goo blog サービス終了のお知らせ 

自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

勝間式 ロジカル不老長寿 その10  幸齢長寿は能力主義

2024-11-15 07:41:49 | 生き方

p.174 長生きで楽しく幸せに暮らすということは、ある意味サバイバルであり

   能力主義だということです。

p.176 年を取れば取るほど信頼性が高まる専門職

   弁護士や税理士、会計士といった専門職はもちろんのこと、学校の先生や

   スポーツのコーチなどもその人のスキルや経験が蓄積されることで、

   より教え方も仕事の進め方も上手になります。

 

   つまり老化が進んで心身の能力が下がらないのであれば、年を取れば取るほど

   高齢者になればなるほど、信頼性が高まる仕事は結構あるのです。できるだけ

p.177 早い段階で、そうした仕事につけるように考えることが大事だと思います。

   (中略)どのような形でもいいから、手に職を持つということが、

   人生百年時代の生き方においては、本当に大切だと思います。

 

   (中略)私たちは100歳近くまで働くことを目標にした時に、40歳50歳は、

   まだまだ折り返し点に差しかかった程度に過ぎないのです。

 

私が尊敬し、目標としている叔母も、90歳を超えても家裁関係の仕事があり、

キャリアを生かして悠々自適です。専門職でない私自身の夢は、

「健康で楽しい百歳」を迎えるための準備講座講師など、、、でしょうか?

それは「自分自身で体現」している必要があり、

遣り甲斐のある道だと信じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする