今日の午後は、トミーテックの鉄道コレクションの富山地方鉄道軌道線デ7000形7022号車レトロ電車をNゲージ化する作業を行った。
動力ユニットTM-TR04に付属のウエイトとスペーサーを取り付けて、鉄コレ車両の排障器を移設した。
続いて、鉄コレ車両の台車枠を外して、動力ユニットの台車に移設したのだが、台車枠を鉄コレ車両から外すのに時間がかかった(固くはまっていたため)。
排障器と台車枠の移設が済むと、下回りを外した車体に動力ユニットをはめ込んで完成した。
そのあとは、トミックスの富士重工路線バスから製作中の備北バスの改造作業を行った。
本日は、まず、テールランプを厚さ0.1mmのプラペーパーから切り出して、バスの車体の後面に接着した。
接着には、瞬間接着剤を使用した。
続いて、あらかじめ製作していた中扉(2枚折り戸)を接着した。
そして、それに続いて、厚さ0.5mmのプラ板から約1mmの幅で切り出した側窓の柱を接着していった。
それらの接着は、すべて瞬間接着剤を使用した。
爪楊枝の先で瞬間接着剤を所定の場所につけて、ピンセットで柱を取り付けていった。
以上が、本日の作業内容である。
次回は、鞆鉄道の富士重工路線バスの窓のうち1箇所に横桟を追加する作業から行いたいと思う。
動力ユニットTM-TR04に付属のウエイトとスペーサーを取り付けて、鉄コレ車両の排障器を移設した。
続いて、鉄コレ車両の台車枠を外して、動力ユニットの台車に移設したのだが、台車枠を鉄コレ車両から外すのに時間がかかった(固くはまっていたため)。
排障器と台車枠の移設が済むと、下回りを外した車体に動力ユニットをはめ込んで完成した。
そのあとは、トミックスの富士重工路線バスから製作中の備北バスの改造作業を行った。
本日は、まず、テールランプを厚さ0.1mmのプラペーパーから切り出して、バスの車体の後面に接着した。
接着には、瞬間接着剤を使用した。
続いて、あらかじめ製作していた中扉(2枚折り戸)を接着した。
そして、それに続いて、厚さ0.5mmのプラ板から約1mmの幅で切り出した側窓の柱を接着していった。
それらの接着は、すべて瞬間接着剤を使用した。
爪楊枝の先で瞬間接着剤を所定の場所につけて、ピンセットで柱を取り付けていった。
以上が、本日の作業内容である。
次回は、鞆鉄道の富士重工路線バスの窓のうち1箇所に横桟を追加する作業から行いたいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます