Peanut scale.....fly above the rest!

伝説のピーナッツ・スケール
原始的?もしかしてハイテク?な、ゴム動力スケールモデル

BD-5A No.8

2023-04-24 | PEANUT SCALE MODELS





一番最後のお仕事、胴体へ翼の取り付けを始めます。すでに差し込み用のスロットは上反角の角度も調整済ですから胴体をつぶさない程度の力でゆっくり翼を押し込んでいけば問題ありません。このまま接着しなくても良いかも・・・と思うんですが、着陸の衝撃で緩くなっていきますからここはガッチリ固定ではなく前縁と後縁そして差込口の上部だけを薄めのボンドで固定しました。





自然乾燥で接着中です。





両翼接着完了。今から「もう少し上反角を増やした方が・・・」とか考え直すことは諦めた方がよろしいかと、これで何とか持ちこたえるハズなんです。





水平尾翼を差し込んで垂直を取り付けたらプロペラユニットを製作。


最後まで正ピッチ、逆ピッチで悩みましたが、左旋回させたいので敢えてゴムはいつもと逆巻きで飛行させることにしました。


この機体どう考えても「ど・テールヘビー」ですから、先端のアンテナは竹ひごでもピアノ線でも構わないのですが、危険がいっぱいですからプラスティックの丸棒を削って作りました。これが安全かと言われますと・・・ 人ごみでは取り外せます。


すべてが終わって重心位置を測りますと予想通り主翼後縁あたりをうろついてます! この時点でノーズに1グラムは覚悟しました。


部屋で壊さないようにグライドテストして尾翼の取付角と重心位置をチェックします。水平尾翼はソコソコ行けそうな雰囲気、後ろのタブは荷札の針金で可動にしてありますから最悪そこで何とかなりそう。プロペラのスラストはブレードが垂直と水平に当たってしまいますから動かすことは殆ど不可能! サイドスラストをちょっとだけ付けたいんすがそれも無理。インドアの飛行で旋回させることが出来るのかいささか不安ではあります。

初号機の記憶は何も残っていないまま焦らず作って何とか完成させることが出来ました。しかし思いのほか時間がかかってしまったBD-5でしたが記憶に残る機体になったことは間違いありません。


これで少しでも飛べば何も文句は言わないことにしよう・・・





そして初飛行は?





                              END





Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BD-5A No.7 | TOP | Lacey M-10 No.1 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | PEANUT SCALE MODELS