BLOGkayaki2

蚊焼です。日記です。
旅のこぼれ話や没写真の再利用、
ブログ1、3、4に載らない
「その他」がメインのブログ。

食べられるものではないのですが─

2024年01月13日 | 凡日記


 烏瓜(カラスウリ)というものが
昔から好きでしてね。
 食べられるものではないのですが、
色がとても鮮やかで、艶やかで綺麗で。
 見ているだけで、面白いのです。



 なんとなく集めてしまいます。

 河川敷の、雑草が生い茂る場所で。
 鳥すら食わないようで、
河川敷にめちゃくちゃ実っていました。

 集めては家に飾って楽しんでいます。
 食べられるわけではないのにね。


マクロ撮影に熱が入ります─

2023年12月29日 | 凡日記


 ホトケノザの花が好きでして、
ついマクロ撮影に熱が入ります。

 ガラケーのカメラを使っていた
大学時代(およそ20年前)は、
虫眼鏡をつかってマクロ撮影を
やっていたものです。

 なお、大学時代は
春の七草と勘違いしておりました。
(「仏の座」はコオニタビラコ)



 それよりも、年も押し迫ったこの時期に
ホトケノザって咲くんだ…
今季は明らかに暖冬です。


地方書店のブックカバーは─

2023年11月11日 | 凡日記


 長崎のお話です。

 長崎市街地には3つの大きな書店があります。
 いや、正確には「ありました」でしょうか。

 浜の町商店街にあった大きな書店は、
今では地下1階のみの営業となって
しまいました。残念。

 その、地下1階の書店で、
初めて本を買いました。
(初めてって…だから書店が小さくなるんだ…)

 これで、長崎三大書店の
すべてのブックカバーがそろいました。
 こうして見ると、東京の大型書店の
デザインは、なんと味気ないことか。

 これまで様々な地方の書店で
本を買ってきた身としては、
地方書店のブックカバーは
味わいがあって実に良いです。

 でも一番はやっぱり
くまモンのブックカバーだったな…



ヒガンバナの葉と花が─

2023年11月06日 | 凡日記


 これは珍百景もの!

 11月に入っても異常な暑さのせいで、
植物に異変が起こっています。

 写真は、本日咲いていたヒガンバナです。
で、よく見てみると…

 ヒガンバナの葉から、
茎がのびて花が咲いています!
 ヒガンバナの葉と花が
共存している!!

 これはめったに見られるものでは
ありませんよ、貴重な記録です!
 それだけ、今の暖冬、どころか
異常な暑さは常軌を逸している
ということでしょう。


4706ファイルで約80GB─

2023年09月24日 | 凡日記


 ここ1カ月で撮影した写真と若干の動画は、
4706ファイルで約80GB。
 パソコンに移すだけで1時間20分かかりました。

 メモリーの寿命を延ばすために
1ヶ月くらいため込んでから
パソコンに移すようにしています。
 しかしフォルダ分けをいっぺんに
やらなきゃいけないのが玉に瑕(きず)。

 でも、素材が沢山あるのは、嬉しい…
性懲りもなく、また来月も撮りまくります。



 冒頭の写真は、
例年より開花が遅れた曼殊沙華です。

 今年の夏は異常だからねぇ…