MAICOの 「 あ ら か る と 」

写真と文で綴る森羅万象と「逍遥の記(只管不歩)」など。

冬至の日没

2010年12月22日 | 写真
今日は二十四気のひとつの冬至である。
この日を境にまた日が長くなってくることから「一陽来復」とも称する。
冬至には南瓜を食べたり、柚を浮かべた湯に入る習慣があり、万病を防ぐと言われる。
五月の菖蒲湯とともに「銭湯」の呼び物の一つでもある。

三脚にカメラを取り付け、レンズフォーカスを無限大にし、
液晶モニターを使って「太陽」にレンズを向けた(巻頭の写真)。
通常は手持ち撮影が多く、したがってファインダーを覗いての撮影であるが、
一眼レフのファインダーから太陽を覗くのは大変危険なことなので、
液晶を見ながらの撮影となった。

太陽の沈んでいるところは、山頂が平面に近い「箱根山」。


冬至の日の今日は暖かくなり、桜草も2輪ほど開花した。

コメント