浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

三江線などを撮影

2017年06月14日 20時57分37秒 | カメラ・写真
今日は、仕事が公休だった。
そこで、朝の5時台に、マイカーで出かけた。
向かったのは、広島県三次市など。
来年の春に廃線予定の三江線の撮影に行ったのである。

都合により、詳細は後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2017年06月10日 21時41分39秒 | 鉄道模型
今日は、製作途中の船舶模型・ファンタジー号の製作作業を少し進めた。
先日やすりがけをした船体部分にサーフェーサーをスプレーを吹き付けた。
そうすると、表面の凸凹などがよくわかる。
サンドペーパーでやすりがけをした後、凸凹をゼリー状の瞬間接着剤やビン入りのサーフェーサーなどで埋めて、再度、サンドペーパーで磨いた。
そのあと、再び、サーフェーサーのスプレーを吹いた。
そのような作業を繰り返して、表面の凸凹を極力なくした。
それでも、まだまだ残ったが、次のステップに進むことにした。
次は、キャビンの屋根のうち、操舵室部分の屋根の製作に着手した。
それは、ケント紙を4枚重ねて、木工用ボンドで接着後、設計図を参考に、屋根の形に切り出していった。
本日は、大まかな形ができただけである。
本格的な整形などは、また後日しなければならない。
そのあとは、操舵室部分の窓下部分の製作に着手した。
船舶は、そのような部分が複雑な形状をしている。
どのように作ろうかと思ったが、その部分は、厚さ1.0mmのプラシートを積み重ねて、削って整形していく方法を採ることにした。
1.0mmのプラシートを42mm×32mmに切ったものを8枚作り、さらに切り出して、キャビンの先端の形に近づけていった。
ただし、本日は、その途中で作業はストップした。
後日、また続きを行っていきたいと思う。

以上が、本日の模型工作の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2017年06月06日 21時46分19秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、KATOの117系300番台・福知山線色の車両に付属のステッカーを貼る作業を行った。
先日、クハ117、クハ116の両先頭車と、モハ117のうち1両に貼る作業を済ませていたので、本日は、モハ117の残り1両と、モハ116形2両に貼る作業を行った。
貼ったステッカーは、行先表示幕と優先席表示である。
なお、説明書では、モハ116も弱冷房車の表示を貼るように指示されているが、ステッカーの数が足りないので、それは省略した。
ステッカーを貼る作業を終えると、モハ117にパンタグラフを取り付けた。
そして、117系300番台・福知山線色の6両編成は、完成車となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは、運転会で走らせたいと思う。

今日の夕食後は、製作途中でストップしていた、縮尺1/150の船舶模型のファンタジー号の作業を少し行った。
といっても、バルサ材などから切り出して、エポキシパテなどで造形した船体の形をさらに整えるためのやすりがけ作業のみである。
金属やすりやサンドペーパーで削って、形を整えていった。
次回は、サーフェーサーを吹きつけて、また表面を磨いていきたいと思う。

以上が、本日の模型工作の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型購入

2017年06月06日 21時30分05秒 | 鉄道模型
今日の午前は、岡山駅前から徒歩圏内にある、某ショッピングモールへ行った。
そのショッピングモールには、鉄道模型店がある。
その店で、本日は、以下のものを購入した。

KATO 線路クリーニング綿棒・2本入 1セット
トミーテック 全国バスコレクション・大分バス 1台
トミーテック 全国バスコレクション・江若交通 1台



線路クリーニング綿棒は、レール清掃用に購入した。
トミーテックの全国バスコレクションは、全アイテムの収集を目指して購入した。
本来は、トミックスのレールを買うために行ったのだが、残念ながら目的のレールは再入荷していなかった。

そして、本日の午後は、倉敷市街地の商店街にある、某店へ行った。
その店では、以下のものを購入した。

KATO キハ110系100番台・国鉄色・3両セット 1セット
KATO キハ40-2000 M車 1両



キハ110系は、予約していた製品である。国鉄気動車色に塗られたキハ110系が3両入っている。
キハ40形2000番台は、現在品薄の製品であるが、その店に1両残っていたので、本日購入した。それは、塗り替えて楽しみたいと思う。

以上が、本日の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2017年06月02日 21時40分58秒 | 鉄道模型
今日の午後は、KATOの117系300番台・福知山線色のモハ117の屋上配管に色差しを行ったほか、クハ117とクハ116に信号炎管と無線アンテナのパーツの取り付け、付属ステッカーを貼る作業を行った。
まず、2両のモハ117の屋上配管に色差しを行った。
色差しには、タミヤのエナメル塗料の明灰白色を使用した。小さい面相筆で、少しずつ屋上配管に色をのせていった。
塗料がはみ出した箇所は、乾燥後、爪楊枝の先で削り取った。
そのあと、クハ117とクハ116の2両の先頭車に、信号炎管と無線アンテナのパーツを取りつけた。
取り付けには、主に両面テープを貼ったピンセットを使用したが、それでもうまくいかなかった箇所は、指先に両面テープを貼って、パーツを押し込みながら取り付けた。
信号炎管と無線アンテナのパーツの取り付けが済むと、付属のステッカーを貼る作業を行った。
まず、クハ116から開始した。
クハ116は、側面行き先表示、塞ぎ板、弱冷房車表示、優先座席ステッカー、前面種別表示、運行番号などを貼った。
行先は「大阪」、種別はオレンジ表示の「快速」を選んだ。
ステッカーは、いずれも、デザインナイフで切り取った。
続いて、クハ117にもステッカーを貼った。それは、クハ116と比べると、貼る箇所が少ない。
それから、モハ117のうち1両にもステッカーを貼った。モハ117に貼ったのは、行先表示と優先座席のステッカーである。
そうしているうちに、作業できる時間がなくなったので、途中ながら、本日の作業は終了した。
次回、残りの車両にもステッカーを貼って、それから、パンタグラフを元通りに取り付けて、完成車にしたいと思う。

以上が、本日の模型工作の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2017年06月02日 13時05分58秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道模型の部屋」に、
名古屋鉄道3730系電車、名古屋鉄道5200系電車、名古屋鉄道7700系電車を
掲載したことです。

道順は、
「鉄道模型の部屋」→「名古屋鉄道」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄南大阪線の撮り鉄へ行った(その3)

2017年06月01日 21時45分11秒 | カメラ・写真
今さら3月のことを記事化してすみません。

3月3日の午後12時半頃は、近鉄の古市駅に停車中の電車の中にいた。
橿原神宮行きの普通電車である。
12時31分に発車し、約4分後、上ノ太子駅に停車した。
上ノ太子駅で下車すると、さっそく駅撮りの撮り鉄を開始した。



まず、下りの急行電車・吉野行きを後追いで撮影した。
しかし、その場所は、下り列車の撮影には適していない。



次は、上りの急行電車・大阪阿部野橋行きを撮影。
4両編成までが構図的におさまりが良い。



その次は、2両編成で運転される普通電車の古市行きを撮影した。



その次に撮影した列車は、3両編成の準急電車・大阪阿部野橋行きである。



次に撮影した列車は、急行電車・阿部野橋行きである。



その次には、2両編成の普通電車・古市行きを撮影。

そして、その日もっとも撮りたかった列車を待った。



特急列車の「青の交響曲」である。
特徴あるダークブルーの車体を連ねた3両編成の列車をカメラにおさめた。

そして、上ノ太子駅での列車撮影は終了した。

そのあとは、13時54分発の普通電車・古市行きに乗った。
その電車は、ワンマン運転だった。乗車した車両の車番は6526である。
普通電車が古市駅に着くと、大阪阿部野橋行きの普通電車に乗り換えた。
わたしが乗車した車両の車番は、6218だった。
電車が道明寺駅に着くと、下りホームの大阪阿部野橋寄りの端のほうへ向かった。
そして、駅撮りの撮り鉄を楽しんだ。





しかし、その場所では、編成の長い列車は、全体が構図に入らない。
3両編成がちょうどいい感じだった。



その場所でも、特急「青の交響曲」の姿をカメラにおさめた。

そして、上りホームに戻り、大阪阿部野橋行きの電車を待った。

道明寺駅からは、14時28分発の大阪阿部野橋行きの準急電車に乗った。
終点の大阪阿部野橋駅に着くと、天王寺駅へ行き、18きっぷを呈示して改札を通った。
そして、大阪環状線内回りの電車に乗った。
天王寺から乗った電車は、221系で、わたしは、最後尾のクモハ221-16に乗車した。
大阪駅に止まると、下車して、16時00分発の3477M・新快速・播州赤穂行きに乗り換えた。
その新快速電車が、途中の相生駅に止まると、17時28分発の1331M・普通列車に乗り換えた。
相生から乗った普通列車は、115系の4両編成で、わたしは、先頭の車両に乗車した。車番はクハ115-1219だった。
その列車は、相生を出発すると、有年、上郡、三石、吉永、和気、熊山の順に停車した。
上郡から三石の間の船坂峠越えの区間は比較的空いていたが、和気では多数の乗車があった。
その列車が熊山駅に止まると、わたしは下車して、マイカーで帰宅した。

こうして、近鉄電車撮影目的の外出を終えることができた。
「青の交響曲」の撮影ができたので良かったと感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする