EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

松山市の路面電車 3 平面直角交差「ダイヤモンドクロス」&「架線」

2012年04月30日 | 伊予松山歴史散策
電車の運行に欠かせない施設に、線路(鉄道線路)の保守と架線(架空電車線方式)の維持が大切で、どちらが掛けても運行に支障を来たします。
標題の平面直角交差「ダイヤモンドクロス」も大切な施設であります。
ダイヤモンドクロスが現存するものは、ここ伊予鉄道の郊外電車「高浜線」と市内電車「大手町線」が直角にクロスする大手町だけであり、全国の鉄道マニアの注目の的で多くのマニア達は撮影に来ています。

註:もう一つ「ダイヤモンドクロス」があります。直角でなく斜めにクロスするもので、古町にあり、郊外電車、高浜線と市内電車城北線がクロスします。
 
ダイヤモンドクロスの保守が大変なのは、レールの維持管理よりも架線の保守が大変だそうです。
市内電車が直流DC600Vなのでこれと同じに郊外電車も同じVで電力供給しなければならない。(横河原線・郡中線郊外電車は、DC750V)だから市内電車と郊外電車(高浜線)はDC600V供給なので伊予鉄道は二つの変電所を持つ必要がある。
 
それから、もう一つ大変なのが架線の調整だそうです。
郊外電車は自動高度調整があるが、市内電車にはなく、そのつど手動で調整をしている。定期的には、6月と11月に調整するそうです。「夏の高温時になる季節と、寒くなる冬の時期に」


現存する郊外電車と市内電車が直角にクロスする「ダイヤモンドクロス」で大手町駅のすぐ近くに位置し、画像奥が松山城三之丸西堀端。


中中央の路線は市内電車道後温泉行き線路、左右の線路は郊外電車です。


上下の路線は市内電車道後温泉行き線路、左右の線路は郊外電車です。


「ダイヤモンドクロス」で大手町駅のすぐ近くに位置する。画像奥が松山市駅方向。




真上から見た「ダイヤモンドクロス」。


「ダイヤモンドクロス」を走行する郊外電車。


「ダイヤモンドクロス」上の架線状態でなかなか複雑である。左右が郊外電車、上下に見えるのが市内電車の架線。




クロスする架線を走行する市内電車。


古町駅構内にある斜め「ダイヤモンドクロス」。




古町駅構内の郊外電車と市内電車の架線状態・・ここは複雑ではない。
この路線の市内電車は単線だから。




古町駅構内を走行する市内電車の架線状態。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市の路面電車 2「坊ちゃん列車」

2012年04月27日 | 伊予松山歴史散策
四国初の私鉄として明治21年創業、現存する私鉄としては、南海電気鉄道に次いで2番目に開業、創業当時から伊予鉄を名乗り、ナローの蒸気軽便鉄道であり日本最古の鉄道である。
 
さて、平成14年9月2日外観復元され市内電車の軌道を走っている坊ちゃん列車1号は、明治21年ドイツ・クラウス社から輸入した甲1形第1号の機関車で、甲5形14号機関車も同社より明治41年最後に輸入したレプリカ車両である。

最盛期は甲形機関車は17両が営業運転していたが昭和29年営業運行を終了した。・・そのごディーゼル機関となり、昭和42年電化となる。

機関車の編成は・
第1編成車両:ディーゼル機関車D1形 1号 + 客車ハ1形 1号・2号
第2編成車両:ディーゼル機関車D2形 14 号+客車ハ31形 31号
製 作 所 :新潟鐵工所 (新潟市)
エンジン  :日野ディーゼルエンジン 6,014cc搭載

松山市駅と道後温泉駅では、乗務員が手動で機関車の回転作業を行っている。
参考に、南堀端・松山市駅間の花園線は昭和32年の開通で最後の開通は、昭和37年本町線である。


伊予鉄道梅津寺公園に静態保存展示されている明治21年ドイツ・ミュンヘン・クラウス社から輸入した甲1形1号の機関車と客車。


1号車(甲1形)は当初道後公園に展示されていたが、心無い者により機器・部品等々を破壊、盗難にあい、愛媛大学に寄贈してあった3号車の返却お願いし欠落した機器を取り付けて現在地に展示現在に至っている。


非常に手入れの行き届いている甲1形機関車。(梅津寺公園で静態保存展示)
出力は:40Ps(馬力)


外観復元されたD1形機関車、営業運転以外は道後駅前の展示場引込み線にて観光資源を兼ねて展示されている。(D14形機関車と交互に)


松山市役所前を走行するD1型、1号機関車と1形 1号・2号の客車、客車は定員:18名×2=36名・・乗車してみると明治時代にタイムスリップした感じになるのでは??


松山市役所前を走行するD2形 14 号+客車ハ31形 31号、定員:36名。


機関車の方向転換(手動)し客車を連結終了、観光客の要望で記念の写真を・・ハィポーズ・・よろしいですか。乗務員サービス精神満点。


松山市駅で機関車は油圧ジャッキで持ち上げて乗務員が手動で方向転換する。


客車も同じく乗務員が手動で移動機関車と連結作業をする・・重労働。


客車ハ31形 31号の内部で造りは創業当時のまま復元。


動力は、ディーゼルエンジン 6,014cc搭載であるために燃料はディーゼル軽油・・燃料補給は道後温泉駅引込み線兼展示場で行う。


3年前から愛媛マラソン市街地のコースに変更、スタートが愛媛県庁前に変更に伴い「坊ちゃん列車1号機が参加お手伝い・・汽笛で出発時間5分前から合図、スタータの松山市長が坊ちゃん列車に乗り込みスタートを合図して始まる。


愛媛マラソンスタートが近づき坊ちゃん列車と選手を先導する愛媛県警機動隊「ホワイトロビンズ・女性隊員も所定の位置に到着」・・女性隊、ホワイトロビンズは、全国女性白バイ競技大会でも優秀な腕前と美人の隊員である。


D1形機関車の運転席で、機動はディーゼルエンジンなので機器はその仕様だが、蒸気機関車時代の機器も復元し取り付けてある。


営業運転安全確認の為に前部左右にカメラを設置し、内部では画像のように液晶モニターで確認OKとなっている。


出発準備も終了しD2型14号機関車が道後温泉駅を定時に出発する。
乗車券は大人300円・小人200円で、乗車駅は、道後温泉駅・大街道駅・松山市駅・JR松山駅前・古町駅で、運行時間は、上り、下り一日10回程度であるため時刻を確認要である。・・また点検日は1車両のみの運転となるので運転回数が半分となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市の路面電車 1

2012年04月25日 | 伊予松山歴史散策

全国に路面電車を運行しているのは19の都市で公社・私鉄として営業運行されている。
最近は次世代型の路面電車「ライトレール」と呼ばれる電車が運行されだした。
また松山市にある、伊予鉄道は明治28年開業した当時の軽便鉄道「坊ちゃん列車」を路面電車の軌道を併用して1号車と14号車2系統を観光用に平成13年10月12日から運行している。

松山市を走行する市電と郊外電車が平面交差する個所が2個所あり特に供給電源の管理と、架線の補修が大変のようだ。(路面電車は直流600Vで郊外電車は750V)

現有車両台数は、40両(50形:23両・2000形:5両・2100形10両+D形2両)である。

参考に、南堀端・松山市駅間の花園線は昭和32年の開通で最後の開通は、昭和37年本町線である。



モハ50形の54号車で、モハ50形の前期形式 直流600V 定員80人


モハ2000形の2008号車で、京都市交通局から5両譲渡された。定員90人 直流600V


平成14年3月19日導入された2100形、超低床電車で画像のように松山市主催で当形式5両にメッセージのラッピングが行われている。
2001号には毎年松山市で開催される全国高校俳句甲子園のラッピング電車である。
定員48人 直流600V。


2108号車上部に「だから、ことば大募集!」で寄せられた「ことば」をラッピングしてある。(2100形全車両に)
子規の郷、松山市は、「ことばのちから」でまちづくりしている。
松山市は平成12年6月、「松山 21世紀イベント委員会」を発足し、文学と深くつながりのある松山にとって「ことば」は貴重な財産であり、これまで松山文化の発展に大きな力を与えた源である。
しかしながら、今の日本社会はどこか「ことば」に対する意識が欠けつつあるのではないかという議論の結果、松山の新しいまちづくりとして「ことばのちから」をキーワードとした事業の展開することとなった。
松山から新しい文化の風を興し、全国に発信することを目標としている。その一環として電車に言葉を掲載し啓発している。


県庁前を走行する2100形で車体カラーは3色ある。


一番町を走行する50形と2000形。


県庁前を走行する2109号。奥に2000形か50形。


路面電車は、5系統あり、この路線のみが路面から専用軌道を走行する、城北線・環状1・環状線2で平和通りからJR松山駅までは単線である。


城北線は単線のため環状線1と環状線2を走行する電車の離合駅が3駅ある。
画像はその一つ駅の「鉄砲町駅」で近くには、愛媛大学・松山大学・県立松山北高等学校・日本赤十字病院がある。・・秋山好古も北豫中学校長としてこの駅を利用した。


古町駅に市電・郊外電車の車両基地がある。50形75号車が整備のため車庫で点検中。


坊ちゃん列車・D1形・1号と客車ハ1形 1号・2号でD1形は伊予鉄道が明治21年ドイツ国クラウ社製から最初に輸入した機関車のディーゼル機関によるレプリカ機関車で、新潟鉄工製作で、エンジンは日野自動車のエンジンを搭載。


坊ちゃん列車・D2形・2号と客車ハ31形、14号機関車は:明治41年ドイツ国クラウ社製最後の輸入機関車である。


伊予鉄道創業125周年を記念して「ありがとう・だんだん125」郊外電車が運行されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山管内で観賞できる桜

2012年04月21日 | 伊予松山歴史散策
日本で桜は最も一般的な花であり、最も愛されている花である。桜の花は往々にして葉が出揃う前に花が咲揃う。この「何もないところに花が咲く」という状態に、古来生命力の強さを感じたものと思われる。
松山での観桜は、1月に「16日桜」・2月に「四季桜」・3月に「うば桜」・「江戸彼岸桜」・「染井吉野桜」・4月に「陽光桜」・「大島桜」・「西法寺桜」・「椿寒桜」・「薄墨桜」・「牡丹桜」。

最後に松山市三番町の街路樹として南側歩道に151本 北側に134本 計285本植栽されている。松山市で二番目に長い町である。
植栽されている桜は、「一葉桜」・「間山桜」、一葉は満開が過ぎ、間山が満開である。
なお松山城本丸には、牡丹桜、塩釜桜、函館匂桜、花染衣桜、が開花しており松山城本丸最後の桜を観賞出来る。

そして、桜ではないが源平桃が満開であった。
源平桃は、花の観賞用に作られた種類で、素晴らしく、紅と白、中間の絞りの、3色が競うように、咲き乱れる。
毎年必ず3色咲くとは限らない不規則さがあり、不確実さが故の楽しみもある。
果実は成るが、果物のモモに比べると果実も小型で、美味しさはない。
源平桃の名前の由来は、源氏の旗の色「白」と平家の旗の色「紅」からとされている。

では松山管内で観桜出来る桜を開花時期の順番で掲載します。


松山市で一番早く開花する「十六日桜」、桜を見たいと願う病父のため孝子吉平が桜に祈ったところ旧正月16日に花が咲いた。この奇蹟により老父は長寿を得たという伝説がある。「この桜は何故か松山市は天然記念物に指定して無い」


四季桜で松山城ロープウエイ山頂駅舎から本丸登城口にある俳句ポストの傍にある・・2月に入ると開花する。


松山市指定の天然記念物「十六日桜・イザヨイザクラ」桜を見たいと願う病父のため孝子吉平が桜に祈ったところ旧正月16日に花が咲いた。この奇蹟により老父は長寿を得たという伝説がある。・・開花は3月上旬で、旧正月に咲いたとされる桜にしては開花が遅く、染井吉野によく似ている。


椿寒桜で3月中旬頃開花、松山城リフト下に植栽されている。


松山市指定の天然記念物「姥桜」で松山では染井吉野より少し早く開花する桜で、松山市には国宝指定の建造物が3ヶ所ある内の一つ「大宝寺・本堂」前にある。
昔、角木長者(すみきちょうじゃ)が子供に恵まれず、松山の西山のふもと、大宝寺のお薬師様に願かけをした。願い叶って女の子が生まれ「露」と名づけた。大切に育ててきた乳母のお乳が急に出なくなり、お薬師様にお願いをすると治り、その御礼に長者はお堂を建てた。それが大宝寺の本堂だと言われている。それにちなんで植えられた。


姥桜」満開になった頃に開花する
世界の平和と親善を祈願して愛媛県東温市の高岡正明さんが開発した陽光(ヨウコウ)桜
最良の組み合わせで作出され”天地に恵みを与える日の光” という意味の 「陽光」と命名し、農林水産大臣から桜としては全国で初めて種苗登録147号として証明された。
この品種は 「天城吉野」に「台湾緋桜」を交配して作られこんな立派な長所が出るのは5万回に1回ぐらいの確立で人間業では出来ない事で、高岡さんの思いが神に通じたとしか考えられないと言われている。・・国内では花の色が少し濃いのではといわれる方が居るが、外国にもお送りするため色を濃くしたそうだ・・そして桜の大敵「天狗巣病」に強い桜である。


伊予松山城本丸の桜で、殆どが染井吉野・・木の根は踏みつけられて大きくならず元気が無い。


昭和55年全国高等学校総合体育大会愛媛大会時に開設された愛媛県運動公園でそれを記念して植栽された染井吉野桜並木・・32年になる、ここの桜は元気である。



秋山兄弟生誕地の染井吉野桜、松山市市街地にある桜では一番大きい
「人は、秋山兄弟桜と呼んでいる」・・この桜は毎年元気になっている。

松山城三之丸外堀土塁に植栽されている・・染井吉野桜である・・古い桜が先日発生した爆弾低気圧の強風で染井吉野が1本折れた。


道後公園で楽しく花見をしている・・がここの桜もご覧のように花見客に踏みつけられ元気が無い・・公園内に松山地方気象台が管理する「染井吉野桜」観測用標本樹があるがこの樹元気が無い。


道後公園の桜を撮っていたら、結婚式前撮り撮影の現場に出会った。


松山城本丸広場で若いグループが花見をしていた。


松山市石手にある「岩堰」で赤い橋が見えるが、これより下流を1602年松山城築城時に石手川を付け替えた場所である。


湯築城跡(現在、道後公園)室町時代の城址・・この桜は立派である。(染井吉野)


松山市荏原町にある荏原城跡の染井吉野で湯築城南方を防御する出城である。


石手側公園に植栽されている染井吉野、昭和20年7月26日松山大空襲で焼け出された市民に居住ちとして昭和38年まで堤防に市営住宅が建設されていたが、そのご後援として整備された。・・現在も整備中・・桜は昭和40年初めに植栽された。


松山市下伊台西法寺にある松山市指定の天然記念物「薄墨桜」で、ヤマザクラの変種といわれ花は径3cmくらいである。
花弁は20枚ぐらいの八重咲き、色は白色で薄紅をおび、色も形も極めて上品で、例年だと4月10日前後が見頃である。・・今年の満開は4月15日満開となった。
由縁は、昔、嵯峨天皇の皇后が病気の折、勅命があり、一山を挙げて祈祷したところ、全快したので勅使がこられ、薄墨の輪旨(りんし)に桜を添えて下賜されたと言う。
それ以来、薄墨桜と称されるようになったと言う伝えがある。
高貴な桜故、西法寺からは一切株分け、挿し木等々での持ち出しはされてなく、松山市で西法寺のみに生息する貴重な桜である。
なお、現在の桜は先代から受け継がれた若木で三代目である。初代から換算すると1300年になるそうだ。


松山市下伊台西法寺にある西法寺桜、薄墨桜のある、石囲いの中で薄墨桜と染井吉野桜との自然交配により実生で出来た全くの新品種である。
そのご、薄墨桜と大島桜の自然交配で生まれた「西法寺桜」がある。


松山市で最後に観桜出来る桜が、松山市三番町の街路樹として南側歩道に151本 北側に134本 計285本植栽されている「一葉桜」・「間山桜」松山市で二番目に長い街にある。
植栽されている桜は、「一葉桜」・「間山桜」、一葉は満開が過ぎ、間山が満開である。


松山市三番町の街路樹として植えられた「一葉桜」葉っぱと一緒に開花すらから市民も桜とは思わない人が多い。


松山市三番町の街路樹として植えられた「間山桜」葉っぱと一緒に開花すらから市民も桜とは思わない人が多い・・今が満開


松山城本丸の「牡丹桜」今が見所・・数本しかない


松山城本丸の「花染衣桜」今が見所・・数本しかない


松山城本丸にあった「幻となった:しだれ桜」4年前に枯れたしまった
これは戦前からあった桜だが管理が行き届いてなかったのでは??弘前市のように樹木医を付けて管理する必要ありだ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山好古揮毫石碑見つかる

2012年04月19日 | 伊予松山歴史散策
昨日神奈川県平塚市広川から添田様が、秋山邸にとっては神奈川県下で初めての好古揮毫の石碑の情報を持って遠路平塚市から「陸軍騎兵大佐秋山好古書」の珍しい 石碑の拓本をご持参してお越し頂きました。
石碑は、平塚市広川、広川八幡宮の境内にあるそうです。
好古は、部下の戦死に大いに心を痛め、戦死者の遺族から依頼された石碑には、長文の賛辞と戦功をたたえる碑文を書いています。

好古は当時、この「営口」の戦闘やその前の「蓋平」の戦いで、騎兵を縦横に働かせて敵情を探り、その情報で日本軍の勝利に貢献したので、第一師団長山地元治から感状を受けています。 
しかし、好古が喜ぶはずはありません。
日清戦争後、広島の宇品港に凱旋したとき、戦時中にもらった給料袋を「騎兵の皆で分けてくれ」と全て副官に渡してしまった部下思いの好古です。

石碑の写真取材は5月に行こうと計画を立てます。


石碑を拓本に取られた「昭和の時代に作られたそうです」


秋山好古が戦死された「添田賢次郎」の名誉の為に書き認めた漢詩
石碑裏面の刻印


碑文を要約すると次のように記されていました。
「添田健次郎は、日清戦争中、乃木混成旅団隷下騎兵第一大隊(隊長・秋山好古騎兵中佐=当時)の第二中隊に属していたが明治28年2月8日、「営口」における戦闘中数千の敵に囲まれ、奮戦するも戦死された。齢は23。勇敢にたたかい、雪を蹴散らせて敵に向かって突進した英姿を偲び、その戦功を永く讃える。
陸軍騎兵大佐秋山好古 篆額(てんがく=石碑の上の表題文字)と碑文の文章及び文字をここに書く。「石碑裏面には、(明治31年10月吉日 実父 添田保吉(添田敬子さんの夫・吉則氏の曽祖父)建立)とありました。


秋山兄弟生誕地武道場で、秋山邸に進呈された好古揮毫石碑の拓本


秋山兄弟生誕地研究員と「秋山好古騎馬像」の前で記念に・・向かって右から三人目が添田様
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする