、左回りコースを降りる。
急斜面下の森の中をゆっくりと進む。
落葉が敷き詰められた道はとても気持ちがよかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第37号の紹介記事が函館新聞に掲載

2010年11月17日 14時28分17秒 | メディカルはこだて
11月7日付の函館新聞に秋号(第36号)が紹介された。



特集事の「がん相談支援センターの役割」に関しては、
「市立函館病院、函館五稜郭病院、北海道がんセンター(札幌)の3病院で開設されている
相談支援センターの役割に焦点を当て、それぞれ担当医師や看護師にインタビューしている。
道内の都道府県がん診療連携拠点病院にも指定されている同センターの西尾正道院長のインタビュー
では、『がん何でも相談外来』を紹介。医師の紹介状は不必要で、セカンドオピニオン外来を
受診できない人を対象とした、全国的にも珍しい取り組み。西尾院長は『既存の窓口では
対応できない患者に対しアドバイスするのが役割』としている」と解説。
また単孔式手術と院内児童虐待防止委員会を立ち上げた函館中央病院のことを取り上げている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の豊平公園

2010年11月17日 12時23分16秒 | 山歩き・散歩・温泉
今月6日は札幌での取材で、帰りに近くの豊平公園を散策してきた。



この公園は農林水産省林業試験場の跡地を利用して生まれたもので、
約7.4haの園内にはの美しい花壇や庭園が広がっているとのことだが、
紅葉もすでにピークは過ぎていてそのほとんどが落葉になっていた。




晩秋の時期は日が暮れるのも早い。
公園の入口ではまだ夕暮れ前の薄日もあったが、あっという間に暗くなる。
長方形の公園の長い方は500mほどだろうか。
園内を歩いているのは2~3人くらいだ。
ハーブやハイビスカスなどがある温室もあるようだが時間がなかった。



地下鉄東豊線の「豊平公園」駅までは徒歩2~3分。
11月の夕方にしては寒くもない心地よい風が吹いていた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする