“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「iPS細胞の研究室」(志田あやか著、東京書籍)

2020-05-05 09:34:35 |    生物・医学

 

<新刊情報>

 

書名:iPS細胞の研究室~体のしくみから研究の未来まで~ 

編者:京都大学iPS細胞研究所 国際広報室

著者:志田あやか

発行:東京書籍

 この10年でiPSの可能性はどこまでひろがったのか?iPSで未来はどうなるのか?研究者は日々、何を考えているのか?iPS細胞の基礎知識から最先端の研究まで中学生からでもわかりやすく読みやすく解説。京都大学iPS細胞研究所設立10周年記念出版。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」他

2020-05-05 09:33:51 |    ◆TV番組◆

 

<テレビ番組情報>
 
 

NHK-BSプレミアム  コズミックフロント☆NEXT  毎週木曜日 午後10時~11時00分

5月7日(木) 謎のゴールデンハット 秘められた古代天文学(選)
 
 今から3000年前に作られた黄金の帽子「ゴールデンハット」が、ヨーロッパ各地で相次いで発見された。高度な技術で黄金が薄くのばされ、表面には不思議な円模様の装飾。いったい誰が何のためにつくったのか?表面の円模様や同心円の数や規則性をしらべていくと、ゴールデンハットにはカレンダーの役目があることが分かってきた。しかも、日食や月食という複雑な天体現象の予測にも使っていた可能性があるという。  

NHK‐Eテレ 地球ドラマチック   毎週土曜日 午後7時~7時44分

5月9日(土) ルーブル美術館の舞台裏

 深夜のルーブル美術館。警備担当のアレックスは、館内の巡回中に「モナリザ」の絵を鑑賞するのが密かな楽しみだ。学芸員のエレーヌは、古代エジプトの王女の棺を展示する準備を進めている。棺の運搬のために、美術品の梱包専門スタッフが特注の箱を製作。安全のため、運搬ルートはトップシークレットだ。果たしてうまくいくのか?他にも、ドラクロワ展覧会の準備の裏側や、庭園管理の現場も潜入取材する。(フランス2017年)

BSフジ ガリレオX 毎週日曜日 午前11:30~12:00分(隔週新作)

5月10日(日) キノコの進化と地球生命

 私たちにとって欠かせない食材として古くから親しまれている「キノコ」。このキノコってそもそもどのような生物なのかというと、意外とよく知らない人が多いのかもしれない。実は、キノコは植物よりも私たち人間との共通点が多く、またなんと共通の祖先から進化してきたという。更に生物たちがこれまで歩んできた進化の道のりを遡ると地球の生態系にキノコの存在が不可欠なことが見えてきた。 今回は、キノコの不思議な生態や進化の歴史、さらに先端科学で解き明かされるキノコに秘められた新たな“力"に迫る。

主な取材先:保坂健太郎(国立科学博物館) 
      長谷川政美(復旦大学/統計数理研究所) 
      牧 輝弥(近畿大学)

NHK‐Eテレ  サイエンスZERO    毎週日曜日 午後11時30分~0時00分

5月10日(日) 2週連続 探検!火山島“西之島”PARTⅡ(アンコール放送)

 噴火で拡大を続ける「西之島」の上陸調査に密着するシリーズの2回目。海岸の調査では、絶海の孤島で意外な“人間の影響”を見つける。さらに、溶岩だらけの島にこれから生態系が発展していくために必要な「土壌生成」が既に始まった可能性も確認。それは常識を覆す新たなメカニズムだった!今後、西之島を観察し続ければ、私たちは自然の成り立ちを理解することができる。その貴重な出発点となる調査の記録だ。

出演:森林総合研究所 主任研究員…川上和人

司会:小島瑠璃子、森田洋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「【図解】コレ1枚でわかる 最新ITトレンド<新装改訂3版>」(斎藤昌義、技術評論社)

2020-05-05 09:33:15 |    情報工学

 

<新刊情報>

 

書名:【図解】コレ1枚でわかる 最新ITトレンド<新装改訂3版>

著者:斎藤昌義 

発行:技術評論社

 「技術の背景や価値,そのつながりまで体系だって理解できる」と大好評の「ITトレンド」が,5万部を超えアップデート。「デジタル・トランスフォーメーション」「注目すべきテクノロジー」の章、「MaaS」「ニューラル・ネットワーク」の話題などを新たに追加。ITの「時流」も,そこから一歩先んじるための「本質」も、コレ1冊でかんたん総づかみ。【特典】掲載の図版はすべてPowerPointデータでダウンロード、ロイヤリティフリーで利用可能。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする