EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

秋山好古生誕165年祭開催

2024年01月15日 | 新たに発見好古揮毫石碑 魚沼市で

秋山信三郎好古生誕165年祭で挨拶をされる「秋山好古令曽孫 秋山 健」様

(画像は、令和6年1月9日、常盤同郷会提供)

地元紙「愛媛新聞」秋山好古生誕165年祭 開催記事。

 

令和6年1月8日、松山市歩行町二丁目3番地6・秋山兄弟生誕地・公益財団法人常盤同郷会 武道場で開催された 秋山信三郎好古生誕165年生誕祭の様子です。

何時もなら、私は、記録写真係として参加しておりますが、今回は体調を崩し参加出来ておりません。これからの画像は、秋山好古生誕160年祭の時の画像を掲載いたしております。(平成31年1月6日私が撮影)

 

                                  秋山好古生誕165年祭 開催 次第

                  記

式次第

1、開催日時  令和 6年1月8日 午前 9時30分 式典

2、場  所  松山市歩行町二丁目3番地6

        秋山兄弟生誕地 (公益財団)常盤同郷会 武道場

3、開催内容と時間

        秋山好古165年祭(安政6年1月 7日生)

        生誕祭式典次第

4,開式の辞

5,国歌斉唱  国旗に注目・君が代斉唱

6,主催者挨拶 公益財団法人常盤同郷会 理事長 山崎 薫

7,来賓祝辞  愛媛県知事代理 県観光スポーツ文化部スポーツ局長 江里 寿樹 様

        松山市長代理 坂の上の雲まちづくり部長 家串 正治 様

        秋山好古令曽孫 秋山 健 様

8,記念談話  ロシア兵墓地保存清掃の今日的意義 菅田 顕 様

        勝山中学校のロシア兵墓地奉仕活動への取組について

             松山市立勝山中学校2年 中村 凛胡さん

        常盤同郷会賞 受賞者スピーチ(令和3年度受賞:現20歳)

             愛媛医療センター付属看護学校2年 福島 麻央さん

        常盤学舎OBスピーチ

             愛媛県立松山北高等学校新任教諭 菊池 祐児さん

9,来賓紹介

10、鏡開き

11、秋山兄弟武道場 柔道部・合気道部 稽古始奉納

12、閉式の辞

祝賀餅つき大会(秋山兄弟生誕地の庭で)

 餅つき杵つき始:来賓の希望者・一般参加の希望・合気道部員希望者・柔道部員希望者が餅をつき参加者全員に餅5個を袋に入れて配布しました。

(秋山好古165年祭 式次第等資料は常盤同郷会事務局からの提供です。)

これから掲載する画像は、平成31年1月6日開催した秋山好古生誕祭160年祭の時の画像です。

(平成31年1月6日私が撮影)

秋山兄弟生誕地正面入口。(画像は、平成31年1月6日 開催160年祭の時)

主催者挨拶:公益財団法人常盤同郷会 理事長 山崎 薫

秋山好古生誕祭(画像は、平成31年1月6日 開催160年祭の時)

ご挨拶をされる、中村時広愛媛県知事(画像は、平成31年1月6日 開催160年祭の時)

中村時広愛媛県知事は、松山市長時代「小説・坂の上の雲」を基軸としたまちづくりを構築され、それを野志松山市長が継承され観光地「坂の上の雲松山」として全国にその名を轟かせた。

NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」が、平成21年11月29日から平成23年12月25日3年間に渡って放映され、松山の街は賑わった。・・その仕掛け人が中村時広愛媛県知事で、「この壮大な物語は、伊予・松山から始まる。」・・であった。

視聴者からの強い要望で、秋山兄弟生誕地が中心となり、再放送の署名運動が行われ、平成26年10月5日(日)~平成27年3月29日(日)毎週日曜日正午~45分間全26回、BSプレミアムで再放送された。

ご挨拶をされる、野志克仁松山市長様

秋山信三郎好古生誕祭(画像は、平成31年1月6日 開催160年祭の時)

祝賀餅つき大会。

秋山信三郎好古生誕祭(画像は、平成31年1月6日 開催160年祭の時)

祝賀餅つき大会。

秋山兄弟生誕地研究員・合気道・柔道部父兄会の皆さんが餅に仕上げる。

秋山好古生誕祭(画像は、平成31年1月6日 開催160年祭の時)

大勢の参加者で祝賀餅つき大会は行われた。(秋山兄弟生誕地の庭で)

秋山好古生誕祭(画像は、平成31年1月6日 開催160年祭の時)

視聴者からの強い要望で、秋山兄弟生誕地が中心となり、再放送の署名運動が行われ、3万人を超える署名簿を添付してNHK松山放送局に「NHKスペシャルドラマ坂の上の雲再放送」の陳情した時の写真。

右から、竹田祥一愛媛県議会議員・野志克仁松山市長・中村時広愛媛県知事・宮村泰司NHK松山放送局副局長・平松昇公益財団法人常盤同郷会理事長・宇都宮良治同常務理事。

秋山兄弟生誕地に、再放送決定速報がNHK松山放送局から届き速報でこの事を掲示した。

地元新聞も速報で記事を出した。

松山市の商店街では、各店舗ごとにポスターを掲げ祝った。

松山市の商店街では、各店舗ごとにポスターを掲げ祝った。

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和に改元され早くも6年、新しい年を迎えて 初詣

2024年01月11日 | 新たに発見好古揮毫石碑 魚沼市で

神社の社号額・石碑の文字全て三輪田米山揮毫です。

神社入口に、大きな注連(しめ)石(いし)と社号碑があり左に「魚躍」右が「鳥舞」で、書道家三輪田米山の揮毫で、米山は、日尾八幡神社神官三輪田清敏の長男、名は「常貞」で号を「米山」と称しました。

社号碑「県社日尾八幡大神」・注連石に「鳥舞」「魚躍」は明治13年10月、米山60歳の時の揮毫で、書家米山の切っ掛けとなった代表の書「鳥舞・魚踊」です。

日尾八幡神社前には、後藤酒造「久米の井」があった。(一昨年3月で酒造業から撤退)此処によく行き酒を飲んでは揮毫していたそうです。

日尾八幡神社周辺の神社の社号碑や注連石は米山が揮毫した碑が沢山あります。
明治時代の軍人で、陸軍の三太郎と言われた一人に「仙波 太郎・中将」がいたが、現在の松山市福音寺町の出身で、三輪田米山塾で教えを受けたそうです。

※ 陸軍の三太郎とは、宇都宮 太郎(陸軍大将)・桂 太郎(第11代内閣総理大臣)・仙波 太郎(陸軍中将・衆議院議員)です。

なお、日尾八幡大神の楼門の「社号額」の揮毫は、三輪田米山です。

1月2日午後、我が家の氏神様である日尾八幡神社に初詣に行って来ました。

例年は、1月3日箱根駅伝の総合優勝を確認して初詣に行くのが私の行動ですが、1月3日は、降雨予報が出ていたので2日に行きました。

私の正月の過ごし方は、例年通りで、元旦は、実業団駅伝、2日・3日は、関東大学箱根駅伝をTV観戦して総合優勝を確認して、3日の午後3時頃日尾八幡神社に初詣に行きますが、今年の3日は午後雨天の天気予報でしたので、本年は2日関東大学箱根駅伝往路の結果をTV観戦し終えてからお参りに行きました。

1月2日は画像の通りいい天気でした。

この日、松山の外気温は14、1度でした。(我が家で測定)

なお、愛媛県出身のランナー4人が力走、1区では、宮岡幸大選手、法政大学(宇和島東高)・同じく1区を走った巻田理空選手、神奈川大学(松山商業高)2区を走った梅崎蓮選手、東洋大学(宇和島東高)・4区では、久保昇陽選手、日本大学(松山商業高)各選手が懸命に走った。

               日尾八幡神社の楼門

氏神様である「日尾八幡神社」の所在は、松山市南久米町、旧国道11号線沿いに位置し、松山市小野地区・久米地区・石井地区の一部の氏子を祭事する神社です。

なお、日尾八幡大神の楼門の「社号額」の揮毫は、三輪田米山です。

私の中学時代の同級生が日尾八幡神社の娘さんで、現在は結婚し東京都杉並区に在住している。2年に一度開催していた中学の同期会には何時も出席してくれていました。

楼門に飾られた立派な大きな「注連縄(しめなわ)・門松・そして国旗(日章旗)」です。

近年各家庭では、国民の祝祭日に国旗を揚げて祝するという気概がなくなり、国旗を掲揚する家庭が激変しました。・・何故でしょうか?・・皆さん何故だと思われますか。

さーこれから158段の長い石段を上り拝殿に行きお参りをいたします。

158段の長い石段、中程から拝殿を望む。・・一休み!!

158段の長い石段の中程に、あまり知られてない小さな社があります。
それは「黒田霊社」です。

祭神は、黒田九兵衛霊

県社日尾八幡大神縁起に「黒田霊社の由来」の項があり次の様に伝えています。

黒田霊社の由来:

慶長5年9月15日関ヶ原の戦に伊豫国松前城主加藤嘉明は東軍に属し3,000人の将士を率いて美濃(関ヶ原)に進軍した。

その虚に乗じて西軍の雄、芸州毛利輝元は家臣、村上掃部、能島内匠、曽根兵庫、宍戸善右衛門等を将として松前城を襲わしめた。

芸軍凡そ三千余騎、百余艘の兵船に分乗して芸州軍は興居島に到り、さらに三津浜に上陸して民家に宿営したのが慶長5年9月18日のことで、伊予の関ヶ原と言われる激戦があった。
この時、松前城の城代、佃次郎兵衛十成はひそかに兵を率い夜に乗じて三津に押し寄せ民家に火を放して陣営を破り、大いに芸軍をなやまし敵将村上・曽根・能島らをはじめ数多の将士を打ち取ったが、残兵はなおも逃れて久米村如来院(現・松山市南久米町、日尾八幡神社直ぐ傍)に立てこもった。

これを追撃する佃十成の軍に黒田九兵衛という勇士がいた。

衆に抽んでて如来院に馳せ付け悪鬼の如き勢をもってその門を破り、うち出す弾雨の中を物ともせず門内に討ち入り、数多将兵を打ち取りなおも奮戦を続けるうち、惜しいかな敵弾を受け戦死をとげた。即ち予に言う久米の戦いである。
この豪勇の士、黒田九兵衛を祀った墳を黒田塚と呼び、里人が病を患い苦しむ時この塚に線香をたむけて祈れば必ず平癒すると言い、これを崇めて一社の神に祈ったのがこの黒田霊社である。

昭和35年4月刊行「日尾八幡大神縁起」より引用。

この戦いで、敗北していれば関ヶ原の戦いに東軍として戦い、武勲を挙げた加藤嘉明は帰る城がなかった。留守を守った城代、佃次郎兵衛十成に対し、嘉明は、松山城築城の際「北之郭」を造り之を与えこの功績に答えたのである。
松山城の北之郭は、佃次郎兵衛十成、一代だけの居住であった。

158段の長い石段を登り詰めると日尾八幡神社神の拝殿があります。

参拝される、日尾八幡神社の拝殿の様子で、今年は賽銭箱が新調されておりました。

「令和6年能登半島地震」でお亡くなりになられた方々のご冥福と、そして被災されました皆様方の一日も早いご復興と平穏な日々が訪れますように心からお祈りいたしました。

私に出来る事は限りがあり、微々たる事しか出来ませんが義援金等でご支援させて下さい。

拝殿右側に「役目を終えた昨年の御札の「納札所」が創られていました。

旧お札や注連飾りは、1月15日の小正月に火祭りとして行われる「どんど焼き」として神職が神社境内で行います。

拝殿左側、春日大社入口には、おみくじを頂く特設を設置、今年の正月も気温が高く好天で巫女さんも楽であっただろう!!ご苦労さまです。

おみくじを頂き、内容を確認して、おみくじを結んでいました。

楼門左には、大きな石碑「忠魂碑」が建立されています。

旧愛媛県温泉郡久米村から、日清・日露・大東亜戦争に出征され戦死された方々の慰霊碑です。

忠魂碑は、明治100年記念として昭和35年10月23日建立されました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和 6年 新年のご挨拶

2024年01月03日 | 新たに発見好古揮毫石碑 魚沼市で

        (画像説明:現存12天守の一つ「伊豫松山城・日本三大連立式天守」)

皆様 新年明けましておめでとうございます

謹んで新春のお祝詞を申し上げます

平成21年7月15日に開設いたしました私のお粗末なブログ、昨年もご覧頂ありがとうございました。

今年も拙いブログですが継続して行きますのでご覧頂き、そして是非ご批判頂きますと共にご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

元日早々の地震発生「令和6年能登半島地震」そして昨日(1月2日)羽田空港での飛行機事故と多難な年明けとなりました。

この度の令和6年能登半島大規模地震により犠牲となられた方々に心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。

被災地域の皆様の安全確保、そして一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げす。

お身体にはくれぐれもお気を付けて下さい。

私に出来ることは限りがありますが、義援金等で支援したいと思います。

羽田空港での接触事故に際し、お亡くなりになられた方々のご冥福と、お怪我をされた方々の一日も早いご回復をお祈りいたします。

そして絶賛したい下記のこと!!

緊急脱出に乗客367名を手際よく誘導された客室乗務員さん達、阿吽の呼吸で行動された行為に敬意を表します。(日頃幾ら訓練されていても出来ないことを100%ミスなく行われた・・凄いことです。)

令和 6年 1月3日

    (画像説明:十代目 坂東三津五郎さんお勧めの伊豫松山城の風景)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする