Peanut scale.....fly above the rest!

伝説のピーナッツ・スケール
原始的?もしかしてハイテク?な、ゴム動力スケールモデル

RANS S7 courier  No.6 最終章

2021-08-24 | PEANUT SCALE MODELS


何でも後戻りするって事は勇気が必要ですね。出来ちゃったんだから、もういいだろ!とか思っても、飛ばすときに苦労するのなら今のうちに頑張ってみよう・・・ でも、こんな失敗は時々するんですよね、気持ちが攻めてるときに。




ま、そんな訳で今回は少し重いかもしれないけど丈夫で元気な竹ひごを使ってもう一度作り直します。ブレードは暇な時に数種類の型を使って作りだめしたものが20枚ほどありましたので、そこから同じものを選んで使いました。





プロペラシャフトのピアノ線(0.4mm)を通す穴を開けた中心部分の両側だけ補強のためにカーボンを瞬間で貼り付けケブラーの糸で巻いていますから、この部分だけはいたって元気なんです。垂直落下しても恐らく折れたりはしないと思います。





同じ印刷した木目の紙を貼り付けます。これは水を使うとブレードが変形するので使用不可、シンナー等の溶剤も印刷が溶けてしまいますから3Mの77番一択です。エッジは木目と同色のサインペン「コピック」で塗っています。

何でちょっとだけ形の違うノーズ・ソケットが2つ???なのかは並行して作っておりますパイパー・バカボンドのものです。「同じ色のよしみ」で同時進行していますが厳密には黄色の色を微妙に変えています。両方ともエプソンのプリンターで出力したものです。





代替品が完成したので心を鬼にしてちょっと力を入れてみるといとも簡単に・・・補強したすぐ脇で逝っちゃいました。





ま、こうなる運命だったんですね。ブレードの再利用は出来ませんか?
諦めろ!





そして取り替えます、代わり映えしないけど・・・・





スピンナーも取り付けて。
飛ばすのに苦労する機体なのかどうかわかりませんが、なんとか壊さないように。





ところで尾翼、もう少し大きくしたほうが安定するかも・・・とか思ったりしてます、でも今はもうしませんよ!

(完)


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RANS S7 courier  No.5

2021-08-04 | PEANUT SCALE MODELS





紙貼りの後、リブが曲線状になってる事多々あり。先ずは何処か骨がイカれていないかレントゲン写真。間隔が狭いせいかなんとか持ち堪えています。





忘れていた小物を取り付けます。ベースの接着部分は何も考えてなかったので「汗」です。0.8mm角材の中央を表側に貫通しないようにメスを入れて0.1mmプラバン(黒の部分)を差し込みます。・・・ロシアンルーレットみたいに息止まります。





余計なもの付けないでほしい・・・と思いますが必要なんでしょうね。





最後のお仕事、プロペラ周りを作ります。最初にスラスト・ベアリングの先端に取り付ける、「カサアゲ」の部分に使うバルサをリューターで削ってみます、使うのは3mm程の長さだけです。





その先端にスラスト・ベアリングを瞬間で接着します。






どうして2個あるの?は質問しないこと。





今度は内側の工作、スラスト変更に使うパーツです。カーボンに航空ベニヤを貼り付けています。





長穴を開けてありますから予想される角度には対応できます。
欠点は現場で微調整ができない! そんなわけで現在微調整用の治具を開発中でございます。





出来上がったプロペラを差し込んで、0.73グラムの増加となりました。






完成はしましたが一抹の不安が・・・
一日かけて作ったプロペラですが潔く捨てて作り直すか? いや、とりあえず完成記念に写真だけでも撮っておきましょう、ってことでこちら・・・





ちょっと攻めすぎたせいか飛ばす前から不吉な予感がします。プロペラのハブ用として貯め込んでいた竹ひごの中に軽くてかなり強度のあるバルサが数本ありました。今回はこれを使って少しでも軽くする賭けに出るか、いや止めたほうが無難でしょ!

この大博打にバルサをを使ったのはいいのですが出来上がってから冷静になって考えてみると、たしかに竹ひご程ではないけれどそれなりの強さがあります。しかしブレードをちょっと捻ってみるとなんだかユルユルなんですね。バルサが折れ曲がる力に対してはなんとか我慢できますが、それを捻ってみると思ったより弱い力で捻れてしまいます。

RCグライダーのテールに使うカーボン・パイプなんかでも製造工程でカーボンの巻き方によっては強度は上がりますがネジレには全く意気地のないものがありました。大昔そんなパイプを使って2chのVテール機を作ったのですがテスト飛行でいくら舵を打っても真っすぐ飛んでいく!!!!舵は作動していますがVテールが傾くだけで直線飛行、試しに捻ってみたらユルユル・・・ 最初から作り直したことがありました。
こりゃ壁に激突しても折れることはないけど、その引き換えにピッチが狂ってデタラメになりそう。

ここまで来て作り直すのも勇気がいる!

悩んでる場合?


(続く)


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする