BLOGkayaki2

蚊焼です。日記です。
旅のこぼれ話や没写真の再利用、
ブログ1、3、4に載らない
「その他」がメインのブログ。

一気に上げようと思って─

2014年11月30日 | 凡日記


今月、先月は
これまでに比べて驚くほど
ブログを更新していませんでしたので、
今日、一気に上げようと
思っていたのです。本当です。

それで、撮りためていた写真を
せっせと整理して、編集して、
いざブログのサーバーにアップしようとしたら。

無線の通信量が今月7GBを超えまして、
通信制限がかかってしまいました。糞重い。

というわけで今日のところは、
写真も中身もない文字ばかりの記事と
相成ってしまいました。

来月から頑張る。


 


ブログ3は約半年、
ブログ1に至っては
約2年も更新が滞っております…。

冬になれば時間的余裕が増えますから、
これからぼちぼち更新していきたい…
できるのかなぁ…


タグを並べてみると─

2014年11月29日 | 凡日記

 たまに、里に下りて
ユニクロでヒートテックの
買い足しを行っています。

 山奥の極寒を侮ってはいけない。
 ヒートテックは命綱だ。

 それにしても産地国がバラバラ。
 多国籍企業なのだなというのが
タグを並べてみるとよく分かります。

 アジアばかりですけれども、
ゆくゆくはどの地域の国が
加わってくるのでしょうか。


浜通りにいました─

2014年11月24日 | 凡日記


今日まで、福島の浜通りにいました。

そして、除染現場や最近再開通した
国道6号線などを見てきました。



その時の感想は…と言うと、
この衆議院選挙のタイミングでなんとやら、
どうとでも解釈できる公職選挙法に
違反にされる可能性がありますんで、
敢えて何も言いますまい。

写真はもっとたくさん撮ってきましたので、
お見せできる分は、ここに
追って載せていきたいと思います。


 


この3日間は、ずっと
運転しっぱなしでした。

総移動距離は、約600キロに及びます。

1日200キロなら、
大したことないじゃないか、と
運転慣れした方はしれっと
仰られるでしょうけれどもね。

車の運転が苦手で
かつ集中力がない人間にとって
この距離の運転は苦痛でたまりません。

どうでしょうで
1日700キロ運転するとか…
どれだけ凄いことかよくわかりました。
凄いと感心するといいますか、駄目だこりゃ…


マロニーちゃんみたいなのが─

2014年11月21日 | 凡日記


上の写真は、霜柱ですよ?

 ─寒冷地出身者「知ってます」

いや、俺はね、
九州出身なわけですよ。
だから驚いているのですよ。
九州は阿蘇の盆地など除けば、
大概暖かい所なのですよ、知ってるでしょう。

住んでいたころは寒い寒いと
思っていましたけれども、
東北の豪雪地帯に来てしまった今では、
そんな寒さは秋の入り口の涼しい頃
程度にしか感じなくなってしまいましたよ。

そんなところで暮らしていましたら、
霜柱なんてめったに見ないわけです。
いや、見るには見るのです、
数ミリくらい、よく見たら
地面から生えてるな、ってくらいに。

それがさ、此処では何ですの。
えらい長く成長しちゃって。
もやしじゃないんだからさ。
いや、むしろ麺みたいな、
マロニーちゃんみたいなのが
地面から心太の様に押し出されて
にょきにょき生えているってのが…
何ですの。

さらに言おう。
まだ、11月だ!

改めて自分は、
凄い所に住んでいるのだなぁと
感慨深くなるのでした。

霜柱だらけの林道を
ザクッ、ザクッっと踏み鳴らす…
これが、霜柱を踏ん付ける音か!
ちょっと感動。


行かざるを得ない状況となって─

2014年11月19日 | 凡日記


今日も山の中で仕事をしていたのですが、
雹が体を叩きつける天候でした。

辛すぎる。


   


来年2月の、海外旅のための
航空券の予約と購入を済ませました。

今年の2月はスリランカへ
行ってきたわけです
けれども、
次回はそこよりもまた更に
遠いところへ行ってきます。
(実際はそんなに変わらないのだけれども。)

すでに職場では、
また海外旅をすることについて
了解を得ているところです。
むしろ、
「また今年も海外へ行くんでしょう?」
ということを言われてしまいまして、
海外へ行かざるを得ない状況となっております。

むろん、周囲の後押しがあって
初めて海外へ遊びに出かけられることに
感謝の念は忘れてはおりません。

今回は…2カ国行きますよ、2カ国!
さて、いくつの世界遺産を巡ることが
できますことやら。


 


ブログ3では世界遺産の写真を
載せている
ところですが…

今年のスリランカ、まだ1つ分しか
アップしておりませんでしたな、
他にあと5つも行ったのに。
丸1年経つ前に、頑張って製作します。

そういえば、その前年のカンボジアも
まだ作りかけ…
丸2年経つ前に、頑張って製作します。

さらに国内の分では
一昨年まで住んでた沖縄も、去年行った平泉も、
今年登録されたばかりの富岡も、
つい先週行った富士山も
まだ作っていないではないか…

我ながら、世界遺産に行き過ぎだと
呆れるというか感心してしまうといいいますか。

世界遺産を通して色々と勉強できているところです
(色々というのは、世界史や地理学はもちろんのこと、
 国際情勢やらも耳に入るようになってきます)、
これからも精進のためにもっとたくさんの
世界遺産を巡ることといたしましょう。


初めて山梨から─

2014年11月16日 | 凡日記


 初めての山梨県。

 初めて山梨から富士山を見る。

 ふむ、陸から眺める富士山も良いものだ。



 富士吉田のうどんを食べて帰りました。


 できれば、世界文化遺産にかかる寺社仏閣を
観ていきたかったな…別用があったので已む無し。
 またいつか、じっくりと。


少し多く読んだだけ─

2014年11月03日 | 凡日記


今住んでいる地域で、
文化祭が催されていましたから、
そこに足を運んでみました。

実は初めて入る地域の交流施設、
こんなに立派なホールがあったのね…。
そしてホールに埋め尽くされるは、
子供会や老人会でこの日に向けて作ったという
様々な作品。

特に目を惹きましたのは、
写真にもありますように、苔玉です。
いいなぁ…自分でも作りたいなぁ…。
何分、手のひらサイズのビオトープに
昔から憧れておりましたもので…。
(というか高校時代に生物室で作ったし。)

作品展示と同時に、
模擬店販売も催されておりました。
そこではいつもお世話になっている
地域の皆さんとたくさんの挨拶を交わし…
たくさんの食べ物を買いました。
アンド、貰いました。

おかげさまで昼前には鱈腹になりました。
うむ、文化祭、最高だ。


   


文化の日は、如何にして過ごすか…

この日ばかりはただの休日とは思えず、
何かしらの文化的な事柄でもやらねば
居たたまれない様な気がするのです。

だがそもそもの話、
「文化的」とは一体何ぞや?
「文化」とはつまり何なのか。

大学で「世界遺産ゼミ」を行う中で、
世界文化遺産の説明をする際にどうしても
避けられなかった「文化」についての問題。
当時は世界遺産に関する書籍が希少な中で、
どうにか自分なりの答えを出そうと
もがいていたことを思い出しますが、
今に至ってもその手掛かりすら掴めないままでいます。

もっとも、最近は驚くほど
世界遺産関連の書籍が書店を席巻して
いるところですけれども、それらは
「文化」に関する解説についてますます
等閑(なおざり)になっているような気がいたします。


このように、文化の日に「文化」を考える
というのは当ブログの毎年恒例行事となっておりまして─

 →2013年
 →2011年
 →2010年
 →2009年
 →2008年
 →2007年
 →2006年

殊に2006年は「文化の人は何ぞや?」から始まって
如何に過ごすべきかを考察しているのですが、
それ以降の記事を読み返すにつけ、
結局結論は出ぬまま、そして毎年同じことを繰り返すだけ
というのがわかります。

本を、いつもより少し多く読んだだけ。

そして、今年の文化の日も、
本をいつもより多目に読んでおります。
これだけ見ると、まるで成長していない8年間だ。


馬頭尊もとい─

2014年11月02日 | 凡日記


馬頭尊。
この辺りでよく見かける、石碑です。
これも石仏と言うのでしょうか。

おそらくは飼っていた馬が死に、
供養塔として建てられたものでは
なかろうかと推測しておりましたが。

果たして検索して調べてみますれば、
やはりそうだったようです。
馬の供養として建てられている、と。

しかし本来は、馬頭尊もとい「馬頭観音」とは
仏教の菩薩の一尊であり、
元を辿ればヒンドゥー教の最高神ヴィシュヌ神の
異名(馬の首)だといいます。



上の写真は、一昨年に行った
カンボジアのアンコール遺跡群の一つ、
クバール・スピアンで見かけたヴィシュヌ神像です。

まさか、遠い異国の地で見かけた石像と、
今住んでいる日本の山奥にある集落の道路脇の石に
起源を同じくするものがあったとは。

文化の伝達の面白さを
感じるのでした。