“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

●科学技術ニュース●NTT西日本グループとugo、ビル管理業務のスマート化をめざす共同実証実験を開始

2023-11-14 09:47:55 |    ロボット工学
 NTT西日本とテルウェル西日本は、ugo(ユーゴー)と協力し、人材不足が深刻化するビル管理業務をスマート化するロボティクス・ソリューションの実現に向けた実証実験を開始する。

 NTT西日本グループは、労働人口減少が深刻な社会課題となる中、生活を担う産業の人材不足の解消に向けて、ロボットを安心安全に遠隔操作、監視するための次世代Wi-Fiサービス、クラウド基盤やサポートサービスの検討を行い、建設現場などで実証実験に取り組んできた。

 また、テルウェル西日本は、ビル向けの清掃ロボットソリューションをこれまでに1,000台以上を導入しており、ビル清掃分野において高い実績を有している。

 ugoは、人とロボットの融合によるサスティナブルなワークスタイルを提供するロボティクス・ソリューション・カンパニー。人型の業務DXロボットにより、オフィスビルや商業施設、データセンターやプラントなどにおけるビル警備・点検等を行い、幅広い導入実績を有している。
 
 今回、3社は社会課題の解決にオープンイノベーションで取り組むことに合意し、ビル管理業務における共同実証実験を開始することとした。

 NTT西日本グループとugoは、同実証実験を通じて、ビル管理業界が直面する人材不足やDXの遅れといった課題に挑む。異なる種類や多様な機能を具備するロボットが、一つのプラットフォームで繋がり、共調することによって、新たなサービスの展開をめざす。<NTT>


<実施内容>

異なる機能を持つロボットが、データ連携により、同一空間にて共調して動くことを検証。

1.清掃ロボットと清掃員がプラットフォームを通じて、清浄度データを受信し、清掃活動を実施。
2.マルチユースな点検・警備ロボットが施設内の巡回警備、消防、照明設備点検、紛失物確認等の複数業務しながら、環境センサーで清浄度を測定。

<実施期間>

2023年11月20日(月)~2023年11月27日(月)

<実施場所>

NTT西日本:大阪市都島区東野田町4丁目15-82 QUINTBRIDGE / i-CAMPUS
テルウェル西日本:大阪市中央区森ノ宮中央1丁目7番12号 本社ビル

<実施ロボット>

清掃ロボット   : Rulo Biz
点検警備ロボット : ugo Pro、ugo mini

<役割分担>

NTT西日本・テルウェル西日本:地図シェアリング技術の提供
 
 NTT西日本とテルウェル西日本が共同で検討を進めている技術であり、フロア等の空間データから、各ロボットの仕様に合わせた地図を作成・配信する事が可能

テルウェル西日本:ロボ★メンの提供

 清掃スケジュールの設定や機器管理をクラウド管理にする事でより簡単に行えるようにし、現場(整備員)の負荷低減を実現するサービス

Ugo:ugo Platformの提供
 
 複数台のロボット連携のほか、業務システム、IoTデバイス等と連携し、現場業務の自動化・DX化を実現するシステム
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●科学技術ニュース●NICT、世... | トップ | ●科学技術書・理工学書<新刊... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

   ロボット工学」カテゴリの最新記事