EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

魚沼市の好古揮毫石碑・新潟日報新聞・6月22日に載る

2011年06月25日 | 魚沼市の好古揮毫石碑・新潟日報新聞・6月
平成23年6月10日、新潟県魚沼市堀之内竜光、天満宮神社にある秋山好古揮毫石碑「戦役記念」の取材&写真撮影に新潟市江南区横越在住の「秋山好古と新潟の人びと」について研究されている郷土歴史研究家、神田勝郎氏と一緒に調査に伺った。
その時の事が新潟日報新聞、6月22日付けに掲載されたのでブログに載せました。

この地区は、平成16年10月23日発生した中越大震災で最も被害が大きかった地区の一つで、殆どの建造物は壊滅したそうです。完全復興したのは平成20年8月と自治会長さんは言われた。その時に好古揮毫石碑「戦役記念」も再建立したそうです。・・復興は、全国の皆さんのご支援の賜物ですと・・
今回の東北大震災にあたって、当時東北の皆様からも支援頂きましたので、その恩返しをしないと・と思っておりますとも付け加えられた。


6月22日の新潟日報社、新聞記事。


向かって一番左の方が新潟日報社の編集局報道部:鈴木記者、いい記事を書いて頂きありがとうございました。魚沼市に行った甲斐がありました。・・・取材に魚沼市まで来て頂き感謝してます・・鈴木さん。


魚沼市に行って一番最初に出迎えて頂いた元老人倶楽部会長さん。
よう来られたのう・・ご苦労さんと。・・笑顔でお出迎え頂いた。


お集まり頂いた皆さんのご要望で「秋山好古」について、超ミニ講演会開催し話をする神田氏。


中越大震災以前には石碑の見える所あたりに建立されていたが、震災復興の道路が建設され現在の地点に再建立されたと説明を受けた。


この地から日露戦争に出兵された26名の兵士、3名の方は残念に戦死されたが、無事生還された23名の有志が上官であった秋山好古に「戦役記念」を揮毫依頼、好古は、よくぞ元気で生還してくれた。・・涙を流しながら書き上げたと思う。
中越大地震で倒壊したが平成20年8月に現在の場所「念仏塔の横に整然と」に再建立されていた。
魚沼市は貴重な石碑なので近い内に説明版を設置するとの由。


書籍:「秋山好古と新潟の人びと」の著者の庭園で記念写真。
書籍は好評で新潟県立図書館は、9月に著者を講師に招き「秋山好古と新潟の人びと」を演題で講演会を開催するそうです。
松山市の私としては大変嬉しい事で、人間秋山好古が越後の方にも生き様を評価された証しである。・・と思います。近ければ拝聴に伺いたい。


書籍:「秋山好古と新潟の人びと」の著者。・・著者の秋山好古に関する研究は凄い。
国立国会図書館まで足を運び研究している。書籍は、虚構(フイクション)ではなく、事実に基ずく記録文学(ノンフィクション)である。


左のお二人の方はご夫婦で、松山市から取材に来ることを聞きお迎えに来て頂いた。
ご夫婦とも松山市のご出身だそうです。・・お出迎えありがとうございました。何時までもお元気でお幸せにお過ごし下さい。


神社階段入口の建立されていた「中越地震復興祈念塔」・・皆の気持ちを一つにしてそして全国の皆さんの支援を忘れることなく復興できた事を・・建立されたのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする