BLOGkayaki2

蚊焼です。日記です。
旅のこぼれ話や没写真の再利用、
ブログ1、3、4に載らない
「その他」がメインのブログ。

カメラのレンズが─

2023年03月31日 | 凡日記


 夜中に、充電中のカメラの
USBケーブルを、
足に引っ掛けてしまいました。

 そしたらカメラが勢いよく
床に叩きつけられてしまいました。

 結果、冒頭の写真の如く。
 カメラのレンズが…
レンズが…

 …無事でした。
 割れたのはプロテクターのガラスでした。



 プロテクターのフレーム内部が
やや曲がっています。
 ここで衝撃が吸収されたからこそ、
カメラのレンズは、守られました。

 プロテクターは大事ですね!
 本日、すぐ買いに行きました。


メタリックな蒼い翅─

2023年03月28日 | 凡日記


 河原で凄く綺麗な蝶を見かけました。

 ギラギラとしたメタリックな蒼い翅。
これを構造色と言うのでしょうね、
光を反射させて見せる色。

 思わずめっちゃ写真を撮りまくりました。

 他にもたくさんの蝶を撮れました。
春だから、なのでしょうか。



 長崎はすでに桜が満開、
いやもう、昨日あたりがピーク
だったかもしれません。
 ソメイヨシノがですよ?
4月を待たずに散ってしまいそうです。

 春はあっという間に過ぎ去って行く…


挑戦的なカイツブリ君─

2023年03月25日 | 凡日記


 先日、でかい魚を飲み込もうとするも
一向に喉を通る気配を見せなかった
残念なカイツブリ君がいました。

 後日、同じ個体かは判りませんが
またも大きな魚を飲み込もうとする
挑戦的なカイツブリ君がいました。



 はたして今回は無事に
飲み込むことができるのでしょうか?

 つづきは、「ブログ4」に掲載!!



 ここ最近、ブログ更新の調子が良いです。

 別件のアウトプットに煮詰まっているから、
ブログの方でアウトプットうっぷん晴らしを
しているだけなんですよね…


3分咲きくらいになって─

2023年03月24日 | 凡日記


 今年は桜の開花が、
早いと言われております。
 それは長崎でも例外ではありません。

 もう、ソメイヨシノが
3分咲きくらいになっていたので
大変驚きました。

 早いなぁ、でもまぁ、長崎では
4月に入る前に桜が咲ききって
しまうことは過去にもありました。
「異常」と言うほどではないけれども、
しかし例年より早いのは確かです。

 見頃の時期は限られています、
お出掛けは計画的に、
写真撮影も戦略的に…ですね! 



 満開の桜よりも、
木の幹からちょこんと生えて咲く
数輪の桜の方が好きです。

 昔からそうなんですよ、
何ででしょうねぇ、風変わりな。
 今だと「逆張り」って
言われそうですが。



 桜も見頃ですが、
クスノキの「紅葉」も、
今の時期が見頃です。

 神社や公園の木々が良い感じに
紅葉そして萌黄色になって綺麗です。

 同意してくれる人、いるかしら…


残念なカイツブリ君─

2023年03月22日 | 凡日記


 ここ1ヵ月の間に撮りためた写真、
また一部を「ブログ4」に上げました。

 →ブログ4「菜の花と鳥」

 春到来です。陽気を感じられる
写真を選びました。

 なお、このブログ記事の
冒頭に貼ってある写真は、
イマイチ春の陽気を感じられない
残念なカイツブリ君の写真です。

 頑張って呑込もうとしても
喉を通らない、喉よりでかい魚。
それでも諦めずに何度も
呑込もうとする健気な姿。
 …いや、諦めようよ…



 昨日から雨が続いております。
まるで梅雨のような雨模様。

 そんな時は、家に引き籠って
撮りためた写真を整理するに限ります。

 …なのだけれど所用で車を
運転する羽目になりました。
 サイドミラーが飛沫(しぶき)で
見えづらかったです、撥水スプレーを
かけておかないとなぁ…


多くの鳥の写真を─

2023年03月21日 | 凡日記


 ここ最近1カ月間で
多くの鳥の写真を撮影しました。
 撮れ高には満足しております。

 そのうちの一部を、これから少しずつ
「ブログ4」に上げていきたいと思います。

 なお、冒頭の写真は、
水草を食(は)むオオバン君です。


 ・メジロ君

 ・ジョウビタキ先輩

 ・アトリ君とヒドリガモ君


※ なぜ、ジョウビタキ「先輩」なのか?

 数年前、撮れ高が悪かった時に
何処からともなく目の前に飛来しては
様々なポーズを取ってくれた
ジョウビタキ君がいたので、
敬意を表したまでです。


いい感じに春を醸している─

2023年03月20日 | 凡日記


 3月中旬に入ってから
一気に春が到来してしまった、
という印象です。

 早く咲く種類の桜は
もう散ってしまったし、
ヤマザクラがすでに葉桜と
化しているほどです。
あれ、ヤマザクラって
そんなに咲くのが早かったっけ?

 もっとも、今年は
長崎よりも先に東京の方が
早く開花宣言が出てしまいましたから、
今年の開花状況は例年とは
様相が異なるようです。

 あまりに早く春が来たので、
大慌てで写真を撮りに行ったり
3月中旬はずっとばたばたしていました。
 鳥の写真もたくさん撮ったのですが、
まだ整理できていません。
 整い次第、「ブログ4」に写真を
上げるようにします。

 まずは取り急ぎ、
いい感じに春を醸している
菜の花とオオバン(黒い鳥)の
写真でも上げておきます。


外箱がボロボロのせいで─

2023年03月10日 | 凡日記


 必要に迫られて、古語辞典を購入しました。

 古本屋に行けば、高校を卒業した学生の
使い古しが安く売っているだろうと思い、
覗いてみたら大当たり。

 案の定何冊も置かれていました。
その中から一番安いものを買いました。

 外箱がボロボロのせいで
評価額が安かったようですが、
中身は新品の如くキレイ。

 ありがとう、売り払った学生さん。
 …国語の時間サボってやがったな!