BLOGkayaki2

蚊焼です。日記です。
旅のこぼれ話や没写真の再利用、
ブログ1、3、4に載らない
「その他」がメインのブログ。

【WH】今年の印象深かった世界遺産2010

2010年12月19日 | テレビ

 今日の「THE世界遺産」(TBS)は、
2010年の総集編でした。

 と言うわけで、ワタクシが今年観た中で
一番印象に残った世界遺産を挙げます。

 …という記事を、去年も書いたのですがね。

 去年の、中国の「福建の土楼」程の
衝撃的な世界遺産は観なかったな、と
思ったのが正直なところですが。

 しかしだからと言ってね、他が劣っているとか
いうのは全くもってなくて、どれも興味深く
面白いものばかりでした。

 特に「知床」の場合は、前にも取り上げられているにも
関わらず、新たな発見や別視点から見た自然の脅威に
驚かされっぱなしでした。

 これだから世界遺産は面白い。


 そして本題。今年一番印象に残ったのは、
「シュトルーヴェの測地孤」(ノルウェー他10カ国)
なのでした。

 一見してその価値が分かりにくい世界遺産です。
 だから好い、と思うのですね。
 けれども分かる人には分かるいさん、ではダメなのだろう
とも思うわけです。
 なぜそれが素晴らしいのか、それをどう見たら面白く
感じられるか。その点の発信も世界遺産の課題
なのやもしれないと思う次第です。


 * * *


勝手番付・今年の印象深かった世界遺産

 各リンクは当時の記事です。

 1位:「シュトルーヴェの測地孤」(ノルウェー他10カ国)

 2位:「知床」(日本)

 3位:「ぺトラ」(ヨルダン)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿