ゲートボール(GB)日記

まちなかの公園でGBを楽しんでいます。GBは老若男女一緒に楽しめる数少ないスポーツの一つです。まちびと

人事を軽視すると政治はよくならない

2007年11月29日 | Weblog
守屋武昌前防衛事務次官の汚職に関しては防衛庁長官あるいは防衛大臣であった額賀福志郎氏や久間章生氏が関係していたのではないかとの疑惑があります。

それでは石破茂現防衛大臣はどうでしょうか。
彼は2002年から2004年にかけて防衛庁長官でした。
守屋氏は2003年から防衛局長でした。
2004年も防衛局長でした。

石波氏が防衛関連会社の接待を受けた情報はありませんが、彼が守屋氏の汚職について何も知らなかったということはないと思います。
誰でも防衛庁長官になったらまず防衛庁幹部の信用に関心を持ちます。
防衛にとって幹部の言動は非常に重要だからです。
また防衛省は、防衛のためでなく、防衛産業のためにあるとさえ言われています。
幹部と防衛関連会社との癒着は起こりやすいことです。

石波氏がまじめに防衛庁長官の職務に励んだなら守屋氏の信用に無関心であったはずがありません。
もし彼が守屋氏の汚職を知らなかったと言うなら彼は防衛庁長官として不適でした。
知っていたというならどうして守屋氏を解任しなかったかということになります。
どっちであっても石波氏は人事を軽視していた訳です。
つまり防衛大臣として不適です。

とすると福田康夫総理の人事に問題があるということになります。

小池百合子氏は2か月弱の防衛大臣でしたが、彼女の防衛に関する考えは問題があったとしても、守屋前事務次官を解任しようとしたことは評価されるべきです。
その時の安倍晋三前総理の態度は曖昧でした。
防衛省の汚点が表ざたになることを嫌ったからです。

総理や歴代防衛庁長官や防衛大臣が汚職に甘かったことは明白です。
防衛省に限らず、すべての省庁が現在信用を欠いています。
その最大の原因は総理や省庁の最高責任者である大臣や長官が人事を軽視することにあります。

私達も人事には注意すべきです。
選挙とは実は人事です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も電飾ですか

2007年11月26日 | Weblog

箱根大涌谷から見た富士山

クリスマスシーズンぐらい景気よくいこうという気持ちはわかりますが、その方法が電飾では知恵が足りないと思います。
人々はそろそろ電飾に飽きていると思います。
しかし電飾関連業者は収益を守るため一生懸命電飾の効果を宣伝します。
別の方法に頭が働かないと、今年も電飾でいくかということになってしまいます。

私が住んでいる町では一時電飾が大流行して電飾の町になりかけました。
夜は休息が必要です。
ところが夜会社から帰ると、チカチカと光輝く電飾が迎えてくれます。
いい加減にしてくれと思いました。
幸い昨年から一気に電飾がなくなり、再び静かな町になりました。

昼間活動する生き方を重視すべきではないでしょうか。
現代は昼間は会社で働いているから夜しか買い物ができない、遊べないという時代になってしまっています。
人々は疲れていると言われていますが、休息がないわけですから当然です。
昼間に働くことも買い物をすることも遊ぶこともやるような社会に作り直すことで休息がとれるようなると思います。

骨までしゃぶるような感覚で太陽の恵みをあらゆる場で生かすような日本型社会を建設すると面白いと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短期的利益重視ではまず失敗

2007年11月22日 | Weblog


アメリカのサブプライムローンの失敗でアメリカの金融機関だけでなく世界中の金融機関が大きな損金を出しています。
サブプライムローンに関係していなくても世界の人々は何らかの被害をこうむります。

アメリカの人々がお金を借りて低所得者向け住宅を買い続けていた間はサブプライムローンは成功ですから、関係したすべての金融機関は儲けたでしょう。
住宅が買われなくなり、さらに買った人がローンの返済ができなくなり、家を売ったり、取り上げられたりするようになると、一転、関係している金融機関は損するようになりました。
その損金が非常に大きいため世界経済はさらに混乱すると予測されています。

お金は動かさなければただの紙切れという気持ちはわかりますが、金融機関はもうちょっと長期的損得を考えるべきです。
どうも過去の貸し出し、投資、投機の失敗を反省していないように思います。
まだ儲かると投資または投機を煽る言動を好んでする人がいます。
本当に儲かると思って言う人もいますが、損すると恐れて自分だけ売り抜けをはかって煽る人もいます。

近年の金融機関は失敗を反省せず、相変わらずマネーゲームでお金を動かします。
マーケットの調査研究力が弱く、目立つ金融機関の行動や宣伝に乗りやすい弱点があります。
いつまでたっても調査研究力が上がらない原因は、営業担当や調査研究員が自分の足でマーケットを歩いてその動向を肌で感じていないからだと思います。
目立つ金融機関の大胆な行動をまねることで調査研究力のなさを補おうとするからだと思います。

投機好きだけが損するのは自業自得ですが、日本の人々は概して預貯金好きです。
したがって間接的に人々は金融機関の失敗の悪影響を受けます。
金利ゼロの上、金融機関のせいで経済混乱ですから金融機関の失敗は厳しく批判されるべきです。

金融機関の本来の存在目的を忘れ、マネーゲームや、人々にマネーゲームを勧めることに注力するような金融機関には用心すべきと思います。
私はサブプライムローンで非常に多きな損金を出したある金融機関を取引相手とすることを中止しました。
調査研究力がないと判断したからです。
批判を具体的行動で示す必要があると考えたからです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争は、テロ対策ではなくテロである

2007年11月19日 | Weblog

奥多摩日原

自民党・公明党と政府の最大の問題点は戦争はテロ対策ではないということを知らないことです。
戦争はテロであることを知らないことです。

戦争では敵を殺すために一般人まで巻き添えにして殺します。
ある場所に敵がいると聞くと攻撃してその場所を破壊して敵を殺します。
その場所や周囲にいる敵以外の人が死ぬ恐れがあるのに敵を殺すことが大事と言って攻撃します。
敵がいるだろうと思うと、本当に敵がいるか確認せず攻撃します。
敵がいるか調べる場合でも、敵がいると思って調べますから一般人にも敵であるかのような乱暴な取調べを行います。
怒った人が取調べに抵抗するとその人を敵とみなして殺します。
また不当逮捕監禁していつまでも釈放しません。

愛する人や町を失った人々の悲しみはいかばかりでしょうか。
侮辱を受けた人々の怒りは爆発して当然です。
いったい戦争のどこがテロ対策でしょうか。
戦争はテロです。
悲しみが怒りに転じた人は敵になるでしょう。
このような敵をテロリストだ、殺せでいいのでしょうか。

自民党・公明党や政府は、アメリカ政府がアフガニスタンやイラクでやっている戦争を批判すべきです。
それなのに、インド洋でのアメリカ軍などへの給油を何が何でも続けたいと言ってアメリカの戦争に協力することをやめようとしません。
人命軽視です。

戦争はまた資源エネルギーの浪費です。
炭酸ガスを大幅に削減したいと言っている政府が戦争のために燃料を供給しているのは矛盾です。

自民党・公明党や政府は、テロとは何か、効果的なテロ対策は何かわかっていないと思います。
非協力に対するアメリカの制裁を恐れているだけだと思います。

自民党・公明党や政府は戦争はテロ対策ではないことを早く知るべきです。
テロであることを知るべきです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代の土地活用はやりすぎ

2007年11月16日 | Weblog


都市部で丘のすぐ上も斜面もすぐ下も住宅でおおわれつつあることは土地活用の方法として間違っていると思います。
土地所有者の金銭欲につけいり仕掛けているのは住宅会社であり、不動産会社であり、金融機関であり、投資家です。

彼らは儲けることができればそれでいいと考えています。
そこにできた町が、積み木をぶちまけたような雑然とした町でも気にしません。
住みにくい町となり、長期的には不動産の価値が下がってしまうかもしれませんが、そんなことはお構いなしです。
地震や火事で大きな被害がでるかもしれませんが知らん顔です。

中央政府も地方政府も、彼らの行動を放置しています。
住みやすい町をつくっても税金が増えないからでしょう。
貪欲な人が動けば動くほど税収が増えることを歓迎しているのでしょう。

経済主義の人は、声を大にして、もっとお金を動かせ、空き地を有効活用せよと叫び続けています。
節約だ、環境保全だと言っていたらどんどん不景気になり、政治も経営も生活もむずかしくなると言い続けます。
未来のために節約をするとか環境保全をするという考えを持っていません。

バブル崩壊後十数年にわたって不景気に苦しんできた私達はお金に飢えている感じがします。
そこに目をつけ利益主義の会社は言葉巧みに誘惑します。
お金に飢えている人は安易に金儲けのお話しに飛びつく傾向があります。

景気の波は到底個人がどうこうできるものではありません。
しかし、人はどうであれ、自分はちょっと冷静になって未来のことを考えることができます。
そのような個人が増えれば景気の波をもうちょっと穏やかなものにすることは可能と思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭づくり

2007年11月11日 | Weblog

庭に植えた次郎柿の苗

少しずつ自分で庭づくりをやっています。
これまでに道路から玄関までの道と、家の南側のテラスを完成しました。

道は御影石の敷石を幅90cmで敷き詰めました。
片面バーナー処理の600×300×30の敷石をホームセンターで買いました。
敷石が意外に安いので驚きました。
面積あたりでレンガ並みの価格ですし、レンガより平面をとりやすいので道づくりにはいいと思いました。

テラスは淡い黄褐色のレンガを敷いてつくりました。
レンガは、数が半端ではありませんので業者に配達してもらいました。
下地の平面をとることが重要ですのでこの作業にかなりの時間を費やしました。

まだ赤土むきだしの庭ですが、夏、庭に木陰をつくるのに何の木がいいかと考えて次郎柿を選びました。
初夏は黄緑、夏は濃緑、秋は紅葉、秋が深まり葉が落ちると枝に実が残り、実、枝が青空に美しい絵を描いてくれます。
実はとってしばらく食卓に飾り、食後、食間に食べたいと思ったときに食べます。
木で実が熟すといろいろな鳥が来ますが、その鳥の遊ぶ姿もいいものです。
柿の木は大きくなっても、冬、庭や窓に差し込む光をさえぎりません。

南側は大きくなる木は柿一本だけにしておこうと思います。

玄関は家の西側にありますが、ポーチの上に特別屋根を設けませんでした。
通常の軒があるだけです。
その結果、玄関が玄関らしくないのでポーチの北側にハナミズキを植えて枝がポーチの上に張り出すようにし、玄関に奥行きを出してみたいと思います。
ハナミズキは上にも横にも枝をよく伸ばしますが明るい木です。
花も葉も実も紅葉も美しい木です。

今道路側は小菊が群がって咲き始めました。
家を建てる前から同じ場所にあったものですが、放っておいたら自然に群生し美しい形になりました。

道路側とテラスの間の庭は芝生にして明るく広々とさせておきたいと思っています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球温暖化対策

2007年11月08日 | Weblog


地球温暖化の原因は炭酸ガスの排出量の増加と言われています。
しかし日本は排出量を減らすどころか増やしているのが現状です。
どうして日本は排出量を減らすことができないのでしょうか。

経済成長がいいという価値観にないでしょうか。

08年の先進国サミットは議長国が日本で洞爺湖で開催されます。
政府は洞爺湖を選んだ理由として警備のしやすさを挙げていますが、洞爺湖を有名にして観光産業など周辺経済を改善したいという思いがあります。
このような発想は経済成長重視です。
ところがこのサミットでは炭酸ガス排出量を大幅に減らす方法を主題の一つにしています。
議長国が排出量を増やしたり、減らす自覚がなかったりでは様になりません。

政府は大借金をしているため税収の増加を重視します。
すると経済成長が必要と考えます。
この考えでは炭酸ガス排出量は減らせません。

経済成長はしなくてもいい、税収は減ってもいいと考える必要があります。
それでは借金も減らせない、社会福祉も崩壊すると思う人が多いと思います。
しかし国会や政府の太りすぎを放置して経済成長と増税でいいでしょうか。

人々は声を大にして社会福祉の改善を求めるべきです。
その返す刀で国会議員と大臣と国家公務員を大幅に減らすことを求めるべきです。
自分のことしか考えない国会議員、大臣、国家公務員は無用です。

要するに私達は心を鬼にして非常に厳しいことを国会や政府に求めるべきです。
そのことを理由にして政府が私達に対するサービスの質を低下させるならそのことを問題にしない国会議員を選挙で選ばないことです。
国会議員を入れ替えてしまう決意が私達にあれば、国会議員も大臣も国家公務員も自省して政府の合理化、近代化に注力するでしょう。

民主主義社会では私達がいい加減だと国会も政府もいい加減です。
言い換えると政治が駄目な民主主義国は国民が駄目です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人々が考えないと社会はよくならない

2007年11月04日 | Weblog


福田康夫総理が密室会談で小沢一郎民主党代表に自民党と民主党の連合を申し入れ、小沢氏はそのお話しを民主党の役員会にはかったと聞いてこの二人は人々の気持ちが全然わかっていないと思いました。
前の参院選で民主党が議席を大幅に増やしたのは、人々が民主党に投票することによって自民党の政治を厳しく批判したことを意味します。

もし自民党が反省したならその反省を具体的に政治に反映し、人々に見てもらったところで衆院を解散するというのが常識です。
ところが福田内閣は、安倍晋三前内閣の方針を継承すると言い、特にインド洋での海上自衛隊によるアメリカ軍などへの給油継続に内閣の命をかけ、民主党と連合して民主党の自民党に対する批判を弱め、自民党の方針を強行しようとするのは全く人々の意に反します。

その福田氏の申し入れを持ち帰り民主党の役員会にはかった小沢氏も、民主党は自民党批判の役割を果たせという人々の意を理解していません。

今回の福田-小沢会談は、ますます人々の政治不信を大きくしました。

第一政党の自民党(自由民主党)も第二政党の民主党も民主という言葉を党名から除去してほしいものです。
それにしても自民党、民主党以外に政党らしい政党がないという日本の現状に寒いものを感じます。
私達は第三政党を育てた方がいいのではないでしょうか。
自民党、民主党は私達をなめていると思います。

ところで町の問題も、町内会の会長や役員会や各種委員会に任せているだけでは町はよくならないと思います。
まず自分が町を改善することになる生き方をするとともに、周りの人とときどき話し合うようにし、その話の中で町の問題に触れるようにするといいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅は数が多くてもしょうがない

2007年11月01日 | Weblog


アメリカでは住宅が供給過剰だそうです。
かねを借りて買った低所得者が返せず住宅を取り上げられているそうです。
住宅を買える人が少ないという問題がありそうです。
価格が下がるか、買えない人を支援する社会的システムができれば買える人が増えて需給はつりあうかもしれません。

日本の場合は、質の悪い住宅が供給過剰です。
すでに空家率は全体で10%をこえているそうです。
現在の集合住宅建築ブームは、質の悪いアパートなどの住宅の空家率を大幅に上げるでしょう。
マンションと呼ばれる既存集合住宅の空家率も上げるでしょう。
そしてやがて新築集合住宅も空家率が増えるでしょう。
人口が減るし、地方の見直しが進むと都市部への人口集中の波も収まって来るからです。

日本経済は無駄が許されない経済と思います。
それなのに政府も会社も個人も無駄なことばかりやっています。

住宅は、人生で最も高い買い物です。
よい住宅を買う、借りる、造るという価値観が一般化することが非常に重要と思います。

よい住宅は、買える人がいなくて住宅産業が成り立たないというならば、買えない人を政府が支援してでもよい住宅を奨励するべきです。
一代半ばで取り壊すのではなく、数代大切に使うようにするならば、政府の支援は無駄になりません。

政府の存在目的は社会の改善にあります。
現在の住宅政策は、買えない人が多いから質の悪い危険でもある住宅建築を認めるというものです。
これではなるようになる政治ではないでしょうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする