goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろいんぷ。

やってみにゃ、持ってみにゃ、食ってみにゃ、わかりません。。。

加茂市 味楽

2011-03-12 12:25:54 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さてぇ・・・

ラーメン食ってる場合じゃねぇだろ・・・という気も無きにしも有らずながら・・・

やはり・・・生きてる限り・・・腹は減る・・・  これを、仏の教えで「業」と云う。。。 違うかも・・・?

そんな訳で、お客さんのとこ行って、「すごい事になったなぁ・・・」などと話をしてから、お店に向かうじじぃ。。。

ここは・・・「店主 急病のため・・・」で空振りをしてたお店。 本日、念願成就で店先のお知らせを見てみると・・・

「怪我のため、メニューを限定的に」との事。。。むむむ。。。それは大変、お大事にという事で・・・

(急病ではなく、急怪我だったみたい・・・)(皆さんも、気をつけましょうね・・・)

という事で・結構早めにラーメン登場。

アッサリながらも、鶏系な油で満たされてる感じ。甘系な上質な香りが漂ってます。

見た目だけで、「丁寧な仕事」を窺い知る気がします。ふむふむ。。。

一口行ってみると・・・麺は中で茹で普通。いい茹で加減。大盛100円アップだったので、大盛にすれば良かった!と

思わず思ってしまうひげじじぃ。。。小麦としての質感もいいし、湯切り具合もいい感じ。

(清湯系の場合、湯切りがダルだと、それだけでつらい場合もありますよねぇ・・・)

スープは魚介系は目立たず、上品な鶏ベースと思われるやさしい作り。

「塩ラーメン」を押してる雰囲気もありだったので、このスープベースなら、きっと塩もいいだろうなぁ・・・と思いました。

(ちなみに、私の後から来た常連さんっぽい人は 塩の大盛頼んでましたし・・・)

メンマはいい塩加減で、メンマとしての味わいも上手な設定。 丁寧さを、ここでも感じます。

チャーシューは白身排除路線。ロースでモッサリしながらも、いい噛み応え。香りも良く、味わいも良好。

このチャーシューが一杯入ってチャーシューメンなのかどうかは、判らないけど・・・

チャーシューメン 1000円は、ちょっと高め? (もしかして・・・全体に、高級志向かもだけど・・・)

全体に、上質で上品な味わいに思えました。 ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 福楽

2011-03-08 18:24:27 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

この前、「店主・急病のため・・・」のお店に行ってみると・・・

紙は剥がされてるものの・・・お休みみたい・・・  まぁ、それならそれで・・・良かったじゃありませんか!という事で・・・

帰りしな・・・福楽へ・・・   ラーメン(600円)を頼んでから・・・ よぉーく考えてみると・・・

このお店、アップしてなかったような気がしてくるじじぃ・・・  うん! 多分そうだ! という事で・・・

普通の待ち時間で出てきてくれたラーメンをパチリ。

うーん。。。加茂というエリアで、この「濃さ」が嬉しい・・・(笑)  (今更)

味わいとしては、動物系、魚介系ともに上手にバランスされた仕上げ。甘さ控えめ、後味スッキリ。

安心して戴けます。(笑) 美味いのが判ってて入るお店の安心感。。。。

じじぃはチャレンジャーなだけではないのでありました。(笑)

麺は太めで茹で普通。 もう少し色気のある麺だともっと嬉しいのに・・・とちょっと思う。(わがまま)

チャーシューはガシッと力強いタイプ。味わいも上手に醤油が肉の旨味を連れてきて・・・いとうれし。

繊維は、粗めといえば粗めだけど・・・それがマッチしていい感じ。スープに馴染ませて良し、そのまんまでも良し。

メンマはちょい立派で、こだわってなるねぇ・・・タイプ。 ある意味、福楽としてのアイデンティティ・・・。。。

味も上手な味付け。芯に向かって引き込まれていくような仕上げ。(笑)

たまに繊維のきっついのがありまして・・・じじぃは例によって奥歯の隙間に挟まってしまうという・・・(この辺はご愛嬌?)(笑)

何回か行ってるお店な訳だけど・・・今日、初めてトイレに行ったら・・・?

何故か1枚目のドアが・・・風呂場チック? 何故? (爆) (ちょっと一人でウケてました。)

そんな訳で、ご馳走様でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田上町 わたなべ

2011-03-04 18:28:18 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さてぇ。。。この前「なごや」の帰りに見つけたお店に行ってみると・・・

「店主 急病のため休業」なる紙が・・・ 残念。。。 ただ、そうやって「お知らせ」がある事が正しい!と思うじじぃであります。

ここは、ひとつ、店主さんの回復を祈る次第であります。  そんな訳で・・・ちょっと彷徨う事になって、辿り着いたのがこのお店。

明らかに、カテゴリー違いな気がしつつも・・・だって、「ラーメン」って書いてあったんだもん!というノリで。。。

どう見たって、基本、「お蕎麦屋」さんな風体。和な外観、木の引き戸・・・ 高まる探究心?(笑)

お店に入って、いきなり・・・「茹で玉子」が・・・「ご自由にどうぞ」だそうで・・・ありがたく一つゲットさせていただく事に。。。

メニューを見ると・・・蕎麦関係も充実してるけど、ラーメン系も結構充実してます。セットものも、ごはんものも・・・

ちなみに、麺類、大盛値段変わらずという事なので・・・ラーメン(550円)の大盛をお願いしました。

店内は、天井のスピーカーからBSNのラジオが・・・  うーん。。。久し振りかも・・(笑)

明るすぎない照明、薪ストーブ・・・落ち着く感じです。。。

そうこうしてると、普通の待ち時間で登場です。

一口、行ってみるとぉっ・・・「味がわからない!」(笑)→茹で玉子を先に食っちゃったせいで口の中が馬鹿になってる?(爆)

改めて、水を飲み、体制?を整えてから・・・行ってみるとぉ・・・

基本、「くりや」に通じる「和職人の魚魚系」。和を修練された方が出汁として選択されたのではないかという趣。

甘くもあり、コクもあり、ちょっと魚臭いまでは届いてないけど、今風のお魚系とは違うタイプ。ふむふむ。

ここんちの場合、それに、醤油の効きがいい感じで、まとめ役を担ってる雰囲気。 ふむふむ。

麺は中で、茹でが素晴らしい事に感動するじじぃ。茹でが足りない硬さとは違い、「シャン」としてる麺に思わず

「やりなるねぇ・・・」と語りかけてました。(笑) (軽い病気)

大盛感としては・・・「大盛って言ったよなぁ?・・・」的な。。。(この辺はご愛嬌)

チャーシューはモッサリロースで、肉の味が濃ゅーく、満足のいく出来。繊維の切れ方もいい感じ。

メンマは軽く黒系仕上げだけど、醤油感としては軽め。味わいクラシック。

どうでしょ? このタイプのスープは好き嫌いが分かれるかもだけど、好きな人はハマルんではないかと思う次第です。

そんな訳でご馳走様でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田上町 しみず

2011-03-02 21:35:18 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

え~っ・・・続きましてぇ・・・旧403で赤い看板が印象的なお店、しみずです。

中に入ってみると・・・懐かしいタイプのロースターが・・・うーん・・・ノスタルジー。(笑)

焼肉もやってるお店のラーメンって、さっぱり系が多いけど・・・さてぇ・・・どんなでしょ?

ちょっとピリ辛系も気になりながらも・・・結局、ラーメン550円を注文。。。

厨房を何気に覗くと・・・麺を茹でる鍋、低くねぇ? と思ってしまうじじぃ。(笑)

そうこうしてると・・・ラーメン登場。

結構、大きっめな丼にスープがたっぷり路線。魚介系が軸になってる総合的な香りが立って、いい感じ。

戴いてみると・・・基本、見た目通りでアッサリです。(笑) 薄いっちゃぁー薄い路線だけど、(塩醤油系)

これはこれで、上品にまとまってると思います。 スープタイムになると、レンゲが止まらない系。(笑)

どうでしょ? 焼肉の〆に、このサッパリな一杯で、「油」を流す!的な。。。 それはそれでいいかも。

麺は中で茹で普通。なんともオーソドックスで、「まぁねぇ。。。そうだよねぇ。。。」と納得できる設定。

チャーシューは、薄味に見えて、意外とキチッと醤油で仕事がされた逸品。2枚が嬉しい。。。(笑)

メンマは程よく塩抜きされた仕様で、スープとのバランスに納得するじじぃ。。。

全体的に・・・スープの量が印象的な一杯でありました。(笑)

そんな訳でご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市  ラーメンなごや

2011-02-26 14:36:50 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さてぇ・・・続きましてぇ・・・アノ?一名食堂のちょっと手前(駅側)にあるお店、「ラーメンなごや」であります。

入り口の所に「駐車場のないラーメン屋」なる紙が・・・(笑) 

とりあえず、道路に白枠の駐車スペースがあるからいいんだけど・・・(多分)

中に入ってみると・・・L型のカウンターのみでキャパ約10名といった感じの店内。

メニューを見て・・・特別らーめんも、ごまらーめんも気になったものの・・・結局、らーめん(500円)の大盛(?円)を注文。

店主さんが作ってる姿をボォーと見ながら待ちます。

醤油ダレが入りぃーの・・・スープが注がれぇーの・・・ !?オッ・・・豚脂を軽く2回くらいグリグリッと・・・

アブッ(脂)注入ぅ~っ♪です・・・ (ちょっと加茂では珍しいかも?)

そんな訳で、大盛登場。。。

まぁ、基本、見た目アッサリ・・・塩醤油系より、ちょっと醤油寄り?(笑)

豚脂は、ホント、気持ち!程度的な感じ。まっ!それはそれで、プロフェッショナル!ここんちの流儀!ならいいのではないかと。

一口行ってみると・・・まとまりもいいしぃ・・・おとなしすぎないしぃ・・・いいかもっ!(笑)

きちんとした仕事が成されたアメ色スープっていう風体・・・

麺は中で茹で普通。箸で平ザルに掬ってる所作を見てたら、「ビローン」としてる麺に見えてたけど

なんの・なんのぉ・・・戴いてみればいい茹で加減。ツルッとしてシコッとフィニッシュ。(笑)

大盛感としては・・・いたって普通かな? はい。。。

チャーシューはちょっと白身が一杯・・・じじぃは、熱処理を掛けようとスープにもぐしてたんですが・・・

そろそろ?というタイミングで戴くと、白身がフワッとして・・・美味しかったです。(笑)

醤油も最初、遠いんだけど、ピューンと醤油が駆け抜けて行く感じ。豚自体もいい感じ。

鍋からダイレクトに盛り付けられたメンマは、味わいとして軽く醤油系の処理がされてて・・・これまた味わい良好。

おあいそっ!の際に、「大盛料金が判明!」って当たり前なんだけど・・・(爆)

結果、大盛50円プラス!でした。(今時、ありがたい価格設定) (喜)

ちなみに、特別らーめんは「とんこつ」と「醤油」があって、各々に野菜炒めが乗るみたい・・・

(どっかも、そんな話あったなぁ・・・?)(爆) 今度は「ごまらーめんかな?」などと思いつつ・・・

ご馳走様でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田上町 たかとり

2011-02-22 18:19:55 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さてぇ・・・先週は心折れて?旧403の旅を途中棄権してしまってましたが・・・(笑)

ちょっと復活!して、またこっち方面にやってまいりました。(爆)

このお店も「そのうちぃ・・・」と思って早、ん十年?・・・角煮ラーメンの看板が気にはなっておりましたが・・・

店内に入ってみると・・・和なムード。って外観からしてそうなんだけど・・・

お座敷多数・・・テーブル席4x2+2x1的な・・・

メニューを見て、やはり角煮ラーメン(850円)を注文。お店の方に「大盛、無料ですけど・・・」と言われ

迷わず、「じゃぁお願いします!」と間髪入れず返すじじぃ。。。

キョロキョロしてると・・・やたら、携帯禁止の紙が目に入る・・・なんか嫌な事でもあったんでしょうか? 謎。。。

そうこうしてると、角煮、登場。。。

むむむっ。。。メニューに「醤油」と書いてはあったんだけど・・・ちょっとイメージにズレが・・・(笑)

勝手に、漆黒系な色をイメージしてたじじぃは、この塩醤油系なスープの色に一人ウケテしまっていたのでありました。

一口行ってみると・・・麺はやや太で茹でやや柔らかめ。縮れタイプ。ふっくらしてて、小麦感な香りが・・・

食堂系でよくあるタイプな麺だけど、大盛感と併せて、納得してしまうじじぃ。(笑)

スープは基本アッサリでペラ路線。なんだけど、丁寧な仕事っぷりは窺えます。いい甘さも漂ってるし、出汁としての

組み立ても、キチンとしてるし・・・ただ単に、じじぃには上品なんだな!という随分ざっくりした所に落ち着いてしまうという・・・(笑)

個人的には、これだけの「獣の量」なので、スープはもうちょっと濃ぃーい路線の方がバランスがいいような気がして・・・

なんぞと言ってみたものの・・・その固定観念がいけない事!と反省し、「あるがまま」を素直に味わうようにシフト・シフト。

角煮としては、どうですかぁ? なかなかいいサイズ。「原宿仕上げ!」(激爆)

って、ちょっと違うなぁ・・・明らかに、肉の味、香りともに基本、良好です。(笑) 

メンマが通常の倍はあろうかというサイズ。質も良くコリコリ感良好。 原価が高そうな逸品。味わいも良好。

箸もいい箸で、色もちょっと茶色掛かったお洒落な割り箸でした。(木質は専門家にお任せします)(笑)

マイフェバリット割り箸の「笹舟」の割り箸をも凌駕するくらいな・・・

ちなみに、ここんちの駐車場は「浮島型」っていうかで、頭っから突っ込んで、そのまま上りも下りも行けるので

便利でした。面倒臭がりなじじぃにはうれしい仕様。

そんな訳で、ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田上町 あづま

2011-02-19 16:51:35 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さて、もう1軒、気になってたお店。

駐車場が、ちょっと?なので、お店の前に仕事号、横付け。(爆)

お店に入って・・・「すみませーん・・・」と声を発するも・・・なかなか応答無し・・・&、なかなか「きたなトラン?」(汗)

(外観は、そんなでもないんだけど・・・店内が、なかなか・・・いってる感じ。)(笑)

((後日、よくよく見てみれば・・・やっぱ、外観も・・・いってました!)) (爆)

どうすっかなぁ?・・・ 逃げちゃおうかなぁ?・・・と思ってると、お店の方が・・・

とりあえず、中華(600円)を注文。   お店の中が・・・寒いっ。(爆) 基本、出前主体なんでしょうか?

時間が、結構掛かって中華登場。

まぁ、そのぉ・・・何て言うか・・・「くすみ醤油仕立」(笑)。 基本、総合まとまり中華。

何が、どれが、どーの、こーの無く・・・まぁ、そのぉ・・・何て言うか・・・な、感じ。

麺は中細で、茹で柔らかめ。まぁ、そのぉ・・・何て言うか・・・な、感じ。(笑)

チャーシューは、肉の味が遠く、そのぉ・・・何て言うか・・・熟成?させた感じ?・・・

メンマは、基本、まんま塩メンマ的な・・・ 

きたなトランで潔癖な石橋氏が逃げちゃう事があったけど・・・   非潔癖なじじぃは・・・    食べました!(爆)

行ってみにゃぁ・・・ 食ってみにゃぁ・・・ 判らん訳ですけど・・・   ちょっと人柱になっちゃったかなぁぁぁ?(激爆)

そんな訳で、ご馳走様でした.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田上町 くりや

2011-02-18 18:19:23 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さぁ、続きまして・・・「くりや」でございます。 随分シンプルな名前?(笑)

「くりや」をクリアッ!  と、相変わらず、寒いのを一発かまして・・・入店。。。

メニューを見て・・・定食物とか、セット物とか・・・色々あるけど・・・結局、ラーメン(500円)を選択。

ほどほどの時間で登場。

店内の照明のせいもあるんだろうけど・・・なんとなく、ボォーッとした風体?(笑)

一口行ってみると・・・むむむっ・・・これは・・・魚介系というより、魚魚系といった仕事内容?

基本、和職人の仕事の仕方ではないかと・・・   ギリですねぇ。。。 

じじぃが思うにはこれよりもうちょっと魚が強いと、もう、魚臭くてアウトかと。。。その辺の線引きが巧な感じ。

甘さ方向は、結構張り気味。どうでしょう? お魚系が好き!という方にはグッドジョブかもしれません。

(ただし! 今風の魚系とはちょっと違った方向性ですので・・・)

麺は中細で茹で普通。量的にもノーマルでしょうか? このスープを拾うバランスとしてはいい選択かと。

チャーシューは、意外とやる気のある肉質で、醤油もキチッと効いてるもの。

メンマは、やや甘仕上げで上手に馴染む味付け。 

本当、ある意味、このギリギリ感がたまらない!?(笑)

オンザエッジ的な!?(笑) こっちに落ちるか、あっちに落ちるかで評価が大きく分かれるような・・・そんな一杯。

やはり、色んなアプローチがあってラーメンは楽しいです。ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田上町 えいやす

2011-02-16 20:24:16 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さっ! ある意味本命?の「えいやす」へ。。。

わたせ風な・・・YEBISU風な・・・看板が、暖簾の向こうに・・・(笑)

比較的狭い店内だけど、整然としてて好印象。 黄色の立看板にある「ラーメンセット 690円」と心に決めてたのですが

メニューを見てみると・・・ラーメンセットは、チャーハン、肉丼、カツ丼からセレクト出来るみたいです。

ラーメンセットをチャーハンでお願いしました。待ってる間、メニューをよく見てみると・・・

ラーメンが450円。ふむふむ。特製ラーメン醤油、特製ラーメン塩が・・・400円? 何故、特製なのに安い?みたいな!(笑)

こういう自分の常識とのギャップが、発見であり、出会い?であり・・・楽しい一時であったりします。

ちなみに、ここんちは麺類、大盛 100円みたいです。 そうこうしてると、セット登場。

むむむっ・・・ラーメンのスープが一目見ただけで・・・超アッサリ風体・・・

熔材屋W氏に言わせれば「お湯」路線! (爆) これは・・・またまぁ・・・潔い決断を感じます。(笑)

一口行ってみるとぉ・・・ほーら!やっぱり 超アッサリ。出汁としての要素のシンプルさがそのままで

クラシックというか・・・懐かしいというか・・・昔って、きっとこうだったんだなぁ・・・っていうか・・・

と、言ってて、2口目以降・・・何故か、きちんと味わいの輪郭が明確に・・・?

ファーストインプレッションより、明らかに旨みが横方向に広がっていい感じ。。。

これはっ! 薄味でも徐々にベロが慣れてきて、その世界に入っちゃってる?  多分!(笑)

確かに、そういう事ってありますよねぇ。。。最初、薄っ!と思うんだけど、食べ進むとちょうど良くなっちゃうような事。

これを、我々の業界では「薄味でも食べ進むとちょうど良くなっちゃう現象」と呼んでます!(爆) (そのまんまかいっ!)

麺は中細で、茹で普通。最後にシコッとしてプツッて・・・

もしかして、絶妙な茹で加減。麺の性能?を熟知した扱い。 これは、ちょっとまた体験したくなりました。

チャーシューは、しっかりした肉質のバラ。白身が大きく見えますが・・・確かに大きいんですが、その処理、味の見極めが

的確で、いい出来のチャーシューでした。赤身の繊維もいい感じ。

メンマは塩メンマ系+一手間風味。 チャーシューもそうだけどきちんとした仕事が嬉しくなります。

チャーハンは香りも良く、炒め加減もいい感じ。パラパラすぎず・・・モッサリすぎず・・・

塩加減もいいし・・玉ネギの食感もほどほどのフレッシュさが、口の中で新鮮に広がるし・・・

なかなか出来のいいチャーハンではないかと思いました。

全体的に安めの設定だったり、近所ならいいのにぃ・・・と思う次第のじじぃでありました。

ご馳走様でした。。

PS。

ここんちも、駐車場から、裏の道に抜けられる作り。(ちょっと段差あり)

頭から車を突っ込む癖のあるじじぃにはありがたい造作でありました。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田上町 多菜加

2011-02-15 23:08:21 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さて・・・旧403を行く! じじぃであります。。。

実は、行ってみたかたったお店を目指すも・・・やってない! そんなショックを引きずりながら・・・

戻るに戻れず・・・(戻ればぁ!)(その通り・・・)(笑)

辿り着いたのはこのお店。。。 「そのうち路線」だったので、こんな時?にでも寄ってみる事に・・・

(別に消化試合的な意味ではありませんので・・・)(あくまで、このブログの方針、食ってみにゃぁ・・・のノリで。)

中に入ってみると・・・清潔な感じで明るい店内です。好印象。

メニューを見てみると・・・左上に鎮座してるのが、みそラーメン(650円)

ラーメン(500円)は、やや下段に書かれてます。「みそ」を押しているお店なのでしょうか?

そんな訳で、じじぃは「みそ」をお願いする事に。。。待ってる間、キョロキョロしてると・・・

平日、ランチタイムはラーメンが380円らしいです。。。ふむふむ。。。ちょっと、よからぬ思いが過ぎる・・・?(笑)

大盛が200円アップらしい。。。ふむふむ。。。(2玉となるらしい。) 

1.5玉で100円アップという選択肢は無かったんだろうか?(余計なお世話?)(そりゃーそーだ!)

ちなみに・・・加茂近辺エリアって、大盛が高めなような気が・・・ここもそうだし、昨日の大阪屋は150円アップだったし

MYフェバリット 加茂の壱番も150円アップだったと思うし・・・製麺屋が高く卸してるのかなぁ? ちょっと謎?

などと、考えてると「みそ」登場であります。

香ばしい香りがいい感じ。一口行ってみると・・・「薄っ?!」・・・うーん。。。味噌としての質感がアッサリすぎて

個人的には、ちょっと物足りない。。。塩分濃度としては物足りてるんだけど、ヘルシーすぎ?かもです。じじぃには。

やや、ピリ辛な要素と甘さとの積層タイプではあるんだけど、もうちょっと「グィッ」と来て欲しいです。

麺はメニュー上、(太)、茹で普通。ツルッとしてるのは、認めるんだけど、なんか安っぽく感じてしまう、わがままじじぃ。

多加水寄りな麺は、薄味のスープを弾く?(笑)くらいな勢いで、改めて麺とスープとのバランスの大切さを思い知るのでありました。

ある意味、アーバンな感覚の一杯なんでしょうか? 

意外とビジネス街なんかにあると、デスクワークなおじさん達にウケたりして・・・と思ったりもするじいぃ・・・

そんな訳で、ご馳走様でした。

追伸。。。

駐車場が便利でした。お店を、くるーと回って403に出られるという・・・ナイスッ! (一番感動した。)(そこかよ?)(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田上町 大阪屋 支店

2011-02-14 18:42:24 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

やってんだか?やってねぇーんだか?

自分の中で・・・疑問を持ってたお店が・・・やってる雰囲気?・・・貴方なら・・どうする?という訳で・・・

とりあえず・・・引っ掛かってしまうじじぃ。。。(爆)

旧403号沿い・・・なんか、通る度にやってんのかなぁ? どうなんだろ?と思ってたのですが、やってるみたいなので

意を決し寄ってみたのでありました。 中に入って・・・「すみませーん!」と声を発するも・・・応答無し・・・

厨房に続く廊下?の引き戸を開けて・・・再度・・・「すみませーん!」・・・で、

お店の方が出てきて下さり・・・(老夫婦の方達での営業みたい)

中華(450円)を注文。。。結構、待ち時間が掛かって、中華登場。。。

かなり和な香りが揺らぎ・・・「そば?」くらいな和の風体の香りです。

丼も、これに「そば」が入っていても、さほど違和感の無いような感じ。。。

一口行ってみると・・・見た目通りのアッサリ和寄り系。でも、思ってた程、甘さは無く、本当にアッサリッ。

塩醤油系と言ってしまえば、「それまぁでぇよぉ・・・」なんだけど、醤油感としては遠い設定。

麺は中細で茹で普通。ちょっと・・・ダマってました。。。(爆)

出来れば、スープが入ってから、ほぐしてくらんるとありがたいかと・・・(激爆)

このアッサリスープとこの麺の組み合わせ。。。そして450円という値段。。。

近所なら、良かったのに系?(笑) 基本、じじぃはお年寄りにはやさしいのだぁ。。。(笑)

チャーシューは・・・ チャーシューは・・・もといっ! 肉はぁ・・・肉はぁ・・・ ロースが2枚。(笑)

基本、チャーシューではなく、茹でたロース肉が2枚入ってました。

それも、奇跡的に2枚とも、「クルンッ」ってなってました。(爆) 

チャーシューが切れてこうなのか? デフォでこうなのか? 謎ですけど・・・だから「飛び込み」はやめられない!?(笑)

メンマは、オーソドックスに塩メンマ。何気に量が一杯でとりあえず喜ぶじじぃ。。。

ネギに隠れてるけど、「かまぼこ」も入っててしっかり「和」を主張してます。(笑)

何て言うか・・・こう・・・肩の力が抜けるって言うか・・・全体にリラックスしちゃうっていうか・・・な一杯でした。(笑)

ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 ことぶき

2010-12-29 12:36:27 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

加茂の駅前通りの食堂。。。古いけど清潔な店内が好印象。

メニューを見て・・・ラーメン(550円)を注文。

しかしぃ・・・メニューが豊富! クリーム金時とか・・・ハムエッグとか・・・バラエティ。。。

やや時間が、掛かり気味でラーメン登場。

ホワッとニボな香りが鼻に届き・・・クラッシックながらもいい一杯に出会えた期待感が。。。

一口行ってみると・・・ほーら!やっぱりいい感じ!(笑)

動物系としては今時、弱いけど、でもそのシンプルさが逆にとってもいいです。

ニボが立って、全然安っぽく感じないし、「色」だけのラーメンではなく、まじめさが伝わって来る気がします。

麺は、中で茹で柔らかめ。まぁ、普通な設定。このスープにはやっぱり、こういう普通な麺でしょう。。。

チャーシューはほぼ赤身オンリーなロース。カチッと醤油が効いていて味わい良好。

メンマは塩メンマ系で、平べったい体で揃えられてます。

あとは、かまぼこが可愛い・・・(笑) 願わくば、これで「ほうれん草」が乗ってればねぇ・・・

もっと、「らしいのにぃ・・・」と思ってしまうじじぃでありました。

懐かしい一杯でした。ご馳走様でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 鈴や食堂

2010-10-30 14:47:39 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)
    加茂市 鈴や食堂

何年ぶりかも・・・味の記憶も・・・さっぱり抜けまくりでございましたが・・・何気に本日、加茂方面を選択という事で。

加茂川のほとり。。。車を停めて。。。川を見てみれば・・・ 一羽の鴨が・・・
「加茂川の鴨はよく蚊も食うかもだ。」    さっ! 一発、決めた所で入店でございます。(笑)

入店すると・・・ほんのり小麦チックな香りが・・・いいです。 なんとなく、懐かしくも喜ばしい風情。。。
「中華」(500円)をお願いしました。

丼にお湯をピシッ!  とか、麺の茹だり方をチラ見しながら、スープを始める所作・・・ いいです。。。お父さん。。。職人心を擽ります。

そうこうしてて・・・中華・・・登場です。

   淡くニボな香りが漂って。。。

クラシックな作りが嬉しい一杯です。最初、明らかに塩分濃度が低く感じますが・・・食べ進むにつれ、いい設定に思えてきます。
ニボは上品でいながら、キチンと効いてて、修練を感じます。 動物系の張り方も上品でありながら、物足りてる作り。
歳を取ってくると、こういう一杯がなんとも嬉しいです。 劇的な美味さというより、日常の中に溶け込む美味さ。。。

麺は細めで茹で柔らかめ。ながら、最後の踏ん張りで「シコリ」ます。(笑) 柔らかいだけの細めストレートとは違いなんともいい風情。
お父さんの頑固さ?(笑)&(勝手な妄想)が、最後にしこらせるのか?その辺まで技術的な事は不明ですが、いい食感でした。

チャーシューはバラでちょい厚め。安心できる味付け&肉質&香り。 間違いない!逸品。
メンマはこれがまた、ふつーう。 いいんじゃない? ふつーうで。。。私、そう思います。(笑)

最後、スープを飲みながら、漂うネギと戯れながら・・・この500円ながら「ナミナミ」した世界で「ふーっ。。。」と一息つける幸福を感じるじじぃでありました。

ご馳走様でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 丹屋

2010-10-19 22:09:48 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)
  加茂市 丹屋(たんや)

月曜日。例によって白兎さんと会合の前に一緒に夕飯。
の、前にお客さんの所に届け物があったので、やや、拉致気味?に一緒に出発。

保内方面のとある場所から「アレ 何すか?」と白兎さん。

「ん? 確かに山が白く光ってる?」・・・お客さんの所に「ブツ」を納め、フラフラそっち方向へ・・・
(基本、野次馬根性丸出し!)・・・結果ゴルフ練習場でした! (笑) と、結構加茂側まで行ってしまったので・・・

それじゃぁ・・・という事で行ってみました。加茂の商店街にあるお店。

メニューを見て、ラーメン(550円)の大盛(+100円)を二人仲良く注文。

やや、時間が掛かり気味で登場。。。

  見た目、やや黒寄りなスープ・・・

おっ! ニボ系かぁ? と思うものの・・・残念ながら香らず。。。
一口行ってみると・・・やや独特な香りが・・・酸化?したようなツーンと来る香り? 何だろ?
結果、犯人はチャーシュー?だったみたい。。。 視界から消えたら香りが無くなったような・・・
食べてみれば、見た目より醤油がカチッと効いてるタイプで味自体悪くないんだけど・・・不思議。。。

そんな訳でスープとしては、アレもコレも目立つタイプではなく「食堂タイプ」。
この色ならニボニボしててほしかった! なんてぇのはじじぃの勝手なわがままなのでした。(笑)

麺は、中細で茹で柔らかめ。量として、大盛は2玉なのかなぁ?。。。
白兎さんが必死にじじぃに付いてきてます!(笑) 
基本、少食な彼が必死にじじぃのスピードに付いてきてる姿が、とっても可愛いです!(激爆)
(改めて申し上げておきますが・・・別に、二人は出来ておりませんので・・・)
量としては、食堂ながら「あっぱれ!」 路線かもです。

チャーシューは前出の醤油がカチッと効いてるタイプ。
肉質としては、バラ柔らか仕上げ。 少し仕上げ方にクセがあるのか?スープに浮いてる時点ではやや香りが不思議ちゃん。

じじぃは判らなかったんだけど・・・白兎さんは「バター使ってるんでしょうかねぇ?」って言ってました。
その香りの捕らえ方が、個人個人違うところが楽しいじじぃでありました。

メンマは塩メンマ系・・・シナシナ路線。まぁ・・・食堂的と言えば、食堂的。

まっ! やっぱり、色々なアプローチがあってラーメンって楽しいなぁと思ったじじぃでありました。

ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 来々軒

2010-09-22 19:12:31 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)
  加茂市 来々軒

♪らいらぁいっ! らいらぁいっ!♪ ♪らいらぁいっ! らいらぁいっ! ♪
♪らぁーめん屋さぁんだよぉ~ん♪ って来々軒!だよっ! 今時?(笑)

何てトラディショナルな響き! きっとあの来々軒とは一切関係無いんだろうなぁ・・・と
勝手に妄想しながら入店でございます。手打ちらよっ!(看板によると・・・)
(おかみさんが餃子の皮をビシバシッ、叩いてる姿は確認できました。(笑))

さて、メニューを一応見て・・・ラーメン(500円)を注文です。
今時、ワンコインは嬉しいです。。。と、店主さんがお水を出してくれて・・・

!? やっぱり、お水あんまり美味しくない。。。
(大黒亭と道、一本?違いの位置・・・)うーん。。。加茂の皆さんどうですかぁ?その辺?

マガジン43号の一歩を見てると・・・ラーメンの登場でございますぅ。。。

  OH~。。。アメ色クラシック!

ふわぁ~っと煮干が香って・・・サラァッ~と油が浮いてぇ・・・由緒正しさ?を感じつつ
一口行ってみると・・・OH~。。。トラディショナル! 浅いけど深い!みたいな?
奥行き方向は最初物足りないような気がするものの・・・実はきちんと物足りてる的な。
変な説明だけど・・・「浅いんだろうなぁ・・・」と油断してると「なんの!なんのぉ!」と
後から上品な動物がやさしく押してくる感じ? 
煮干が印象としては残りやすいけど、それだけではないバランスがいい感じ。

麺は中細で、茹で柔らかめ。手打ち!的な個性はさほど感じられないけど
いいんじゃないですかぁ? 質も量も・・・私、そう思います。。。
可能なら、少し「硬茹で」だと、また趣が違ってて全体の印象に変化有りかも?と思ったりして。

チャーシューは薄味バラ。肉質良好、スープで食らう!的な。
メンマは・メンマは・・メンマ・・・は・・・無味無香?的な・・・(爆)
基本、味と香りは・・・遠い感じ・・・(笑)
塩メンマ系とは違ってて?ナチュラル系? モココリ路線?(モッコリとは違います!)
やっぱ、これもクラシックの部類に入るのかなぁ・・・?(勉強不足)(笑)

店内の営業時間の案内では夜の部がPM5時からPM11時半になってる!?
確かに、飲んだ後の〆に嬉しい一杯のような気もします。ふむふむ。。。

林家木久蔵(木久扇)のサインが2枚も飾ってあったりして・・・(どんだけ好きなんでしょ?)(笑)
なかなかいいお店ではないかと思った次第であります。。。

一つ気になるとしたら・・・後味の切れが悪い?って事かな・・・
車に乗って三条に帰ってくるまで、喉の奥?のとこに何かハッツイてる感じ?(爆)
「えっへぇ! へぇっほっ」とか咳き込む感じは・・・ある意味、余韻を楽しむ!と思えばいいのかぁっ!?
(そうだな! きっとそう思えば、お得な事かもしれない!・・・)(爆)

まぁ、そんなこんなでご馳走様でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする