日々適当

hibitekitou

ユニバーサル横メルカトル図法への変換

pc |2014-07-09
緯度経度で示された位置をUniversal Transverse Mercator's projectionに変換したいのです。UTM図法またはユニバーサル横メルカトル図法なんて呼ばれているそうです。

でまぁ、PythonではPyProjって物があるそうで、これで緯度経度を変換可能みたい。

緯度経度をUTM図法の座標に変換する [偏った言語信者の垂れ流し]

本当はその理屈を理解した上で、ちゃんとその変換式を再現してやりたいところですが、取り急ぎ。

ちなみに、pyproj-1.9.3.tar.gzを伸長してでき上がるフォルダ内で、

sudo python setup.py install

を実行すればインストールされるはずなんですけど、OS X Mavericks環境にいれる時、Xcode 5.1.1環境下でのインストールになり、そうすっと、ccがねぇよって怒られます。ということで、

alias gcc=llvm-gcc-4.2

って書いておくと良いようですな。

OSX Mavericks にしたら gdb と gcc が消えた時の対処法 [Ochiailab Tips]

その上で先のPythonのパッケージのインストールを行ってやります。これで

>>> from pyproj import Proj
>>> lat = 35.6830905
>>> lon = 139.720222620000004
>>> convertor = Proj(proj='utm', zone=54, ellps='WGS84')
>>> x, y = convertor(lon, lat)
>>> print "x=%s"%x
x=384193.892421
>>> print "y=%s"%y
y=3949553.96841

という感じがこのエントリの一番上のリンク先に書かれていたやり方でございます。
Projの後の projに変換先の図法(utm)、zoneは対象とする緯度経度が含まれるゾーンの指定、ellpsは測地系ですかね。WGS84は世界測地系1984のことかな。まぁその上で、緯度経度を与えるとUTMの座標が帰ってくるみたいですね。

さて。

以下余談。
Maya上で緯度経度情報からパーティクルポイントを置いていく作業をしていたわけですが、OS X標準のターミナルから追加したこのPyPrjを、Maya上からも利用できています。ってことで、MayaはOSが用意しているPythonと同じ物を利用していると早とちりしましたが(実際ドキュメントには
Maya をインストールすると、同時に Python もインストールされます。
と書かれています。)
、Pythonのモジュール検索の検索場所の最下位にsys.pathに登録してあるディレクトリってのがあり、では sys,path とは何かって見てみると、

import sys
print(sys.path)
['/Applications/Autodesk/maya2015/Maya.app/Contents/MacOS', '/Users/username', (中略), '/Library/Python/2.7/site-packages',(後略)]

となっている事から、検索順序の最後の方に/LibraryのOSが用意しているPythonの場所も探しているということなのですな。なるほどなぁ。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

くるま

与太話 |2014-07-06
車なんて走りゃいいんだよ、って考え方だとなんでもいいっていうつまらない結論になるんですけど、まぁ、個人的には走りとかは割とどぉでもいいというか、そこそこ普通に走る分には最近の自動車の性能は信用しています。細かいアクセルワークとかしないし、アクセルを思いっきり踏み込むとかしないし。
どちらかというと気になるのは燃費とか、最近面白いのは衝突回避系のシステムでしょうか。

<追記>
予防安全性能アセスメント [JNCAP]

こーいうサイトが出てきました。
これ見るとスバル素晴らしいです。そして、マツダが思ったほどじゃなかった。
対衝突安全性という事にのみ着目するなら、このテスト、非常に参考になりますね。

2014年10月24日 追記
<追記>

燃費という方向性ではガソリン車ということでは軽ってことになるんでしょうけど、ただ軽って高速でちょっとつらそうなので、これは外させてもらいます。そうするとハイブリッド車ってのが選択肢に来てみたりするわけですな。しかして燃費ってのは(エコな感じを目指すのでは無ければ)それは燃料費ってわけで、そすするとディーゼルってのも選択肢に上がってきますわな。

ディーゼル車で購入可能なのは、商用を除くと、ヨーロッパ車と国産車だとマツダですね。
デミオ(秋投入)、アクセラ、アテンザとコンパクトなハッチバックからちょっと大きめのハッチバック、そしてセダンまで、いわゆる普通のボディーの車の中にディーゼルエンジンを取りそろえております。この辺、実燃費は燃費のいいガソリン車とあまり変わらないようですけど、燃料費が9割を切る価格ですから、燃費が同じなら、同じ燃料費で1.1倍から1.2倍走れることになります。でもって、最近のマツダが採用しているエンジンは走りもけっこういいようです。

ハイブリッドは各社取りそろえているので割とよりどりみどりといって良いですかな。

一方で衝突回避系ですけど、これを大きな売りとしているのが国産車だとスバルとマツダですな。スバルはアイサイトってブランド名で、マツダはi-ACTIVESENSEってブランド名で売り出しています。トヨタも日産もそれぞれ技術投入していますけど、あまり積極的に売り出している様子は見えません。でも、やってはいますね。

例えば日産は前方衝突予測警報 ってのをスカイラインに搭載しています。前の前の車の動きも観察しているそうです。そして後側方車両検知警報ってのもあるそうで、これはエクストレイルとティアナに搭載されているそうです。後方のカメラで斜め後方の車両を検知しドライバーに警告してくれます。移動物検知 ってのは4方向のカメラを使って周囲の状況を観察し、駐車時に動くものが周囲にいる場合に警告してくれるそうです。これは搭載車がけっこう多くて、ノート、エルグランド、セレナ、エクストレイル、スカイライン、ティアナ。エマージェンシーブレーキ はカメラで前方を観察する衝突回避のシステム。ノートやセレナ、エクストレイルに搭載。とかなんとか。
えーとつまり、非常に分かりにくい。

一方でマツダは危険認知支援(後方からの接近車両の検知が含まれる)や衝突回避支援(前方へのレーダーやセンサーを使った物)をまとめて一つのブランドi-ACTIVESENSEってのにしていてとても分かりやすい。実際は、その中身は、RVM、LDWS、HBC、AFS、MRCC、ABD、SCBSっておのおのの技術に分かれており、それらが全て搭載されている物、一部しか搭載されておらず、その他はオプションなものという、ちょっとだけ複雑さがあるけど、日産のような分かりにくさは無いと思う。

スバルもアイサイトって形でまとめています。もっとも低価格の車種ではアイサイトではないレーダー系の回避システムを搭載していますが。

こうして考えると、エンジン、安全系のシステムから、マツダがとてもよく感じられてくるのですね。ついでにデザインも最近のは良い方向性だと思いますし。

というわけで、さまざまな諸条件のうち、僕の好みとお給料の値段だけで考慮した時、新型デミオの1.5リットルディーゼルモデルがよいと思うのですけど、どうざんしょ。あ、これにi-ACTIVESENSEが搭載されてくるかは知らんけど、ディーラーの人がそんなことを言っていたような気がするし、デミオのくせしてお値段それなりにお高いっぽいので、期待できるんじゃないかね。マツダ、排気量1.5リッターのクリーンディーゼル・エンジンを新型「デミオ」に搭載すると発表 [Autoblog 日本版]
お給料の中身を考慮した場合、本当は中古かねぇ(苦笑)

ちなみに運転時の実用性という意味で、マツダのアクセラに搭載されているMAZDA CONNECTってのもちょっとよいんじゃないかって思っております。ナビがね、タッチパネルでの操作だけじゃなく、スティック状のコントローラや物理ボタンを使って操作できるのね。これ、走行中に地図操作する時とても有利だと思うのですけどね。や、タッチパネルのナビの操作なんてほとんどした事がないので、実際はタッチパネルでも問題がないのかもしれんけど、今乗っている10年目ぐらいの車のナビが手元(センターコンソール上)で操作できるもので、それがとっても楽なのよ。

なお、新型デミオを買う事はありません、残念ながら…。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

マウス

pc |2014-07-02
ちょっと前に買ったマウス。あー、5月に買ったのか。Wireless Mobile Mouse 3500ってやつなんだけど、真上から見てちょっとくびれた形状をした小さめのマウスです。どうもこの形状と僕の持ち方の相性が悪いらしく、ダブルクリックをし損ねる、という事があります。

ちなみに自宅で使っているのはLS1 Laser Mouseっていうロジクールの有線マウスで、こっちは上から見るといわゆるオーソドックスなマウスって形状をしています(ネットを見ているとゲンゴロウマウスって読んでいる人がいますね)。サイズはWireless Mobile Mouse 3500と似たようなもので、これの真ん中あたりを親指と薬指(と小指)でつまんで動かします。割と快調。
Wireless Mobile Mouse 3500も同じ持ち方をしているのですけど、なぜかクリックし損ねます。うまく力が乗らない感じなのです。

さらにちなむと、職場でSoftimageオペレートに使っているのはM-Bj58ってLogitechブランドのマウス。



ずいぶんとくたびれているけどまだまだ現役です。これが一番使いやすい。

もとい。もっとも、たぶん僕の持ち方が悪いのでしょう。僕の持ち方だと、手はマウスに対して斜めに置かれる形になり、だから自然に人さし指を伸ばすとホイールに指が当たる感じになります。一方、Wireless Mobile Mouse 3500のような形状のものは、手をマウスに対してまっすぐにおいて、人さし指はそのままマウスに左ボタンに、中指は右ボタンに配置されるような持ち方という事になっているのだと思います。
けれども、その持ち方じゃないやり方でこれまでずーっとやってきて、今更変えられるかってことで。

余談を続けるなら、なんでそのような持ち方をしているのかというと、もともと、Macのマウスはワンボタンだったからですね。そうすると、クリックする際はマウスの真ん中を押すのが正しく、すると自然にマウスを親指と人さし指(と小指)でつまむという持ち方になります。それで2ボタンマウス(ホイール付き)の時代になっても不便がなかったもので、そのまま現在に至っております。

そんなわけで、けっこう繊細な作業(Finderやエクスプローラでファイルをつかむってのでも繊細だよね)に長時間利用するツールなのですから、相応にこだわらないとストレスたまりますし、ということで、Wireless Mobile Mouse 3500に変えてLS1 Laser Mouseに近い形状の無線マウスを手に入れたいと思ったりしたわけですが、なんと、ロジクールにもマイクロソフトにもその系譜の形状のものがないじゃないですか。
マウスは基本的にロジクールかマイクロソフトって決めているんだけど、これは仕方がないからエレコムやバッファローに索敵範囲を広げねばなりませんかね。今度電気屋行ってあさってきますか。でもWireless Mobile Mouse 3500にちょっとだけ慣れてきているように思うんで、もう少し様子見ようかどうしようか。←探しに行くのが面倒くさい。
コメント ( 2 )|Trackback ( )

OS X 10.9.4 登場

mac |2014-07-01


リリースされました。さくっとアップデート。
Mac Pro Mid 2010 と MacBook Pro with Retina Display Late 2013 に対して行っています。
いつものことながら両者ダウンロードサイズが違い、MacBook Proのほうが倍以上大きいサイズとなっております。



機能拡張の中身をみていきますと、AMD系のバージョンが1.22.25から1.24.35へ、NVIDIA系は8.26.21から8.26.26へ、Intel系が8.26.34から8.28.30に上がってます。せっかくなのでCinebench走らせてみましたけど、まぁ、誤差の範囲でしたな(GeForce GT 750M)。

例によってディレクトリユーティリティを使ってのNFSに関する設定は駄目でした。これはもぉ直す気はなさそうですね。

そうそう、一応、10.9.4の変更点として記されているところはOS X Mavericks 10.9.4 Update [Apple] によると
Fixes an issue that prevented some Macs from automatically connecting to known Wi-Fi networks
Improves the reliability of wake from sleep
Includes Safari 7.0.5
ということで、個人的には二つ目のスリープからの復帰の信頼性の改善ってのにちょびっと期待してて、というのはうちのMac Proでスリープさせると多くの場合、復帰時に復帰に失敗しやがるのですよ。これが改善されるならうれしいな、と。

ともあれ10.9.xも4まで到達しました。Yosemite登場までにもう一回ぐらい、アップデートがありますかね?

<追記>
スリープ問題。改善しているようです。とりあえず火、水と会社行っている間はスリープさせて、帰ってきて復帰させたところ、両日ともちゃんと動作しています。ただ、外付けUSB HDDをPCIeのUSBカードにつないでいるのだけど、そっちが「ディスクの不正な取り出し」と警告を受けます。これは何が原因かね。明日はマウント解除させてからスリープさせてみましょう。
</追記>
コメント ( 0 )|Trackback ( )
  ・次ページ »