カンボジアの家庭料理

カンボジアの家庭料理                 2007.11.30. 金森正臣

 市場の惣菜の話を書いたが、カンボジアにも家庭料理が無いわけではない。地方に出かけると、良く家庭料理に招待される。この夜も、ある家庭に招待され夕食を頂いた。市場で出来合いの総菜がたくさん売れる一方、家庭ではなかなか、手の込んだご馳走が出される。この家庭の主婦は、近所でも評判の料理上手だと言う。庭の一角には、広い調理用のハウスがある。      

 かなり裕福な家庭らしく、プノンペンから4時間も離れた場所であるにもかかわらず、車を持っていたり、電気の鍋を持っていたりする。地方の州都で、電気は夜には使えるようだ。中央に置かれた鍋がそれ。だし汁に、魚のすり身のボール(日本のイワシの摘み入れに近い。但し淡水魚を使っている)、牛肉やトリ、野菜(下ごしらえされたイモや生の菜っ葉類)、などかなり日本の鍋に近い。ただし付けて食べるタレは、手前に見える茶碗に入れられた赤みのある唐辛子入り甘ダレ。ポン酢で食べれば、日本の鍋と変わらない。具はどんどん追加されるので、終わりが無い。 

 鍋の奥の右手に女性が差し出しているのは、トリの丸焼きのぶつ切り。カンボジアでは、ちょっとしたハレのご馳走で、市場でも丸焼きが売られている。家庭で丸焼きの調理をする場合は少なく、スープや空揚げにする。しかしこの家庭では、庭に丸焼き用のコンロがあり、家で焼いたものと思われる。手前のガラスの皿には、エビのテンプラとニンジンやキュウリ、レタスなど生野菜。ご飯も美味しく、大贅沢。

 家庭に招かれると、接待も心が行き届いていて感激しきり。良く知っている友人も同じで、色々気を配ってくれる。今回怪我をしてからは、特に心配りを感じる。しかし一般的には、他人のことにはあまり関心を持たないし、社会に対しても気配りは無い。だから交通ルールも無茶苦茶になるし、トイレの使い方なども無茶苦茶。学校にはトイレがあっても、鍵がかかっていることが多く使えない。この個人と公共の気配りの落差のギャップにチョット戸惑う。
   
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )