消費税は消費を押さえる効果があります。
したがって税率を5%から8%に上げることによって消費が弱くなったことは当然のことです。
世界的に見ると日本は消費が多すぎるということで税率を上げたのならわかりますが、税収を上げたいと思って上げた訳ですから安倍晋三内閣は読みが甘かったと思います。
来年4月に税率を10%にすると夏の参院選で自民党・公明党が苦戦するということで引き上げを2年半延期する動きです。
それでは2019年10月頃には消費が強くなって税収が上がると思っているのでしょうか。
安倍総理によると世界経済は危機だそうです。
IMF、ドイツ、イギリスなどは危機ではないと考えているようですが、世界経済が低調であることは事実です。
世界が多極化し、争いが拡大していることも経済交流を抑制しています。
特に世界経済第2位に上がった中国が南シナ海で島争いを繰り広げ、南シナ海周辺国や先進国と争っていることは世界経済に悪影響を与えます。
数年の間に世界経済が好調になる見通しはありません。
日本の場合は、消費税率8%でも節約志向を強める効果があります。
日本経済は横這いか、縮小でしょう。
2020年にプライマリーバランスをとるという目標は実現がむずかしいと思います。
国内産業に力強さがありません。
今後貧困層が拡大し続けると思います。
政府の出費は増えると思います。
借金政治から脱却できないのではないでしょうか。
消費税で福祉を充実させると言ってきましたが、税率を上げたにもかかわらず福祉が劣化するという非常にまずいことがおこる恐れが出てきました。
財政出動で経済を牽引することはできないと思います。
経済力とは政府の経済活動ではなく、人々の経済活動だと思います。
人々が国際競争に負けず、国内産業に注力するなら安心ですが、政府がお金を使っているだけというのは不安です。
金融緩和と財政出動(アベノミクス)は楽で安易な方法です。
人々は政府がいいことをしてくれると考えます。
アベノミクスでマネーゲームに注力する人はいても、低収益に耐えて国内産業に注力する人はいません。
つまり国内産業は衰退します。
政府が苦しみながら政府自身を合理化近代化しないと、人々は苦しみに耐えて事業や仕事に注力することを考えないでしょう。
したがって税率を5%から8%に上げることによって消費が弱くなったことは当然のことです。
世界的に見ると日本は消費が多すぎるということで税率を上げたのならわかりますが、税収を上げたいと思って上げた訳ですから安倍晋三内閣は読みが甘かったと思います。
来年4月に税率を10%にすると夏の参院選で自民党・公明党が苦戦するということで引き上げを2年半延期する動きです。
それでは2019年10月頃には消費が強くなって税収が上がると思っているのでしょうか。
安倍総理によると世界経済は危機だそうです。
IMF、ドイツ、イギリスなどは危機ではないと考えているようですが、世界経済が低調であることは事実です。
世界が多極化し、争いが拡大していることも経済交流を抑制しています。
特に世界経済第2位に上がった中国が南シナ海で島争いを繰り広げ、南シナ海周辺国や先進国と争っていることは世界経済に悪影響を与えます。
数年の間に世界経済が好調になる見通しはありません。
日本の場合は、消費税率8%でも節約志向を強める効果があります。
日本経済は横這いか、縮小でしょう。
2020年にプライマリーバランスをとるという目標は実現がむずかしいと思います。
国内産業に力強さがありません。
今後貧困層が拡大し続けると思います。
政府の出費は増えると思います。
借金政治から脱却できないのではないでしょうか。
消費税で福祉を充実させると言ってきましたが、税率を上げたにもかかわらず福祉が劣化するという非常にまずいことがおこる恐れが出てきました。
財政出動で経済を牽引することはできないと思います。
経済力とは政府の経済活動ではなく、人々の経済活動だと思います。
人々が国際競争に負けず、国内産業に注力するなら安心ですが、政府がお金を使っているだけというのは不安です。
金融緩和と財政出動(アベノミクス)は楽で安易な方法です。
人々は政府がいいことをしてくれると考えます。
アベノミクスでマネーゲームに注力する人はいても、低収益に耐えて国内産業に注力する人はいません。
つまり国内産業は衰退します。
政府が苦しみながら政府自身を合理化近代化しないと、人々は苦しみに耐えて事業や仕事に注力することを考えないでしょう。