goo blog サービス終了のお知らせ 

はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

町に行く

2017-11-29 02:54:04 | はがき随筆
 昔、小高い里山が町と村とを隔てていた。村人は里山の真ん中を裁ち、削り、町への道を通した。とげん阪(峠の阪)である。子供の頃、とげん坂を通り町に行くのが楽しくてならなかった。暗いとげん坂も母や友達と一緒なら平気。町行きにスリル満点のおまけがついた。
 母と映画を見ての帰り、切りぎしに切り取られた細長い夜空にまたたく星が美しかった。
 切りぎしの上の白い月に梯子をかけて登って行く、そんな夢を見た日々があった。
 今、とげん坂の道幅は広くなり、車が行き交い、切ぎしには「虹の橋」がかかっている。
  鹿屋市  伊地知咲子  2017/11/14 毎日新聞鹿児島版掲載

坂元棚田

2017-11-29 02:37:47 | はがき随筆




 道々、黄金色のススキに秋到来を感じつつ現地に着く。こうべをたれた稲穂。たわわに実をつけた柿の木。風にゆれ楚々と咲くコスモス。ちょっぴり居残りしてる彼岸花。秋が大集合。
 ここは日南市酒谷の坂元棚田。この大集合を見たくてタイミングをうかがって訪ねた。
 小松山の斜面に70枚の棚田が耕作されているとか。その昔、ここは屋根をふく茅を刈る原野で茅場と呼ばれていたとの事。農閑期は、棚田一面れんげの花が楽しめるらしい。
 先人たちの知恵やご苦労をしのび、道の駅「酒谷」に立ち寄ると茅のふき替え中だった。
  垂水市 竹之内政子  2017/11/12 毎日新聞鹿児島版掲載

彼岸花に思う

2017-11-29 02:24:51 | はがき随筆


 秋の彼岸を告げるかのように、季節を信じ、毎年土手や畑、庭に咲きほこる赤、白、黄の彼岸花。花の間にうずくまり、寝ころび、はてしなく澄みわたる空に向かい両手をいっぱい広げ、押し上げてみる。そして赤い花を一本折り、髪にかざしてみる。きつねのかんざし。
 「どう? 似合うかしら」
 空にそっと聞いてみる。「すてき! かわいい!」なんて。とんと、昔の童心にかえってみる。
 深まりゆく秋の昼下がり、こんなドラマチックな気持ちに誘ってくれるこの時季、大好き。
  指宿市  外薗恒子  2017/11/10  毎日新聞鹿児島版掲載