EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

秋山好古 揮毫石碑紀行について講演

2009年12月28日 | 伊予松山歴史散策
秋山好古 揮毫石碑紀行について講演

平成17年5月17日から秋山好古揮毫石碑の調査をしてきた事に付いて昨日12月27日(日)松山市の「坂の上の雲ミユージアム」から講演依頼があり石碑にまつわる歴史等々の話をした。
今年1月7日が、好古生誕150周年であった。記念に揮毫石碑写真集を発行した。

その後、新たに千葉県習志野市・新潟市・愛媛県宇和島市の石碑が発見され、習志野市・愛媛県宇和島市については既に取材完了しているが、新潟市に付いては来春雪解けを待って取材に行く。

写真集改訂版発行時には追加掲載する。

昭和20年10月に日本各地に連合軍が進駐してきた。
日本占領連合軍最高司令官マッカーサー元帥名の通達が発せられ、その内の一つに教育施設またその傍にある石碑「忠魂碑・表忠碑・招魂碑で揮毫者が陸軍大将・海軍大将といった軍人肩書きの揮毫者名」の石碑は直ちに撤去せよとの命令が下った。

私が調査した石碑の中でも2基発見され、場所を変えて再建立されていた。
気骨のある関係者は、私の命に地に変えても守り抜くと言って護り続けた現存する石碑である。

中には、恐れをなして撤去廃棄処分された石碑もある。
昨日の講演では、全部の石碑紹介が出来ず、続編を行う事にした。

画像は、昨日の講演のタイトルである。「秋山兄弟生家」




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予松山城本丸からの風景

2009年12月23日 | 伊予松山歴史散策
伊予松山城本丸からの風景

今年最後の伊予松山城ガイド当番であった。
今日の松山は、先日の寒波もゆるみ、外気温15,7度まで上がり暖かい一日であった。

ご案内した方は、香川県・広島県・埼玉県から来られた方々であった。
皆さん曰く「松山城は、写真や書籍でみたよりも実物のほうが規模が大きく美しい
そして城内の清掃が行き届き素晴らしいお城ですね」とお褒めの言葉を頂き気持ちのいい思い出最後のガイドを終えた。

今日の松山は、曇り空で時より小雨がぱらついた。

画像は、松山城本丸「標高132m」から見た市街地と遠く瀬戸内海に雲の間から落ちる木漏れ日のような風景である。滅多に見えない光景なので画像に収めた。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山好古 揮毫石碑紀行 43―2番目「習志野市大久保商店街」番外

2009年12月19日 | 往年の名車 メグロ
秋山好古 揮毫石碑紀行 43―2番目「習志野市大久保商店街」番外
 

これが最後の好古揮毫石碑紀行にする。残る石碑は新潟市の石碑であるが来春にする。

画像は、5月17日千葉県習志野市大久保町の除幕式典で習志野陸上自衛隊第一空挺団のラッパ隊の儀礼曲演奏が流れる中、秋山好古が指揮した騎兵連隊に所属した山本博史さん(95歳)と田中賢一さん(91歳)が好古顕彰碑に最敬礼をささげる画像である。
お二人は、西 竹一(昭和7年1932年に開催のロサンゼルスオリンピック馬術競技の金メダリストであり、陸軍中佐、先の大戦で、戦車第26連隊長を務め硫黄島にて戦死した。)さんの後輩である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山好古 揮毫石碑紀行 43―1番目「習志野市大久保商店街」番外

2009年12月12日 | 往年の名車 メグロ
秋山好古 揮毫石碑紀行 43―1番目「習志野市大久保商店街」番外
 
平成21年4月30日、秋山宗家第10代秋山哲兒氏から連絡があった。「この度、千葉県習志野市大久保町に好古顕彰碑が完成し除幕式が17日に実施されると」4年の歳月を掛けて全国の皆さんから頂いた所在情報を基に取材をして来たが新しい石碑の建立がこの世の時期にあるのかと疑った。

石碑の写真取材は何時でも出来るが、除幕式などこれが最初で最後になるであろうと思い取材に行くことに決めた。

好古顕彰碑を建立するのは、千葉県習志野市大久保町商店街の皆さん方で(大久保町商店街・三橋正文理事長)これが43基目の石碑が建立される事になる。
「残念ながら好古揮毫写真集には間に合わなかった」

大久保商店街・三橋正文理事長曰く「NHKスペシャルドラマ・坂の上の雲が放映されるが、先駆けて学園大久保商店街の皆さんが当時の歴史を振り返るきっかけになればと思いで建立した。特に商店街を毎日約6,000人の大学生が通学する。当時の歴史を振り返る一助になれば」と語った。

建立地に付いては、薬師寺・三橋秀紀住職の協力で、商店街に面した薬師寺入口の地を提供してもらい設置、碑文「天地無私」は三橋秀紀住職の選定で秋山宗家の了解で決定したと伺った。

除幕式には、森田健作千葉県知事や荒木習志野市長らの手で盛大に除幕された。
除幕式典には、習志野陸上自衛隊第一空挺団のラッパ演奏隊も参加、儀礼曲が演奏されるなか、かって秋山好古が指揮した騎兵連隊に所属した山本博史さん(95歳)と田中賢一さん(91歳)が好古顕彰碑に最敬礼をささげ終了した。

その後大久保町商店街では地元東邦大学付属高校歴史担当の先生を講師に歴史の勉強会が度々開催されている。私も案内を頂いたが遠地の為行っていない。

また、好古顕彰碑の前に商店街が運営する休憩所がある。なかは好古が過ごした当時の資料が展示されている。
入口を明治風に建物を造りかえたと連絡をもらった。来年1月所用で東京に行くことになったので大久保商店街を訪れる事にする。

画像は、右側一番奥が、森田健作・千葉県知事、右側一番手前が、好古の孫、秋山哲兒氏である。



1、除 幕 式 典:平成21年5月17日 午前11時開式
2、場      所:千葉県習志野市大久保町
3、顕彰碑碑文 :天地無私
4、石碑建立場所:習志野市大久保町1-17-14学園大久保商店街 薬師寺前
5、顕彰碑揮毫者:陸軍大将 秋山好古
6、顕彰碑建立者:習志野市大久保町 学園大久保商店街
7、建立年月日 :平成21年5月17日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山好古 揮毫石碑紀行 43番目「習志野市大久保商店街」

2009年12月12日 | 往年の名車 メグロ
秋山好古 揮毫石碑紀行 43番目「習志野市大久保商店街」
 
秋山宗家第10代秋山哲兒氏からの情報である。

千葉県習志野市大久保町商店街の皆さんは凄い石碑を建立したものだ。

好古と習志野

陸軍騎兵第一・第二旅団は明治34年12月習志野に創設され日本陸軍最初の快速兵団として発祥した。好古は明治36年騎兵第一旅団に赴任し翌37年日露戦争が始まると同旅団長として中国に渡った。当時世界最強と呼ばれたロシア・コサック騎兵と互角に渡り合いある時はこれを凌ぎ日本軍の危機を幾度も救う活躍を見せた。

好古は司令官でありながら最前線で指揮を執り、退却時は自らしんがりを努めた雄姿は敵、味方を超えて評判となり明治38年9月講和条約が締結されると明治39年早春、好古は歴戦の痕跡を残す連隊旗と共に堂々と大久保の地に凱旋した。この功績により後に日本騎兵の父と呼ばれる事になる。

秋山好古、そして日本海海戦で戦果を上げた連合艦隊の首席参謀、実弟・秋山眞之の活躍は世界から驚きもって称賛され、後に小説「坂の上の雲」(司馬遼太郎著)の主人公として描かれ、現在も多くの人々にその名が知られている。今年11月29日からNHKでスペシャルドラマとして放映されている。

また小説には表れない好古と関係の深い軍郷習志野の大久保は近代国家建設の礎となったが、現代では学生街と変貌した。学園大久保商店街の方々は「NHK坂の上の雲」放映を機に「歴史と街づくり」の振興事業として商店街(三橋理事長)が秋山好古大将顕彰記念碑を建立した。この街は日本大学・東邦大学がある学園街である。毎日6000名程商店街を通る学生が好古顕彰碑をみて歴史を振り返ってみる機会になればと三橋理事長は語られていた。

奇しくも今年は、秋山好古生誕150年記念の年である。
注:騎兵第13連隊(現東邦大学)・騎兵第14連隊(現日本大学)

感想:5月17日は、小雨であったが除幕式典時雨は上がった。
除幕式は、11時定刻に開始した。主催者挨拶の後、来賓の挨拶特に、森田健作千葉県知事の挨拶がよかった。詳細は、43-1番番外で紹介する。
  
  
              平成21年5月17日 習志野市学園大久保商店街
                     秋山好古大将顕彰碑除幕式取材にて
                      秋山好古揮毫石碑調査委員:仙波

秋山好古揮毫の石碑写真集に掲載してない。「刊行後に建立されたので」
平成21年5月17日写真取材に行った。

1.碑    文 :天地無私
2.所 在 地 :千葉県習志野市大久保町1-17-14 
            学園大久保商店街 薬師寺前
3.揮 毫 者: 陸軍大将 秋山好古
4.建 立 者: 習志野市大久保町 学園大久保商店街
5.建立年月日: 平成21年5月17日
6.大 き さ : 高さ1m20cm 横幅1m20cm 厚さ12cm

参考:近代的な技法、好古の顔写真入りで建立、写真を石に焼き付けたのかと思いきや特殊技術で石に刻印しているとの由、凄い技法があるものだと感心した。
好古も平成の世になってまさか自分の顕彰碑が建立されるとは驚いているだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする