ゲートボール(GB)日記

まちなかの公園でGBを楽しんでいます。GBは老若男女一緒に楽しめる数少ないスポーツの一つです。まちびと

無駄な人の動き、浪費が増えていないか

2015年12月27日 | Weblog
1人当たりGDPは世界一でなくても問題ありません。
20位ぐらいだと聞いてもそれほど驚きません。
しかし順位が下がりつつあると聞くと、問題ないと簡単に言えません。

異次元金融緩和や財政出動をしたが、経済成長しなかったそうです。
借金してまで投資して事業拡大をはかったが、在庫が増え、設備稼動率が下がり、結局破綻した会社のお話しをよく耳にします。
国も会社もやる必要がないことをやっているようです。
需要に合っていないか、需要を作り出すことに成功していないようです。

国も会社も人々の動きを読めていないのではないでしょうか。

人々は原発はやめてくれと言っているのに、国は原発稼動に執着し、原発を持っている電力会社は原発を稼動しないと損すると言います。
国も電力会社も人々のことなど考えていません。
やらなくていいことをやって、国は放射能汚染拡大に直面し、電力会社は放射性物質安全管理に失敗し、その処理処分で大損します。

要するに現代は国も会社も自分の過去の考えに執着し、変更できないまま政治や事業をやろうとしてます。
これでは人々との二人三脚になっていません。
人々は国や会社の指示で動くのですが、働いても働いても実を結びません。
つまり人々の収入は動いた割にはよくなりません。

無駄な人の動き、浪費が増えていないか、国も会社も人々もよく考えるべきと思います。
今損することを心配するだけでなく、未来大損しないことも考えるべきです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿