紙は白、裏側から白パステル加工と決めたまでは良いのですが、その他の部分をどうするか? 先ずは機体ナンバーや垂直尾翼に描かれたロゴやマーキングを調べます。
ネット上では数種類の写真を見つけることが出来ますが、鮮明なものはなかなか見つかりません。そこで年末にメールでビル・ハンナンさんにお願いしておきました。
すると大晦日除夜の鐘が鳴る頃どっさり資料が送られてきました。その中で一番気になっていた垂直の文字の色に関しては「すべて赤」であるとのことでして、この機体の母国フランス経由で連絡がありました。そしてモノクロではありますが鮮明な核心部分の写真を頂きました。
これで鬼に金棒・・・製作図面上のレタリングやマーキングはすべて細味ですので、実機同様の文字を「イラレ」で描くことにします。
その数日後、今度は計器板の鮮明なイラストが追加され、このまま投げ出す訳にはいかなくなり、いささかプレッシャーを感じながらお正月休みに作業をする予定でしたが・・・・
見事外遊びに熱中してまったく手つかず、そして取りかかったのは1月も終わりかけた頃。
コックピットは肝心な部分にゴムが通過するんですネ、そして計器板の中心にある大きなメーターは苦労して作ったのにもしかして無理かも・・・・
しかし何もしないわけにも行かず・・・
写真を元に文字の太さ、位置、ピッチが決まったら前縁部分の赤ストライプを追加してデータを作成します。胴体も同じ様にナンバーを入れたましたが、胴体上部の曲面に直線のストライプを貼るのは面倒ですから別紙で貼りつける事にします。コピー紙に印刷してサイズや色の確認が終わったらイーザ本番、シュリンクした後ドープ処理をしてサンディングまで終わった紙に印刷をします。
印刷終了後、慎重に剥がして裏側からパステル処理をします。純粋な紙の白よりも幾分白っぽくなりました。
ここで問題発生、胴体側板の文字がどうしても「くっきり」とは行きません。数枚試刷りしましたが思ったほど美しくありません。そこで白の紙貼り終了後に赤い紙を切り抜いて貼ることにしました。全体を見ればデジタル処理ですが、部分的には昔ながらのアナログ手法で進めます。
赤のストライプは胴体上面で2ピースをつなぎ合わせます。
ナンバーは1枚ずつ貼り込みます。上部のみ固定しておき、そのあと全体に糊をしみ込ませて貼りつけます。
胴体上部はクセモノで収縮の少ない紙ではどうしてもシワが出ます。結局8ピースに分けて貼りつけました。
紙貼りはスプレーボンドとアクアピットの超ハイブリット?部分的に水分はなるべく含ませないように作業します。裏側からパステル処理してありますのでスプレーボンドの貼り付きもイマイチなのですが、これが以外と位置あわせには便利?所定の位置に貼り終えたら端部の処理は薄めたアクアピットを筆にしみ込ませて貼りつけて行きます。
最後の仕上げにアルコールと水を混ぜたスプレーで締めますが無理なチカラが掛かってませんから胴体のへこみや翼のネジレも今のところ起きていません。裏側jからのパステル仕上げはアクリル白塗装に比べれば隠蔽率は低いのですが、うっすら透けて見えるバルサが機体を軽く見せてますよ・・・と解釈しておきましょう。
数日後、水平尾翼の材料がひ弱なのと翼端に補強を入れる事を忘れたため垂直取り付け部分の両翼端リブが波打ってました。このままでも垂直貼り付けちゃえば何とかごまかせますが、気になり出したらもうダメ!一緒にお風呂に入って綺麗に剥がし再度貼り直す事になってしまいました。
ハンナンさんから「完成したか?」のメールが届く前にこちらから写真を送る予定だったのに・・・今回も失速しちゃいました!