BLOGkayaki2

蚊焼です。日記です。
旅のこぼれ話や没写真の再利用、
ブログ1、3、4に載らない
「その他」がメインのブログ。

観る番組が無くなって─

2011年08月28日 | 凡日記


「ふしぎ発見」と
「世界遺産」が無い土日は
生きるのが辛い。

だからこの7日間は、
全くテレビを観ませんでした。

いや、まぁ、街角や居酒屋で
ちらっと見たテレビは別ですが。
少なくとも家でテレビを観なかった。

昔の自分だったら、
考えられない事でしょうね。
あれだけテレビばっかり
観ていた人間が、
そんな生活に耐えられるのか、って。

耐えられるんですねぇこれが。
本当に観る番組が
無くなってしまったもの。
いつからこうなっちゃったんでしょうねぇ。

大体沖縄はね、
深夜のアニメと新作どうでしょうを
放送してくれないから、
テレビの必要性が無いわけよ。

3月まで住んでいた熊本では
そのどっちも放送されているというか
東京に遅れて今まさに放送中
というじゃないの。
何で俺が出て行ったら途端に
放送するんだよもう。

何とかしてくれないか。


とりあえず今日の「世界遺産」依存症は、
以前録画したまま観ていなかった分を
観て満足することで凌いだのよ。


   


逆に、昔は何であんなにも
テレビを観ていたんだろう、と
振り返るほどに不思議に思うのです。

月曜日は…フレンドパークか。
為ちゃんがいる頃が面白かったな。

火曜日は…万物創世記が面白かった。
人気者でいこう、もあったっけ。
この頃は未だABC>テレ朝の時代だった。
でも炎チャレや何でもダービーで
テレ朝がじわじわ来ていたときでもあったか。

水曜日は…THEプレゼンター
てのがあったっけ。
ドキュメンタリー大好きでした。
特ホウ王国って水曜日だっけか。

木曜日って何かあったっけ…
どうぶつ奇想天外って
土曜になる前は木曜だったっけ?

金曜日はもちろん、
ウリナリと気分は上々!

土曜日は26年前から
ふしぎ発見観てますよ。
27歳ですけど細かい事は気にしない。
あと、めちゃイケは
第2回目から観ていた。

日曜日はキテレツ!
世界遺産は大学に入ってから
観るようになった。


曜日関係はこれで正しいかは
わかりません。
いちいちWikiで調べるのも
面倒なので確かめませんよ。

これだけ列挙すると、
何かあまり共通点が無いような、
お笑いから教養番組まで
幅広く観ていたなぁというのが
振り返ってみての感想ね。

色々あったんだ、
民放のゴールデンタイムは。

今のテレビ局も、
もっと色々やればいいのにねぇ。
お金が無いのなら、いっそ、
再放送を堂々とやっても
いいんじゃないのとすら思うのですがね。


あぁ、それにしても懐かしい番組ばかり。

ちょっと、動画サイトで
懐かしい番組がUPされていないか
探してくる。


集めて編集するという─

2011年08月28日 | 凡日記


先週くらいに書いておりました、
「ブログ2」「ブログ4」の記事の中で
素材用動画を撮影していた件ですが。

何とか動画としてまとまったようです。
sm15444644

好き過ぎて辛いボカロ楽曲に
実写PVを作ってみたという趣旨なのですが。

まぁ、この程度のものしか作れませんよ、
完全に原曲潰しだわこりゃ。



歌がね、夏っぽいのが好き。
ずっと頭の中で流れていてね。

今年の盆は休みが取れなかったから、
近所の公園で夕涼みと読書をしつつ
クモの撮影をしていた。
これが今年の夏の思い出です。


 


今まで、撮りためた素材を使って
あれこれ編集して動画を作る事は
やっていたのですけれども。

どういう動画を作るかを考えてから、
素材を集めて編集するという
動画作成は今回が初めてでして。

いや、なんか、こんなに難しいものとは
思わなかったなぁと。

最初にイメージしていたものと、
実際に撮影に行った時との
差の激しさと言ったら。

そしてPCで編集した時の、
最初のイメージの跡方無さと言ったら
こりゃぁもう半端ない。

結局、もうなんか、
何をしたかったのか分からないなりに
無理につないで出来たのが
今回の動画でありまして。

未練愚痴タラタラやなぁ。

でもまぁそれなりに楽しかったです。
いい勉強になりました。
これからももっと果敢に挑戦したいと
思うわけです。


吹っ飛んでしまいやした─

2011年08月26日 | 凡日記


つぶやきでは既にお伝えしたところですが。

今日撮影した、カメラと動画が
すべて吹っ飛んでしまいやした。

今日の午後から、
撮影した奴が…。

仕事の奴なんだよ!
シャレならん!!

何とか復旧のための
手立てをとってみたものの、
どうにもならない。

一応、データ自体は
フラッシュメモリーの
中に入っているみたい。

プロパティで、
メモリ使用量は88MBと
表示される。

でも、写真が入っているフォルダには
メモリ使用量23MBと
表示される。

なぜ残りのが、出てこない。

それを何とか出そうとして、
あれこれやってみたのだけれども、
どうにもならない。

そういえば以前から、
どうもこのメモリはおかしい。
一部写真が画面バグを起こしたり。

メモリーが悪いのか、
カメラが悪いのか。
はたまたどちらもなのか。

こういう事があるから、
フラッシュメモリーとか
信用できなくなるんだよねぇ。

仕事用カメラだけでなく、
ケータイのカメラでも
予備的に撮っておいてよかったと
心から思うのでした。

でも、いや、しかし…。
飛行機で撮影した、
窓の外の綺麗な光景が…
データ吹っ飛んだ…
だぁぁ、もう、
なんかもう、
生きる気力が半減したよ。


   


悔しさのあまり、
夜更かしする。

あんまし、関係ないか。

出張先はネットが無いから、
その分の反動が今ここに。

ネットを観まくっております。

例の引退騒動も、
今更ながら観たりとかしています。

1日で、色々と情勢は
変わるものなのねぇ、
まぁたまたまなんだろうけれどもさ。


星がキレイ過ぎて―

2011年08月25日 | 徒然@ケータイ


出張で離島にいます。

夜空を見上げると
星がキレイ過ぎて
涙が出そうです。



また、泡盛の
美味い飲み方を
知ってしまった。

シークヮーサーを
ギュッと絞って
5、6滴くらい垂らすわけよ。

もう、ヤバいよ、
かなり酒が進むよ、
おかげで今は
夜空を見上げて
ふわふわな気持ちで
意識朦朧よ。



出張、明日もまた
山場が…。



と、書いている途中で
眠っておりました。

今目覚めて送信している
午前2時。
ますます星がキレイ。

最短睡眠時間が─

2011年08月22日 | 凡日記


まさか今日も、
AVCHDからMPEGへの
変換に時間をとろうとは。

もうねぇ、恨むよ、
この互換性の無い形式。

著作権を守りすぎて
撮った本人が編集できない
なんてやめてよねぇ。


   


な、なんとか今日までの課題
(夏休みの宿題のような何か)
を終わらせる事が出来ましたよ昨日は。

結局寝たのが夜3時とか何よ。

で、朝6時起きなんだから。

そこで気が付いたのですけれども。
睡眠時間3時間って、
結構目覚めがいいのですね。

睡眠なんて結局
何時間寝たって、
眠いのは眠い。

12時間寝ても、まだ眠い。
それで1日の時間を
損した気分になるから、
長く寝るのは好い事ない。
その割にはまぁ、いつも土日は
長く寝ているのですがね。

だからもう、どうせ眠いのなら、
睡眠時間が短い方が
いいんじゃないかと思うように
なってですね。

その最短睡眠時間が
3時間なのではなかろうかと
思ったわけですよ。

どうも1,2時間じゃしんどい。
3時間以上は寝ないとさすがに無理。
でも4時間寝ても6時間寝ても、
後の効能というか、
夢を観た感覚とかは同じ。

まぁ、個人差がありますからね。
誰でも、3時間だけ寝ればいいと
いうわけではありませんからね。

というわけで、ワタクシの場合は
3時間睡眠がいいようだという事を
確信したわけであります。

よし、まだ夜11時か、
あと4時間起きれるぞ…。

あ、書いているうちに
眠くなってきました、
おやすみなさい…。


ハイビジョンの扱いにくさ─(つぶやき再掲)

2011年08月20日 | 凡日記


おい気を確かに俺のPC!この1週間撮りためた動画をWMMで編集するために変換しようとしたら、重すぎて重すぎて…。昼12時から3時間かけた奴はとうとうWMMが音をあげ、仕方が無いからビデオカメラ付属のソフトでMPEG変換させていたら3時間後にPCフリーズという…。今日中の編集無理。

うーむ、ハイビジョンてのも考えものだな。勿論変換が遅いのを見越して、今回は低スペックで撮影したのだけれども。そもそも論として、拡張変換に思いっきり時間がとられるのか。何でこんなにも互換性が無いんだろうか。てか、ハイビジョン欠く調子で編集できるソフトはなんでバカ高い有料しかないの。

7年前のPCも動画編集にはしょっちゅうフリーズ起こして苦労したが、動画自体が低スペックだったし、割かし簡単にMPEG変換できる形式のモノだったからよかった。今はなんか、自分が撮った動画でも、著作権保護機能が掛かって自分でも編集できないような、困った状態におちいっとる。

53分の動画を90分かけて変換完了。うむ、調子が出てきたぞ。色んなプログラムを閉じたり、ファイルを外に移したり、地デジチューナーを外したりしてPCを軽くしたら、結構動きがよくなってきた。それでも1.5倍くらいはかかるのか。どうしようか、まだあと、20時間分くらい素材があるぞ…。

まずは時間の短い動画から変換していく事にしよう。でも今回はカメラを固定して長時間撮影するものが多いから、それらは夜寝ている間にコツコツやっていこうか。どれだけ長いかっていうと、1時間ないし3時間。3時間…変換までに4時間半かかるかない。それで済めばいいが。済まさなそう止まりそう。

今から長時間ものの変換をするか…だめだだめだ、0時からはまっさんの生放送があるのだ!それを見終えてからだ!そして明日朝起きたらずっと変換作業を…だめだだめだ、明日はがっつり漫画とアニメのイベントに出掛けてくるのだ!腐っとr…いやそんなことない。結局明日中に変換すらできない。


以上、つぶやきで、
ぐだぐだうだうだと
撮影した動画の変換が
上手くいかない事に対する苛立ちを
愚痴ったものの再掲でした。

再掲する必要あるのか?
つまりは未だ怒りが
収まってないってことよ。
ここに再掲して、
ハイビジョンの扱いにくさを
嘆いている次第ですよ。

なんなんだよ
AVCHDって形式は…。


高速道路は─

2011年08月18日 | 凡日記


仕事で長時間運転。

それにしても沖縄の高速道路は
シューティングゲームのような、
どうでしょうのベトナム縦断のような
ハラハラドキドキがいっぱい♪


「わ」ナンバー・レンタさん。

優柔不断なあやしげな
運転をするトラベルドライバーに、
おらおらな不良観光ドライバー。

「Y」ナンバー・アメさん

とにかく飛ばす。
とにかく煽る。
とにかく縫うように追い越す。
カーチェイスかっ!

路肩の罠

路上駐車発見!
高速道路ですよね?

道幅の罠

大型バスならギリギリの道幅!
高速道路的バイパスの道。
一般道でも狭いよ。

工事中の罠

旗振りの人、
トラックの後ろに隠れていると
分かんないし逆に危ない。

カーチェイス

今日じゃないけれども、先月末、
マジなカーチェイス観た。
バイクが車を煽ったらしく、
逃げるバイクと追う黒車。
あの車は、あれだな。
200キロは出てたな。
ちょっとの坂道で飛ぶんじゃね?

覆面

たまにいるんだ覆面が。
レンタさんつかまる。

実弾訓練場

「流れ弾注意」
どう気をつけたらいいんだ…。


この世はこんなに丸い形─

2011年08月17日 | 凡日記


疲れているからこそ、
出掛けるのだ。

そして、この世を見降ろしてやるのだ。

するとどうだ、
高台に立てばさ。
この世はこんなに
丸い形をしてたのか。
海の向こうも流れる雲の軌道も
やんわりと丸い。

そう思えたら自分も
心が丸くなれるさ。

そして空の色の変わり方が
ダイナミックで凄い。

そう思えたら自分も
ダイナミックに変わらにゃ。


他の写真は、
ブログ4を観るといいさ。


   


ね…、眠い。

眠いけれども、
うとうとすらできないくらい
今日は何か追いつめられてた。

何に追い詰められてんのか
自分でもわからないのだけれども。

それで神経がとがっていたので
眠いけれども眠気が無い
という大変無敵かつ確実に
体がおかしい状態になっていました。

だから今日は早く寝よう、
と思っていたのですが。

ブログの写真を編集するだけで
妙に時間がかかってしまった。

そしてもうすぐ12時を迎えようという…。

あぁ、明日起きれるかが心配。

俺はきっと負け組。


   


なんか、スマフォが
全国一斉につながらなくなる
というトラブルがあったようですね。

スマフォは便利だなぁと
感心していたら、
この有様。

いや、もしもよ。

どこかの愉快犯が、
もしくはテロリストがさ、
ちょろっとサーバーを
攻撃したらさ、
今回の件みたいに
世の中が混乱するわけでしょう。

しかもその攻撃は、
家に引きこもっていても
できることなのでしょう。

まぁある意味、人を殺める攻撃に
比べれば平和なことと
言えるかもしれないけれども。

インパクトとしては、下手すれば
殺める事件よりも甚大なわけでしょう。

妙な時代になったなと思うのです。

世の中が便利になるほど
ますます危うくなってくる。
でも危機管理よりも
利便性をとっちゃうのね。

何かに似ている。


ミューロンよりも小さい─

2011年08月16日 | 凡日記


昨日の晩が遅かったので
今日の仕事は死にそうでしたよ。

「死んだ顔してんな」
と言われたけれども、
返す言葉も無いですよエヘへへ。

まぁそれよりも、
今日は早く帰って、
いい夕日の撮影ができたから
よしとしましょうよ、ねぇ。

好い画が撮れた!

この素材はそのうちどこかで
使ってUPする予定なのですよ。


   


寝、眠い…


   


帰りがけのバスの中。

もうかれこれ一月以上ですが、
素粒子と宇宙に関する
新書を読んでおります。

もうねぇ、わけがわからないよ。

でも、それがいいね。
物理学が抱える問題の
大きさに思いを馳せれば、
今自分が抱えている
悩みなんて小さい小さい。

ミューロンよりも小さいさー。

そんなふうに、
曲解しては楽しんでおります。

いや、ちゃんとした読書感想文は
いずれ書くからね。

といって、夏休みはいつも読書感想文を
後回しにしてとうとう出さず仕舞いだった
という暗黒の歴史に思いを馳せる。


   


そういえば、気が付けば
もう8月も後半じゃないの。

どうするのよ、ねぇ。
夏、終わっちゃうよ。

でも沖縄では、
10月まで夏なのよ。
季節感覚崩壊よ。


隣接しているという─

2011年08月14日 | 凡日記


まぁまぁいい
夕焼けなんじゃないの。


日曜日は、
主に空を撮影して
回っていました。

ちょっと、とある動画の
素材を集めたくて。

久々に、映像ものを
作るとなんだかとても
ワクワクしてしょうがないね。


   


図書館に行きました。

県立図書館と
市立図書館が
隣接しているという
那覇のミステリー。

まぁ、沖縄ではよくあることよ。

図書館ではじっくりまったり
過ごしておりました。
いい避暑地ですね。

ただ、ここに来るまでには
結構歩かないといけない。

暑い日差しの中を
汗ダラダラ流しながら
歩いてこないといけない。

何か本末転倒な
気がするけどしょうがないね。

本のためなら転倒やむなしね。


それにしても…。

学術文庫の取り揃えが悪いぜ。
てか、殆ど無いぜ。

ブログ1の更新が
余計に滞るなこりゃ。


【ふしぎ】地域の骨になる

2011年08月13日 | テレビ

 フランスって、農業大国のイメージが
なかったのですけれども。
 そうか、国土はヨーロッパの中では相当広い国
なのでしたね。

 そしてなんといってもノルマンディ地方があったか。
 日本で言えば、北海道みたいなところと
思えばいいでしょうか。

 にしても、フランスの食料自給率が110%
だというのは驚きました。世界4位。意外です。

 今日の「世界・ふしぎ発見!」(TBS)は、そんなフランスの
ノルマンディ地方紀行でした。


 「local bone」。
 地産地消、という意味なのだそう。

 自前のモノ、地元のモノを使う。
 地域の食文化を守るのみならず、
畑地などの景観や産業を守る。

 地元産の食材で地元に対する愛着を湧かせる。
 守られた文化を観光資源として生かす。
 地名が知られると農産業のブランド化がはかれる。

 そんなことが、ここノルマンディでは
実践されているのだなぁ。羨ましいです。

 それにしてもフランスで、
地産地消とか言うのはなんか意外です。
イタリアみたいじゃないですか。

 もう、イタリアみたいな取り組みが、
世界的な常識になっているのかもしれないですね。
 地元の食から、地域文化を大切にするというお話。


 それにしても、冒頭のオマールエビ…。
 半分に切断されても、まだ動いとる。

 フライパンに乗せられると、
ハサミを激しく動かしてエビ反りする…。

 生命力逞しいけれども、なんとも
残酷な画。人間ってそういうところあるよね。

 でも、美味そうだ…。
 人間ってそういうとk(以下略。


生存が証明できれば─

2011年08月13日 | 凡日記


遠くから、エイサーの太鼓を
叩く音が響いてきます。

どこでやってんだろう。

いや、今は
沖縄中どこでも
やっているみたいよ。

沖縄は今、旧盆です。
たまたま、新暦の盆と
重なりました。


   


同期向けの
メルマガ配信の準備が
出来たという記事を、
つい一昨日書きましたけれども。

ついさっき
ふしぎ発見を観ているときに、
関東の同期から電話が
掛かってきました。

元気してる?

4月に入ってメルマガが
ピタリと止まってしまったから、
ワタクシの「死亡説」が
まことしやかに囁かれて
いたようです…んな大袈裟な。

でもまぁ少なくとも、
御心配をおかけしたようです。
大変申し訳ない。
元気でやっております。

そして来週早々に
配信いたしますからね、
これで生存が証明できれば(笑。

うん、改めて、
同期の存在の大きさ、
そして有難さを再確認した
次第であります。


   


さて、そろそろ
飛行機のチケットをとらないと、
やばいか。

9月の連休は大阪や鳥取に
出没します。


沖縄でそんなんあるん─

2011年08月12日 | 凡日記


─沖縄には同人って多いんですか?

「けっこー多いですよー。
 よく月一でコミケとかやってますよー」

─えっ、沖縄でそんなん
 あるんですか!?

「ええ、コスプレしてる人とか
 結構いっぱい来てますしー」

じゃぁ、行きます。

来週の日曜日、
沖縄最大のコミケが
あるんだって。

胸が熱くなるぜ。


   


ど、怒涛の一週間が
終わった…仕事は終わってねぇ。

さて、お盆ですよ。
沖縄は旧盆ですよ。
でも今年は新盆と旧盆が
重なる年ですよ。

だから来週は
多くのところがお休み
といった塩梅でしょうが。

しかし沖縄から長崎へ
帰るには遠すぎる。
それに日にちが悪い。
13,14日が土日と重なる
という悪夢。

だからお盆は
帰りません。

その代わり仕事を今のうちに
そそくさと片付けます。

でも本音は休みたいのだ。
でも仕事が有り余るのだ。


同期を大事に─

2011年08月12日 | 凡日記


最近はブログの方を
疎かにしてすいませんねぇ。

その分、つぶやきサイトでは
ガンガンつぶやいていますんで。

つぶやくくらいなら、こっちに
書き込めばいいじゃないかと
思われるかもしれませんがね。
でも、慣れと利便性の問題ですからね。

これもまぁ、時代だ。

だけれども、相変わらず
ブログの方も書き続けていきたいし、
タグ打ちHPも大事にしていきたい。
…HPの方、3月以降は完全野ざらしですがね。


   


沖縄の夏休みは恐ろしいぜ!

人が多すぎるよ!
それでも震災の影響で
半減したとかいうけれども。

みんなは青い海でワイワイ
泳いでいるっていうのにさぁ。

くそ暑い中、
コンパス使って数値読んで
測っていたのよ。

つまり測量していたのよ。
大学時代以来だっての。
つまりは、6年ぶりか。


みんな遊んでる。
俺働いてる。
何なんだろうって、思うね。

でも、観光客は思うだろうね。
こんな綺麗な海で働けるなんて、
あんたら幸せだよ、ってね。

そうかそうか、
となりの芝生は青くて
ふかふかしてぼうぼうに伸びてるとは
この事を云うのか。

世の中上手い事、
ニーズがマッチしないものよ。


   


同期を大事にしたい。
そんな事を、このブログでも何回か
語っておりました。

その一環として、情報共有を
ネットを介して行いたい。

その一手段として、
今九州の同期の仕事状況を
報告するような内容の
メールを配信する。

そんな事を、やっておりました。
今も、続けております。

といいつつ。
やっと、再開できます。
3月以降、転勤して
バタバタしていたらさっぱり
出来ずにおりました。

やっと、できたぞ。
さぁ、今度こそ。

メルマガ作成に、気が付いたら
夜1時半までかかっているもの。
眠いっての、
昼は炎天下の下、海の近くで
測量をしていたというのに。

でもそこまでしてでも
同期との情報共有はやっておきたい。
情報共有することで
受信する方も知識が得られる、
送信側も頭のまとめや伝える力が付く。
そんなやり取りが気軽に
出来るのは同期なんだ。
これ、大事なことだと思うのです。

それができなかった前職の
反省を込めて。
そしてしばらく中断していた
反省をも込めて。


   


そういえば、
同期を大事にすると言いながら。

地元の同級生から、
同窓会の話が来ているけれども。

今年のお盆は帰れません!
ごめん!

次は年末年始でぜひ!



夢の三期作─

2011年08月11日 | 凡日記


あぁ、日本のようで
日本じゃないような
光景だなぁ。

たわわに実る稲穂。

そのとなりでは、
青々とした田植え直後の青田。

そのとなりは、
水を張った田んぼ。

収穫も植え付けも、
同時進行よ。

夢の三期作よ。

東南アジアでは確かに、
こういう光景は観た事あるね。

でもここは日本だ。
でもここは琉球でもある。

うん、違和感もあるけれども
だからいい。面白い。


そういえば今住んでいるところは、
田んぼが周りにないんよなぁ。

そもそも沖縄本島では
田んぼが少ないでしょう。

だから、田んぼは
久々に観たのです。

ちょっと、嬉しくなるね。