第2回スタデーツアーを開催 2009.12.15. 金森正臣
カンボジア国際教育支援基金(CIESF)の主催で、第2回目のカンボジアスタデーツアーを実施した。目的は、派遣される先生たちに現場を知ってもらって、安心して来て頂けるようにするためである。参加下さった先生たちにお話を聞くと、皆さん親戚や知人から、なんで危険なカンボジアなのと言われていると言う。
日本でのカンボジアの報道は、地雷、犯罪、幼児売春など刺激的な話題が多く、本当の姿はあまり知られていない。確かに現在でもあることではあるが、庶民の日常の生活にはほとんど関係していない。地雷などは、現在でも被害があり、今の除去のペースでは、まだ100年はかかると言われるほど沢山ある。しかし、われわれが活動している場所では、ほとんど問題にならないことである。
今回も、生活状態を知って頂くために市場の見学(単に私が市場が好きだからかもしれないが。私は新しい場所に行くといつも市場を見学し、生活状況を把握する)と、働いて頂く教員養成学校の見学に主眼を置いた。
しかしそれだけでは、楽しみがないと思われても大変なので、食事も大いに楽しんでいただいた。写真は、プレイベンのレストランの夕食で、淡水産のオニテナガエビを食べているところである。日本のテナガエビよりも大きくなり、ハサミのある手の肉も結構食べられるほどである。カンボジアは、どこにでも湿地があるから、オニテナガエビはどこでも取れる。しかし、カンボジア人に言わせると、プレイベンとタケオのものが美味しく、季節は11月から1月ごろまでと言う。一般にオニテナガエビは、味が淡白で物足りないから、スープなどにしてココナッツミルクなどで濃厚さを出す。しかし、11月ごろのものは炭火焼にすると、しっかりと味があり絶品である。参加いただいた皆さんからは、カンボジアの食事は美味しく、日本人にはまったく違和感がないと言う感想を頂いて、目論みは大成功。
第7回正臣会を開催して頂くことになりました。
以下に小鹿先生とのメールの往復を貼り付けます。
正臣会の皆様
第7回の正臣会のご案内です。
1月に金森先生がカンボジアのお仕事の関係で一時帰国されます。
この機会に第7回の正臣会をもたせていただきたいと存じます。
日時 2010年1月23日(土) 13:00~
場所 安城市文化センター
内容 金森先生の講演
他にも一般講演をお願いできればと思います。
話題提供していただける方は、事務局にご一報をお願いいたします。
できれば年末までにお知らせください。
その他 例年通り、会の終了後に懇親会を持ちます。
会場と予算は未定ですが、ぜひこちらもご予定ください。
メールが行き届かない方も少なくなく、皆様それぞれで、知らせられる方にもお伝えいただければ幸いです。
小鹿亨
上記メールへの返信です。
小鹿亨先生
いつもお手数をおかけいたします。
準備を頂き、有難うございます。
今年はカンボジアの教育政策の変化がありまして、実業高等学校を作ることになりました。途上国は、日本とは全く違う理由で、国が動いて行きます。
そんなお話を皆さんにお伝えしたいと思います。仮題として「カンボジアの教育政策の転換」としておきます。
皆様にお会いできますことを楽しみにしております。
金森正臣
カンボジア国際教育支援基金(CIESF)の主催で、第2回目のカンボジアスタデーツアーを実施した。目的は、派遣される先生たちに現場を知ってもらって、安心して来て頂けるようにするためである。参加下さった先生たちにお話を聞くと、皆さん親戚や知人から、なんで危険なカンボジアなのと言われていると言う。
日本でのカンボジアの報道は、地雷、犯罪、幼児売春など刺激的な話題が多く、本当の姿はあまり知られていない。確かに現在でもあることではあるが、庶民の日常の生活にはほとんど関係していない。地雷などは、現在でも被害があり、今の除去のペースでは、まだ100年はかかると言われるほど沢山ある。しかし、われわれが活動している場所では、ほとんど問題にならないことである。
今回も、生活状態を知って頂くために市場の見学(単に私が市場が好きだからかもしれないが。私は新しい場所に行くといつも市場を見学し、生活状況を把握する)と、働いて頂く教員養成学校の見学に主眼を置いた。
しかしそれだけでは、楽しみがないと思われても大変なので、食事も大いに楽しんでいただいた。写真は、プレイベンのレストランの夕食で、淡水産のオニテナガエビを食べているところである。日本のテナガエビよりも大きくなり、ハサミのある手の肉も結構食べられるほどである。カンボジアは、どこにでも湿地があるから、オニテナガエビはどこでも取れる。しかし、カンボジア人に言わせると、プレイベンとタケオのものが美味しく、季節は11月から1月ごろまでと言う。一般にオニテナガエビは、味が淡白で物足りないから、スープなどにしてココナッツミルクなどで濃厚さを出す。しかし、11月ごろのものは炭火焼にすると、しっかりと味があり絶品である。参加いただいた皆さんからは、カンボジアの食事は美味しく、日本人にはまったく違和感がないと言う感想を頂いて、目論みは大成功。
第7回正臣会を開催して頂くことになりました。
以下に小鹿先生とのメールの往復を貼り付けます。
正臣会の皆様
第7回の正臣会のご案内です。
1月に金森先生がカンボジアのお仕事の関係で一時帰国されます。
この機会に第7回の正臣会をもたせていただきたいと存じます。
日時 2010年1月23日(土) 13:00~
場所 安城市文化センター
内容 金森先生の講演
他にも一般講演をお願いできればと思います。
話題提供していただける方は、事務局にご一報をお願いいたします。
できれば年末までにお知らせください。
その他 例年通り、会の終了後に懇親会を持ちます。
会場と予算は未定ですが、ぜひこちらもご予定ください。
メールが行き届かない方も少なくなく、皆様それぞれで、知らせられる方にもお伝えいただければ幸いです。
小鹿亨
上記メールへの返信です。
小鹿亨先生
いつもお手数をおかけいたします。
準備を頂き、有難うございます。
今年はカンボジアの教育政策の変化がありまして、実業高等学校を作ることになりました。途上国は、日本とは全く違う理由で、国が動いて行きます。
そんなお話を皆さんにお伝えしたいと思います。仮題として「カンボジアの教育政策の転換」としておきます。
皆様にお会いできますことを楽しみにしております。
金森正臣