goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

鉄なべ総本店 @福岡県北九州市

2019年08月22日 | 福岡県

北九州市小倉での呑み歩き。何軒も日本酒ばかり呑んでいたが、天気が悪く蒸し暑い日だったので冷たいビールが呑みたくなった。そこで目に付いた店に飛び込むことに。暖簾に大きく”鉄なべ”と書かれた「鉄なべ総本店」。店はまだ真新しい感じの、餃子を鉄鍋で出す店だ。ちなみに鉄鍋で餃子を出すスタイルは製鉄の街・八幡が発祥だとのこと。こちらの歴史はよく分からないが、こちらの他に2店ほどあるよう。中に入ると手前にカウンター席があったのでそちらに腰掛ける。奥にはテーブル席が並んでいて、もう店じまいに近い時間帯だったが客が残っているようだ。うれしいことにサッポロの赤星(ラガー)を推しているようで専用の冷蔵庫にびっしりと。もちろん大瓶をお願いした。メニューには意外や餃子以外にも刺身を始めたくさん揃っており、旅行者向きにとりあえず名物は何でもあるといった感じ。肝心の「鉄なべ餃子」は2人前からと書いてあったので戸惑ったが(もう何軒もハシゴしているので)、店員のアジアのお兄さんは「1人前デモダイジョウブデス。」とのこと。

しばらくして運ばれた「鉄なべ餃子」は8個だったかな。1つは小振りでこんがりと色良く焼けており、いかにも旨そう。早速カリッカリなのをつまんで…、旨いに決まっている。見た目とは違いあっさりとした餃子でいくつでも入っていきそう。パクパクと食べていったが、まだビールが余っているので「炊餃子」を追加。”すいぎょうざ”と発したらお兄さんに「タキギョウザデスネ。」「”たきぎょうざ”って読むの?」「スイギョウザデモイイデス。」(笑)。こちらは白濁した鶏ガラスープに入ってやってきた。ぶつ切りのネギと共に5個ほど。食べてみたけれどこちらも意外とあっさり。そのままいくものなのか、タレを付けて食べるものなのか分からないが、中に歯応えのある肉片もあって悪くない。どちらかというと焼きの方が好みだが、軽く滞在20分で喉を潤すことが出来た。(勘定は¥1,920)

 


 

↓ 門司港の近代建築散策。門司港のランドマーク「門司港駅」(大正3年・1914・建造)。広い広場の先にある建物は風格あり。6年前に門司港を訪れた際にはまだ修繕工事中で観ることが出来なかったが今年3月に完成。修繕したてで真新しいところが多いが、長く伸びるホームと鉄骨の屋根は雰囲気抜群。国の重要文化財に指定されている。

 

 

 

 


 

鉄なべ餃子総本店

福岡県北九州市小倉北区魚町2-3-12

 

( 北九州 きたきゅうしゅう 小倉 こくら てつなべぎょうざ てつなべぎょうざそうほんてん 鉄鍋餃子 ギョウザ ギョーザ 近代建築 門司駅  )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PRESS BUTTER SAND (ジェイアール名古屋タカシマヤ) @名古屋市中村区・名駅

2019年08月22日 | 名古屋(中村区・西区)

「あの人気店が初登場!」だの「〇〇で大人気!」などの文句に全然興味が無い自分は、デパートの催事場などの”腰を下ろしていない”店舗を訪れる機会はほとんど無いが、ある日名古屋駅方面に行ってくると妻に言うと、珍しく「プレスバターサンド買ってきて。」と注文が入った。何でも試しに一番小さい箱を買ってきたのだが、気に入ったのでもっと欲しいと買い足しを希望しているとのこと。東京駅で人気の店が名古屋のタカシマヤに出店しているのだとか。でも自分が行列に並んだりすることが嫌いだと知っている妻はすぐに「やっぱりいいわ。」と前言を撤回。「ついでがあって、行列が無かったらね。」と返事して名駅近くで用事を済ます。女性の言う「やっぱりいいわ。」は「買ってきて欲しい」とほぼ同義語なので(笑)、店を探してみた。案の定行列はあったが大して長くないし、梱包をしていないのでみんなドサドサ買って袋に入れてもらうだけ。列も流れているので並んで購入してみた。にしてもみんな安くない菓子を凄い数買っていく。その利益率たるや…(←下世話)、当たるとこういうことになるんだなァ。

「PRESS BUTTER SAND」は東京の「株式会社BAKE」が手掛けるバターサンドのブランド。2017年に東京駅構内で1号店オープンというからまだ2年しか経っていない。妻に買ってきた箱を渡し、自分も1つご相伴に預かった。ハードな四角いクッキー生地で挟まれた「プレスバターサンド」は、中にバタークリームとバターキャラメルが入っている。思いのほか歯応えのある生地でゴリッと噛み砕いてもボロボロにならないのがいい感じ。もちろん濃厚な味だが、想像していたよりも甘さはくどくなく、旨い。なるほど良く出来ていて苦いコーヒーにぴったり。こういうヒット菓子の寿命はどのくらいなのか知らないが、某国なんかにコピーされないようにしないと(笑)。

後日談:妻は娘にも同様の依頼をしていたらしく、娘が帰省した折りに同じ箱を持って帰ってきた。妻は自分が絶対に行列には並ばないだろうとふんで娘にも頼んでしまっていたのだとか…(苦笑)。娘曰く、ついでは無かったのでわざわざ買いに行ったとのこと。何という卑劣な…(笑)。おかげで我が家には大量の「プレスバターサンド」が。最初から自家消費のつもりでシールを剥がして箱も開けちゃっているので今から他の人にプレゼントする訳にもいかない。にしてもこれを独り占めするつもりなのか奴は(笑)。もう1つくらいもらってもいいだろうナ。(勘定は¥1,710/9個)

※8月末までの営業だそうです

PRESS BUTTER SAND

愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ 1F

 

( 名古屋 なごや 名古屋駅 名駅 めいえき JR名古屋高島屋 高島屋 催事 プレス・バター・サンド 期間限定 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする