BLOGkayaki2

蚊焼です。日記です。
旅のこぼれ話や没写真の再利用、
ブログ1、3、4に載らない
「その他」がメインのブログ。

エコだし─

2010年11月29日 | 凡日記


昨日はレポートをがぁっと
書きまくって、夜1時ごろに完成。

畳の上なのに底冷えがして
足が寒い中で、何とか書き上げました。
電気カーペットかアンカか何かを
買おうかな。
で、中身じゃなくて寒さの方で苦労した
レポートの方は、無事に今日提出。

そして今、新たま文書を作成している
ところなのでございますね。
こちらはちょいと非公開ということで。

まぁそんな塩梅で、夜もせかせか
勉強に勤しんでいるところでございます。

しかし今日も寒いなぁ、
明日早速、電気カーペットかもしくは
ふわふわ暖かい高級な座布団でも
買ってこようかな。


   


しかしそれにしても寒いなぁ…。

シャワーしか浴びないと、寒いんだよなぁ…。

もうこの時間に浴びたら、湯冷め確実だわ…。

今日は別に、汗をかかなかったしなぁ…。

昨日はちゃんと浴びたし…。

今日は早く寝たいし…。

面倒だし…。

エコだし…。


まぁまぁ、あまり深入りしなさるな。
じゃぁ寝、お休み。


リベンジとろけるチーズ焼き

2010年11月29日 | 食生活

 こないだの失敗作で
今年を終わらせたくない!

 トマトと茄子のとろけるチーズ焼き、
今一度リベンジ作成!

 エリンギを混ぜて、
出来上がりです。
 まぁまぁかね。

 トマトもナスもエリンギも、
みんな地元産です。
 チーズだけは北海道産ね。

 それにしても今年は、
一体何本ナスを食ったことか。
 昔はナスが苦手だったのにねぇ。


ボラ活動─木育ボランティア@熊本

2010年11月28日 | ボラ活動



 6月に「木育推進員講座」を受けました
 その、実践編ということで、今回は行って参りました。
 木育ボランティア@グランメッセ熊本です。

 熊大生ほか沢山のボランティアが集結。
 大学生といろいろ話が出来ましたし、
6月に一緒に受けた方々とも再会しまして、
実に充実した時間を過ごすことが出来ました。

 また、木工作に参加して下すった小学生や
それより下の子どもたちにも接しまして、
たのしい時間を過ごすことが出来ました。
 子供たちも、楽しんで下すったでしょうか、
そうであれば幸いなこと甚大でありますね。

 木の鉛筆立てややじろべえなどの他、
季節柄、クリスマスツリーや門松の工作も
用意されていました。
 で、私はクリスマスツリー班に回されました。

 もう、おかげさまで大繁盛でございました。
 いっぺんに、2人も3人も見てあげなくちゃ
いけないくらいで、てんやわんやです。
 暇そうにしている班から人引っ張ってきて、
何とか回した状況です。
 もうほんとに大変でしたね。だから保育園や
小学校の先生というのは、もっと大人数の、
20人から40人もの子供を見ているわけでしょう、
想像を絶する大変さだな、なんて思いました。

 けれどもやっぱり楽しいですね、子供と接する
というのは。純粋にかわいいですし。
 何より発想が面白いですね。思いもつかない
組み合わせやら工法やらを編み出してくれる。
 こちらも勉強になりますよ。



 ところで、門松は竹、クリスマスツリーはケナフで
造ったのです。
 「木育」とか言いながら、木を使わないでどうする
なんて言われそうですが。まぁそうおっしゃらずに。
 竹は前回のボランティアでも申した通り農山村にとって
重要なことであるわけです。
 そしてケナフはケナフで、鋸を使わなくても
ちょきちょき切れるから便利なものですよ。
 子供の工作用には良いですね。バルサみたいな
感覚ですよ。
 最大で10センチくらいの太さのものが、1年で
育ってしまうわけですよ。草だから寿命は1年ですよ。
 凄いではございませんか。

 このケナフは、熊本の阿蘇で作られているのです。
 ケナフを作られている方ともお会いできました。
 といっても全然商業ベースで作っているわけではなく、
工作用にいくらか作っているのみです。

 小規模でも育てるのは相当大変だそうです。
 ワタクシは、まぁサトウキビやヒマワリみたいなのを
想像していたわけですが。ケナフは高さが4メートル!
にも育つのだそうです。
 今年は台風は九州に上陸しませんでしたが、
ケナフは台風に弱い。それが最大の難点だといいます。
 防風林を設けては、と尋ねたら、発芽時は強い光が
必要なので、それは無理だと言われました。成程。

 だからまぁ、木材パルプの代替材として一時期は
ブームのように持て囃されたわけですが、どうも
国内環境は生産には不向きのようです。
 逆に言うと、ケナフという外来種の自然繁殖を
懸念する声もブームの中ではあったわけですが、
その心配はどうも少なさそうです。

 いろいろと事情があるものです。
 また今日も、大変勉強になりました。


詳細は、後日─

2010年11月27日 | 凡日記


今日、島原から帰ってきました!
地域活性化についての
シンポジウムを聴いてきました!
詳細は、後日!

そしてまた明日は
ボランティアに出掛けてきます!
木育関係のボランティアです!
詳細は、後日!

取り急ぎ、失礼。


地域活性化シンポジウム聴講@島原

2010年11月26日 | 自適休暇



 26日金曜日、夕方6時半より島原公民会館にて
「地域活性化シンポジウム」が催されました。
 ここに講師として、「スーパー公務員」の
木村企画官がいらしゃるということで、これを
楽しみに行って参りました。

 この件についても私は後日、レポートを
書かねばなりませんので。
 備忘録として、当日にメモしたノートの
要点のまとめを、ここに書きなぐる次第です。


●北海道西興部(にしおこっぺ)村の事例

 間伐しないといけない、シカを打たないといけない
 しかし人手不足、役人や僚友会だけでは「不可能」

 →宿泊施設を作った
  (空き家活用か新築かは聞き逃しました)

 んで、
 ・猟友会、猟師を全国から公募
  「シカを撃ってみませんか?」

 ・大学農学部ゼミの受け入れ
  間伐「研修」の場として活用

 →宿泊施設は低料金設定、多少高くても
  学生に対しては半額の六千円くらいで、または
  「自分で撃ったシカが料理に出ますよ」
  
 【要点】
   どのように楽しんで協力を得られるような施設や
  企画を作れるか。


●青森県の生産協同組合の事例

 青森県民の8割は「出来るだけ安い店で商品を買う」

 →逆に、2割は「多少高くても地元産や近くの店で商品を買う」

 そこで、
 こんにゃくや豆腐、納豆などが異業種協同組合結成
 
 んで、
 ・地元で加工し、統一の地元ブランド確立
  スーパーの一角に「青森手作り村」
  店側も「2割の客を呼び込める」との期待から

 ・異業種が機械や知識の共有で、コストを削減

 ・青森県内のみで展開
  …買いたい人は青森へおいで

 【要点】
  「価値競争」地元産、ブランド化にこだわる
  価格競争では中小の企業は倒れてしまう

  「情報の集積と共用」何処がどんな機械を持っているか
  それを使える人は誰か、他に何に使えるか
  地域にあるものの組み合わせは莫大な設備投資と同等の効果


●ボランティアではなく、稼ぐ仕組みを

 例えば、「観光客を3倍に」という中期目標

 ・実際に売り上げが伸びたのはどの業種か
 ・人材がしっかり育成されているか
 ・定住する人、地元に定着した人はでれくらいか

 これらの検討が必要である。
 今までなされていなかったのでは?
 観光客の数ばかりを見ていやしないか?

 んで、
 ・地域全体として伸びているか、
  また地域の何に特化するか決めているのか
 ・人々が活躍するような場が整えられているか
  →若い人の研修の場、新規参入の受け入れ

 【要点】
  地域で実際に汗をかいている人たちが大事
  長期的な、個別でなく全体的なビジョンを


 えぇと、まだまだ書き足らないくらい
沢山興味深い話があったのですが。
 まぁこんなところでご勘弁ください。
 後は個人的に、レポートでつらつらと書いて
提出しようかと考えております。
 その暁にはまた、「ブログ1」にでも転載しますんで
しばらくお待ちくださいませ。


後付けでも素晴らしい─

2010年11月25日 | 凡日記


今日のTFM「SOL」は
高橋優先性が登場!

歌詞は時に過剰じゃねぇかと
思えるような過激さで、
どうだか、と20代後半の人間は
思うこともあったのですけれども。

でも歌声がいいよね、
そしてたまに共感する
フレーズが出てくると、
ぞぞっとしたりするね。


自分は何のために生まれてきたのか。
そんなのは後付けでも
素晴らしいんだって。

考えてみればそうよ、
最初からある目的を持って
生まれてきた奴なんていやしないさ。

これから生きていく上で、
何をすべきかが見つかっていく。

だから自分は一体何のために
生まれてきたのか分かるのは
今じゃないんだね、後々なんだね。
もうホントに、年金をもらう頃か
それよりもっと後だったりするんでしょうね。


翻って自分は、
自分は何のために生まれてきたのかを
考えたことはなかったなぁ。
あんまし根本を疑うことを
しないような人間だったので。

これから自分は一体何をしたいのか?を
考えたのはしょっちゅうですが。
年を追うごとに悩みは深くなってきて
いるような気さえ致しますよ。


世の中には、
自分は何のために生きているんだろうと
考え、悩んで、答えが出ずに
苦しんでいる人が多いのでしょうか。
あまり、人とはそんな話を
したことが無いので実態がよく分かりません。

一方で、それどころかいま自分は
何をしたいのかもちゃんと考えていない
人もいるわけですよね。
パチンコばっかりやって、
毎日何が楽しいんだ、とワタクシには
そう見える人もいるわけですよ。

いや、案外「俺はこのままでいいのか」
とか考えているんだろうか。
考えていたら、パチンコ屋に行くもん
なんだろうか。謎は深まるばかり。


まぁ、知らない人の事は
どうでもよいね。
問題は自分の事だからね。

少なくともワタクシは
自分が生まれてきたことへの意味を
求めたことはないわけね。

でもよくよく考えてみると、
自分の存在意義というか、
人とは違う何かを求めようとした
事はあったような気がするね。
それはイラストだったり
生物学で学年トップを狙ったり、
そんなんはやっていたかな。

それで少しは自信を付けて、
今に至って、また森林関係という
元の鞘に戻った感じの仕事について
頑張っていると言った塩梅ですかね。

自分が生きている意義はこれからゆるゆる
分かっていくだろうと構えている感じです。

親愛なる皆々様におかれましては、
如何な状況でございましょうか。
まぁでもあまり深く考えない方がよいね、
どうせ今は分かんないんだからね。


   


さて、昨日は寝ぼけた記事を書いて
大分脳が逝かれれていた様を
見せてしまってお恥ずかしい限りですが。

まぁあれは、半分寝ながらでも
あれだけの文章が書けるのだという
一種の開き直りで済ますとして。

昨日書けなかったレポートが、
ようやく書けました。

けれどもこれはまだ一部にすぎない
のではありますがね。


このレポートは森林と文化財の
お話でございます。
先々週の勉強会のレポートです。

まだ、先々週のお話は
現時点ではこのブログにまだ
記載しておりませんけれども。
いつか記載します。
そして、このレポートの文章も
公開したいなと思いますので。

ゆるゆる、お待ちくださいませね。


寝ぼけ記事─

2010年11月24日 | 凡日記


えぇと、
もうすぐ日付が変わりますが、
今も尚レポートに
勤しんでいる次第です。

なんか毎週のようにレポートを
書いている勢いですが。

まぁこれは勉強会とかの
やつですので、
直接仕事とは関係の無いので
気楽なものではありますがね。

かといって
間接的には仕事に関係する
ものでありますので、まぁその
あまりずさんに書くわけには
行かないという事情もあるのですね。

いまWordで
とりあえずノートに書きなぐったものを
整理して書いているところです。
文字数が「8016文字」と
表示されているのですが。
おぉ、我ながらえらいたくさん
書いたものだ、はっは。

かといってレポートは依然として
まとまらず。

もうね、今ものすごく眠いから、
何を書いているのか分からないままに
書きなぐっているところですが。
眠いから今ここで無理して
完成させると、確実に
ずさんなレポートになるから
もうあきらめて寝るとしますかね。

えぇと、好きで書いているレポート
でもありますからまぁ、
別に愚痴っているわけでもなく、
むしろこの眠さに耐えつつ書くという
トランス状態を楽しんでいるという
ところでございますよ。

でも今一瞬頭が真っ白になったね。
あー、えぇと、
ホントに何書いているのか
分からなくなってきたぞ。
というわけでこの辺でお休み。

寝ぼけ記事でした。


一報をラジオで─

2010年11月23日 | 凡日記


一日中ラジオを聴いていました。

その中でニュースが
流れていました。

かなり衝撃的なニュースでした。


あぁなんか、
「海の向こうで戦争が始まる」
と云う小説があったかな。
まだ読んでいないけれども。

似たような、ぼんやりとした
現実感のない現実として
「となり町戦争」という
小説もあったかな。
今、これを急に読みたくなった。


もしやこれが開戦前夜と
なる出来事なのだろうか、と
ラジオから流れた一方を前に
体が固まってしまいました。

一報をラジオで聞く。
1941年の人々も
こういう気持ちだったのだろうか、
まぁ想像なんですけれどもね。


あんまり杞憂になっても
いけないのですけれども。
しかし懸念せずには
いられんでしょうよ。

でもここでどうのこうの
書いたところでどうしようもないし。

どうしようもないんだろうか、
ただただ対岸の火事を
黙って見過ごせというのか。

意味の無い思考の詮索ですが
まぁそれなりに色々と考え込んで
しまいます。


   


それでも日常は続いていくのが
現実でもあります。

というわけで話は変わりまして。



全国の同期たちと再会して、
各々が撮った写真データをもらいました。

先日の屋久島の写真や、
4月の研修の写真をもらいました。

いやぁ、4月の研修は
半年以上も前になるのですね。
驚きです。そんなに前でしたか。
いや、でもその一方で、
確かに記憶の中では遠い昔のような
気もしなくもない。

まぁわけわかんないこと言っていますが、
写真を観て懐かしいなぁと
思ったわけでございますよ。

わずか半年、されど半年。
半年後の自分たちが今こうしていることを
このころの自分たちは知らないのだなぁと
そんな事を思うと何だか不思議な
心持となるのです。

でも考え方を変えますとね、
今から半年後の自分たちは
今どうしているかなんてのも、
想像がつかないわけですから。

そして今撮っている写真も、
半年後に観て懐かしいなぁと
言ったりするのでしょうね。


ネタの宝庫です─

2010年11月23日 | 凡日記


こ、これは凄い!
昨日の新聞折り込みに
入っていたチラシが
面白すぎる!

そしてさっそく、この会社が
実在のものか調べてみました。
なんか、「会社名」しか
書かれていない謎のホームページ
が開かれましたよ。
HTMLも10行くらいで。
何なんでしょうね、これは。

そしてネットで色々と
調べてまいりますと。
ワタクシも皆さんも同じ
発想をお持ちなのですね。
色々と探索しては
その結果を報告するブログ記事も
ちらほらお見かけしました。
なんか本社は、都心の雑居ビルに
あるとかなんとか。

具体的な中身の紹介と
その突っ込み方法は、
「日本酒バー開店日記」さんの
ブログ
をご覧になすって。

まぁつまりは開運財布の
宣伝ですよ。
歴史的にも宗教的にも
科学的にも認められた云々の。

天才占星術家は
某神学校を「主席」で
卒業ですって。

幸運の持ち主の一人、
アルゼンチンの採掘業は
レアアースを掘って大富豪に
なったそうですよ。
銅でも銀でもなくレアアースです。
一採掘員が大富豪ですって。

いやぁ、これは凄い!
たけしさんの「FAMOSO」も
遠く及ばないネタの宝庫ですよ!



それにしてもネットってのは、
こういうモノもすぐ
調べて確かめることが
出来るから便利で好いですね。


   


全く話は変わりまして。


慌ただしかった2ヶ月間が
ようやく終わろうとしております。

屋久島以来、ずっと駆け抜けた
2ヶ月間でありました。

この間ずっと、土日が
予定で埋まっているという
これまでの人生でまれに観る充実さ。
それも朝7時発とか
かなりハードなスケジュール編成。

そらぁ、昨日一昨日は
ぶっ倒れるくらい疲れまさぁ。


そして今日はホントに久々の、
何も無いフリーな休日です。

起床時間が昼12時でしたよ。
寝すぎだっての、
でもまぁしょうがないね。

2カ月振りに布団を干して、
叩けば出まくる埃が
やわらかな冬の日の光に
照らし出されて俟(ま)って行く様は
実に幻想的な光景でした。


うーむ、
表現が何か疲れているな。

今日はもう、ゆったりのんびり
過ごして今週末に備えます。

まだまだ、ハードに
動きまくりますのよ。


東京というモノに─

2010年11月21日 | 凡日記


まぁ、色々と訳あって
東京にいてました。
と言っても殆ど
遊ぶために行ったようなもんです。

東京は、遊ぶところとしては
良いのですけれども。
…住む所じゃないなぁ。

浅草に行きました。
TBS安住アナのサイン色紙が
飾ってあった地元の食堂で
お昼を取りました。
かつ丼が大変美味しゅう御座候。

フジテレビに行きました。
いや、遊びに行っただけですよ。
中の見学が出来ました。
スタジオは上から眺める塩梅
でしたが、上から眺めたんじゃぁ
広いのかどうかよく分からないです。


まぁ大したことは全く
書いておりませんけれども。

用事は用事として済ませて、
でも東京というモノに疲労困憊して
そそくさと九州へ帰ったのでした。


その場限りでない縁─

2010年11月20日 | 凡日記


先日の援農ボランティア
お世話になった柚子農家の方に
手紙を書かせていただきました。

ちと、1週間たってしまいましたが、
民泊でお世話になりましたからね。
ぜひとも感謝の念を、その場限りの
ものではなくてちゃんと形に残して、
伝えたい所でしたからね。
拙い文章と下手字でしたためさせて
いただきました。


仕事や勉強会で名刺交換をしたら、
なるだけ翌日の早朝に
メールを送信するようにしているのです。
スーパー公務員の木村さんを
真似している習慣でございますよ。

まぁそうやって、
その場限りでない縁を大事に
しようと努めているところです。

その甲斐あってか、
後日、それもほんの数日後に
またばったり再会することがありましたからね。
一期一会は大事にせねば、と
強く認識した次第でした。

まぁ、それでも、電子上の手紙では
面白くないかなと思っていた
所でございましたから。
ネット環境の無い先方ですが、
それがかえって、こう手紙をしたためてね、
人の縁とは云々と考えさせてくれる
きっかけを頂いたことに
感謝でございます。


実に醜い言い訳を─

2010年11月20日 | 凡日記


さて、久しぶりに
「ブログ3」を更新しました。

およそ5カ月ぶりの更新ですよ、
今までどんだけさぼってたんだ、って
話でございますよ。

「ブログ3」は旅行について
主に書いているわけでありますが。
ここ最近は旅行に行っていないから
書けなかった、と言えばいいわけが
立つのですが。
実際はむしろ逆で、この2カ月は
休みはほとんど何処かへ
同期たちと出掛けっぱなしでしたよ。

まぁ、休みは全て外出だったんで、
ブログの更新が出来なかったんですよ、
と実に醜い言い訳を試みる次第
でございますね。

さぁ、久々の更新で
調子が上がってきたところで。
実は明日も出掛けます。
日付が変わって今日ですか。
また朝早く起きて出掛けます。

というわけで再びブログ更新は
停滞期を迎えるわけでございますね。

えぇと、先週の、
農業ボランティアの報告は、
まぁその、
また今度ね。


豚キムチもやしエリンギ炒め

2010年11月18日 | 食生活

とある国では白菜が不作で、
キムチ暴動が起きるのではないか
といった憶測も流れている
世界情勢ではありますが。

そんな中で呑気に、
国産白菜を使ったキムチをつかって
料理をし、舌鼓を打っておる
ところでございます。

いつもは、豚ともやしとキムチを
炒めて終わりなのですが。
まぁ秋なんでね、
キノコを入れてみました。
エリンギを使いました。
歯ごたえ抜群の仕上がりと
相成りました。

今度はマイタケやブナシメジでも
試してみましょうかね。
なんだったら、豚は抜いて
3つをまぜこぜに使って
キノコキムチ炒めなんてのも
一案でございますね。

ちなみにこのエリンギは、
長崎・雲仙産のものを
用いさせていただいた次第です。


相当恵まれているなぁと─

2010年11月17日 | 凡日記


今日は飲み会がありました。
縦と横のつながりをね、
作るというのは大事なので
ございますのよ。

そんなこんなで
夜の10時半ですか。

さ、今日も今から
夜遅くにレポートを書こう
という算段でございますのよ。

まぁこの時間なら、
余裕で残業をされている方も
多々いらしゃいましょうが。
そういう人がいるとね、
それに比べて俺なんて
相当恵まれているなぁと
一人ほくそ笑むのですよ、ふふ。

まぁ皆々様も頑張るのですよ。
吾輩も頑張るけんね。

というわけで今日も土日の
ボランティアの報告を出来ないまま
日記を終える次第であります。

レポートが終わったら、
ちゃんと、書く、つもり、だよ、うん。