BLOGkayaki2

蚊焼です。日記です。
旅のこぼれ話や没写真の再利用、
ブログ1、3、4に載らない
「その他」がメインのブログ。

【世界遺産】番組よりも先に現地へ行ってしまった時の感想

2018年01月14日 | テレビ

 毎週、欠かさず「世界遺産」(TBS系列)を観ているのですが、
ついにこの日を迎えてしまったか、というのが今回の個人的な感想です。

 トルコの世界遺産「エフェス」が取り上げられました。
 古代ローマ遺跡であり、かつての世界三大図書館の一つがあります。
 番組初取材といいます。

 実はわたくし、一昨年の2016年に、
この地を訪れていました

 これまで、番組を見て、いつかここへ行きたいと
思い焦がれてきました。
 そして15年前に初めて一人で海外に飛び出しました。
 番組で中国の世界遺産「天壇」を観て、それから半年ほど後に
実際にこの目で見てきました。大変感動したのを覚えています。

 こうして、番組を観て、次はここへ行こうと思い立ち、
そして実行に移すサイクルが出来上がっていました。
 いわば世界遺産の追っかけみたいなことをやっていました。

 ところが今回のエフェスは、番組が取り上げるよりも先に、
自分が先に行ってしまうという、逆転現象が起きてしまいました。

 たぶん、今後も起きることでしょう。
 特に、去年はイランへ行ってきたのですが、番組サイトを
調べてみると、わたくしは番組未取材の世界遺産をすでに
6つも見てきたことになっていました。

 この逆転現象に、自分はどんな感想を抱くだろうか…
そんな思いで今回の番組を観ました。
 やはり、ふしぎな感覚です。
 普段なら、初めて見る光景に驚き、もしくはふしぎ発見で昔見たけど
改めてみるとやはり良い、行ってみたいなぁと思い焦がれるところなのに、
あぁ、懐かしいなぁ、というか、なんで、知ってるんだろうな…と
少し寂しいような、自分の中で世界が狭くなったような、そんな感じです。
 もっとも、同じ世界遺産を何度も取材することもある番組ですので、
それで自分が行った場所が改めて放送されると、その時は素直に
懐かしいなぁ、良かったなぁと思い出に浸ることが出来るのですが…。

 15年以上も見続けてきたからこその、複雑な感情なのかもしれません。
 それでも、これからも番組を見て感銘を受けた場所があれば
そこへ追っかけに行きたいと思うし、一般人には到底行けないような場所に
もっと取材して欲しいものだとも思うところです。



 * * *


 このブログには「テレビ」カテゴリがあって、
テレビを観た感想をざっくばらんに書いていたのですが、
久々にこのカテゴリで書きました。実に5年振りです。
 そして、「世界遺産」について書いたのは2012年3月以来
実に6年振りです。

 その間にも、番組名は「THE世界遺産」から
「世界遺産」へと原点回帰し、スポンサーが変わって
もしや番組も終わってしまうのではないかとハラハラしましたが、
しばらくして「4K特別編」というキヤノンの本気を見て安心した
ことがありました。

 6年も開くと、いろいろあるもんですね…

最新の画像もっと見る

コメントを投稿