ご無沙汰いたしました 2009.9.15. 金森正臣
皆様ご無沙汰いたしました。カンボジア国際教育支援基金(CIESF)の活動が本格化して来た。9月3日に、第一陣の先生が、カンボジアに来られていよいよ活動が始まりました。とは言っても、カンボジアは仏教歴のために、9月にはプチュンバンと言われるクメールお盆があり、数日休み。数日と言っても、その前後に自主休日が入るから、1週間ぐらいは仕事にならない。来られた先生の生活の準備の買い物などをして、9月9日に日本に戻った。
日本に戻ってから、東京に出て基金の理事会、次に派遣される先生の面接など、ばたばた。愛知県に戻って、先生の面接。自分の健康診断や歯の治療など。結構時間が詰まって、なかなか移動の疲れが取れない。やはりだいぶ老齢化現象で、回復も遅くなったし、体力も落ちてきている。それでも秋の日本の朝の散歩は、気持ちがよく、黄金色の田んぼを見ながら原風景だと思う。だいぶ老化して来ても、自分が必要だと思えることを、いろいろ心配することなく、自由にできることはこの上なく幸せなことだと思う。
先生の面接も、素晴らしい先生たちが集まって下さり、この方々と一緒にもう一仕事できることを幸せだと思う。カンボジアでの国際NGOの登録も、思わぬ展開で急速に進んでいる。今までの人生では考えられないスピードで進めるのが、基金の大久保理事長。やはり民間の企業は、違う。
一人で続けていた支援が、この様に多くの方から支援いただいて、想像できなかったような形が出来上がってくるのは楽しい。数年で確実にカンボジアの教育が改善されると思われる。
皆様ご無沙汰いたしました。カンボジア国際教育支援基金(CIESF)の活動が本格化して来た。9月3日に、第一陣の先生が、カンボジアに来られていよいよ活動が始まりました。とは言っても、カンボジアは仏教歴のために、9月にはプチュンバンと言われるクメールお盆があり、数日休み。数日と言っても、その前後に自主休日が入るから、1週間ぐらいは仕事にならない。来られた先生の生活の準備の買い物などをして、9月9日に日本に戻った。
日本に戻ってから、東京に出て基金の理事会、次に派遣される先生の面接など、ばたばた。愛知県に戻って、先生の面接。自分の健康診断や歯の治療など。結構時間が詰まって、なかなか移動の疲れが取れない。やはりだいぶ老齢化現象で、回復も遅くなったし、体力も落ちてきている。それでも秋の日本の朝の散歩は、気持ちがよく、黄金色の田んぼを見ながら原風景だと思う。だいぶ老化して来ても、自分が必要だと思えることを、いろいろ心配することなく、自由にできることはこの上なく幸せなことだと思う。
先生の面接も、素晴らしい先生たちが集まって下さり、この方々と一緒にもう一仕事できることを幸せだと思う。カンボジアでの国際NGOの登録も、思わぬ展開で急速に進んでいる。今までの人生では考えられないスピードで進めるのが、基金の大久保理事長。やはり民間の企業は、違う。
一人で続けていた支援が、この様に多くの方から支援いただいて、想像できなかったような形が出来上がってくるのは楽しい。数年で確実にカンボジアの教育が改善されると思われる。