胴体の上半分が完成したらうっとり眺めてる時間も必要ですがここで停滞しないで進みます。
下半分は「空中ジグ」の世界!もう図面を信じて胴枠のパーツを作ったら治具も定規も無しで自分の視力だけを信じて接着していきます。10秒眺めて即瞬間で接着するなんてことはしないで、ここはボンド系の調整が効くものを使って様子を見ながらネ・・・
深夜に接着して朝見たら大変な事になってる!そんなの何度もございました。
胴枠三角形の頂点が概ね合っていれば良いんですが、これがなかなか思うようにいきませぬ。足の長さを調整してる間にどんどん低くなってしまい結局作り直したパーツもあります。最後に取り付ける1本の角材が上下左右に波打たず、しかも側面図のラインと同じにするのって意外と難しいと思います。
頂点が振れずに直線でしかも美しい曲線で仕上がればもう何も言うことは無いんですが・・・
ところでここへ接着する角材はこの尖ったところにどうやって接着するの?という疑問も出てくるのであります。方法としてこれから胴枠の先端をV字にカットします。しかしです、この状態でヤスリ使うのもカッターナイフで切り込んでいくのもかなり厄介です。1cm厚程度のバルサの木片を下敷きにしてカッターナイフに仕事してもらいました。
良く見ますとV時の深さを微妙に調整してラインを出してることがバレてしまいますが、寸分の狂いもなくピッタリという訳にはいかないものです。胴体の捻じれやおかしなラインになっていなければ成功とします。初号機は色んな所にゲタ履かせてましたがそれだけは何とか回避できました。
必要なところをプランクしていきます、これによって剛性は上がってきます。ここは紙貼る時ちょっとだけ助けが必要な箇所なんかがあります。「糊しろ」として追加することも後々作業が楽になることもあります。
ノーズ部分で1箇所だけプランクと角材の段差が解消できないところは「バルサパテ」のお世話になります。
ノーズソケットも一緒に作ります。これといった芸も仕掛けもございません。
最後に1000番あたりで軽くサンディングしたら完成。
0.5mmピアノ線の脚を取り付けて体重測定します。平均的ではありますが、胴体サイズからすれば少し重いかも。
主翼は前回測った時は0.61gでしたが? ま、0.03は誤差の範囲と言うことで。
一緒に尾翼も・・・
そして出来上がったものすべて、主翼をワンピースにするともう少し増えると思います。(続く)