goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろいんぷ。

やってみにゃ、持ってみにゃ、食ってみにゃ、わかりません。。。

加茂市 小秀食堂

2012-07-22 00:01:05 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さっ!

そんな訳で、昨日、偶然発見したこちらのお店へ・・・

場所的には、10月流行るんじゃないかと言われてる加茂農林から川へ向かう感じのポジション。

多分、1年中、「営業中」と思われる看板のあてに出来ない感じが・・・素敵!(自虐的)

一応・・・営業中だし・・・   突入!

すると・・・

中は・・・意外にも・・・スナッキィー・・・?(激爆)

「いいですかぁ?」  じじぃ・・・

「何か、食いに来らったんだろっかぁ?」 昭和15年生まれの・・・熟女な女将さん。

「えぇっとぉ・・・ 何かあれば食べたい・・・」  じじぃ・・・

「ラーメンと餃子定食ぐらいらば・・・」と女将さん。

基本、カラオケスナックに力を入れ・・・食堂としては・・・あんまり?だそうな!(核爆)

オンステージ!(笑爆)

「じゃぁ、ラーメンいいですか?」とじじぃ・・・

「冷し? あったけぇーの?」 女将さん・・・

「あったけぇーの!」 じじぃ・・・ と契約成立? (やや・・・恐い)(勿論、値段もブラインド)(激爆)

一人、お客さんでいらっしゃってた、年の頃なら女将さんと「タメ」くらいなマダムに・・・

「あっちょて・・・・」とか「水害が・・・」とか色々話しかけられ・・・

相変わらず・・・年寄りには人気がある事を・・・自覚する!(錯覚爆)

そういうお年頃な女将さんだけど、動きは思いがけず・・・俊敏!

志村のコントの中に俺がいるような情景をイメージした人! そこんとこ違いますので!(笑)

という訳で・・・しかも時間が掛かりながらもラーメン登場。

小鉢付きだぜぇ~ (お通し?)

まぁ、オリジナリティーな見た目!

チャーシューは・・・無いから・・・  しぐれ系な豚肉。

海苔はキザミで・・・

タマネギスライスは・・・パーポーなオサレなヤツ!(爆)

盛が・・・意外と良くて・・・ ほぉーっ・・・ と思う。

行ってみるとぉ・・・

デジルは甘向き、総合的だけど・・・あくまでも甘向き・・・!

麺は意外と中細で、イケテル麺。 茹では勿論、柔らかめ。

しぐれな豚肉は味が強い訳ではなく、思わずこれ用か?と2秒くらい考える・・・

紫玉ネギは・・・合う・合わないは別にして・・・ウケル(爆)

メンマはヘナァ~としてて・・・ある意味、そんな気がしてたさ路線。(笑)

海苔に隠れてるけど、ハーフな茹で玉子もいました。

まぁ・・・海苔・しぐれ豚・メンマ・カマボコ・紫タマネギ・茹で玉子と五目的な情緒と受け止め・・・

どうよ? 五目好きな人! その辺! (激爆)

そんな訳で・・・お別れの時間・・・

女将さんに「ご馳走様でした。」と告げ、いくらか訊いてみると・・・・    700円!であった!(核爆)

600円に・・・お通し・100円かな? 的な・・・解釈? 自己防衛?(大笑)

いつまでもお元気で! そんな訳でご馳走様でした。

加茂は・・・奥が深くて・・・曲がってたりも・・・しました!(わっしょい!)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 成龍

2012-07-17 00:01:14 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

えぇ・・・ この前、しばっちさんの記事で知り・・・

今日も仕事をしてたじじぃは、ご褒美?に、このお店に来てみました!(笑)

杭州に10年おられた方らしいですが・・・

デフォが700円と高めですが・・・

オフ会に行く道中・・・

ソフトの人が「大盛 750円なら、まだ納得出来る感じが・・・」と言ってて・・・

(650円デフォで100円大盛と考えれば納得の落としどころがある的な・・・)

「頭 いいなぁ~♪ おめぇ~♪」と返してたじじぃでありまして!(爆)

よって! 中華の大盛を注文。 油に関しては無指示。 「中華の大盛!」とだけ発しました。

待ってる間・・・

携帯をじょしてると・・・  肩をモミモミされ?

ふがぁ?と振り返ると! SPさんだ!(激爆)

「そんな気がしてた!」とカウンターのイスを引くと・・・

「いやぁ~ 今日は・・・連れが・・・」と!  奥様同伴であった!(笑)

ブログを拝見してて・・・ なんとなく そんな匂いがしつつ・・・(爆)

SPさんご夫妻は小上がりへ・・・ (オシドリっぷりが素敵!)

奥様はSPさんにピッタシな・・・可憐で清楚な綺麗な方でございました。

(これくらい書いとけばいいでしょうか?)(笑) って、似てねェ~よ全然!(俺はそう思った!)

えぇ・・・

なんとなく! あくまでも、なんとなくですが!

借りてきたSPさん・借りてきたじじぃ状態のような、背筋がいつもよりピーッンとなってたような気がしつつ・・・(核爆)

微妙な緊張感の中?ラーメンが出てくるのを待つじじぃでありました。

と言いながら・・・

厨房をボォーッと見てるじじぃ。

麺は茹でる前は少し黒っぽく感じられる色味。

何となく、三条のどっかぽい色味に近いなぁ・・・と思いつつ・・・

ほどほどの時間で大盛登場。

ナミナミしてていい感じ。 見た目の大盛感としてはいけてる感じ。

油としてはデフォだとこれくらい入るみたいです。

行ってみるとぉ・・・

自家製らしいですが、麺の情緒がやはり少し違う。

モチモチした感じが好きな人には少し物足りなさを感じる仕様。

ただこれは「茹ですぎ」スタイルも関わる事なので政治的に微妙な事かもしれません。(笑)

あまり杭州自体と比較するのも、少しアレだなとも思いつつ・・・

麺に絡んでくるスープの感じはなかなか素敵です。

スープのみをレンゲで戴くと少し浅い感じはします。

浅いというとアレですが、いい意味で都会的とか若さ溢れるとか言い換えてもいいかもしれません。

醤油の若さというか鋭角さにそういった印象を持ちやすいかもです。

ただ、新しいお店をネガティブに捉えればそうだけど、まだ物語は始まったばかりだし

期待値は十分高めに感じられると思いました。

杭州飯店の支店ではない訳で、(支店でも違ってるのが最近では世の常だけど)

同じである必要もなく、エリア的に考えれば相対的に燕スタイルとして確立度は高く感じられる訳だし・・・

逆にいい意味で食べやすい油系として支持されていく可能性も高いかもしれません。

(杭州を重く感じる人がいても、ある意味当たり前かもだし・・・)

チャーシュー・メンマともに、「らしい」仕上げで素敵です。

この辺は「おさえてるなぁ~」って感じは強かったです。

継続は力なり!

永く頑張っていただいて、加茂に成龍あり!となっていただきたいと思います。

エリア的には喜んでくれる人も大勢いらっしゃるんだろうし頑張っていただければと思います。

直接対決としては・・・雷電・福楽あたりが好敵手でしょうか?

こまくさ・権吉・かどや・壱番あたりは「へぇ~♪ あっ! そう?」みたいな感じでしょうか?(笑)

何にせよ、新しい風が吹く事は素晴らしい事であります!

そんな訳でご馳走様でした。。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 大阪屋

2012-04-21 00:02:23 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

テニーで見てて・・・

その内、行ごっ!と思ってたものの・・・

予期せぬ銀ちゃん祭(爆)で浮気・・・?  ちょっと後回しになっちゃったけど行ってみました。

基本、喫茶店な風情・・・

喫茶店と食堂の境界線は・・・  粉チーズとタバスコ?(笑)  勝手な解釈!(爆)

正式名称は、オオサカヤ シャンテというのだろうか? 目薬か!? みたいな・・・  あれはサンテか?

少しもぐったとこにも、大阪屋があるみたいなので・・・識別化?  その辺は謎。。。

静かな落ち着く雰囲気です。 通し営業の一番デッドな時間に行ったので、お客はじじぃのみ。

お店の人がいないので・・・テレビのように奥に進み、声を掛けてからの着席でありました。

メニューは、やたら豊富! なんとなく、ラーメン側からの目線としては、チャーハンラーメンセットに「押し」を感じてそれを注文。

カツ丼ラーメンセットも同じ値段だったので、ちっと迷いましたけど・・・(笑)

ほどほどの時間で登場。

ラーメンは写真では色味が濃かったんだけど・・・

実際はボォーッとした色味。チャーハンはマッシュルームなんかが入っててピラフな風情。

ラーメンから行ってみるとぉ・・・

普通ぅ・・・  いい意味で普通・・・  なんだけど・・・ 時間を掛けて感じてくる世界観は・・・

実はニボがきちんとしてて、丁寧な仕事が成されてるといった印象。

やさしい醤油感と相まって、実はレトロな一杯といった風情。

麺は中で茹ではかなりやっこい感じ。歯が悪くても消化に不安が残らないタイプ。

スープとのバランスで、よりノスタルジーなワールドへ・・・(笑)

チャーシューは、味わいとしては淡めで肉質良好。厚みは結構あるタイプ。デラックス。

メンマは意外と入れてくださって嬉しいw  デラックス。

チャーハンは、3種の神器? 紅生姜・福神漬・青ノリと揃ってるので、お好みでアクセントチェンジが楽しい。(笑)

パラシットリで、大振りなチャーシューのコロと玉ネギが印象的。

味付けとしては、塩分濃度淡めで好感を持てるものでした。

全体の量感としては、2/3+2/3=1.5といったイメージで満足。

通し営業が、じじぃみたいな不摂生な奴には嬉しいお店でありました。

ご馳走様でした。。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 長谷銀食堂

2012-04-17 00:02:33 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さて、先週ベルーガさんが紹介したかと思ったら・・・

SPさん、2連発!というお気に入りよう・・・(笑)

今日は、早々、夜会が中止になったので・・・

週が明けて早速行ってみました。

月曜という事もあり・・・ やってるか?やってないか? ドキドキ?だったけど・・・

皆様の期待を裏切り、やっててくれました!(大笑)

店内は、静かな時間が流れる感じの昔からの食堂の風情・・・

ついでに・・・  一発!

調理師免許は44年、これは48年・・・

うーん・・・ 歴史のあるお店なのだなぁ・・・と感慨深い想いに浸る・・・(笑)

で、何にするかというと・・・

明日は、人間ドッグ! ワンッ!

8時までに軽い夕飯にしないといけないので・・・

大盛中華をお願いしました。

(本当は、健さん・・・したかったんだぜいっ!・・・)(爆)

むむ?

名品!境港の景山節雄商店の煮干ではないか!

(と、適当な事を言ってみたかったので・・・言ってみる・・・)(爆) しかし・・・ブシオって・・・  へっ? セツオか?(納得)

竜胆と書いて、りんどうだぜっ! (へっ?お呼びじゃない?・・・)(こりゃまた失礼しましたぁ・・・)(笑)

ほどほどの時間で大盛中華登場。

ナミナミを超えて、アルミのボンに零れてる所作が素敵・・・(爆) 枡酒的な情緒?(笑)

これが噂のレンゲの犬神家!(激爆)     かっちょいぃぃ・・・!

テーブルコショーと箸立て、遠近法してみました。

さて、そんな訳で・・・

見た目、豚ガラクラシック系?と思いつつ・・・行ってみるとぉ・・・!

全然ちゃう! ちゃうちゃう!

ニボがフワッと効いてて・・・オーソドックスだけど、深くて美味しい!

丼のヘリに浮いてるアク的要素でそう思ったんだけど、全然、見た目の印象と違ってます。

やや、ネガティブな前情報として・・・

1 コショーがかかってるのさぁ! (ネガティブな情報ではないけど)

2 湯切りがダルだったのさぁ!

3 化調が少し主張するのさぁ!

というのがあったんだけど・・・

1 は、どうやら・・・今のところ・・・ベルーガさんだけ?(爆)

SPさん・俺・・・  コショーが無い仕様・・・   これは、やはり・・・春になったせいか?

ちなみに、お父さんに「いい天気になってきていかったですやねぇ・・・」と話しかけられ・・・

「そうですねぇ・・・」などと、まったり会話をしながら食してたじじぃです。(笑)(お年寄りには人気のあるじじぃです)(激爆)

2 湯切りは・・・  SPさん、ゴメン! 完璧でした!

             ポフポフッって、音も聞こえたし・・・  湯切りのダルさは全然無かった!(笑)  これも、春になったせいか?

             暖かくなって、腕の振りがいかったんだな!きっと!とちっと思う。ムフフ。。。

3 化調は、入ってるんだろうけど、甘重な感じは無いし、全然、及第点。

どちらかというと、ニボ+海産物系組み立て動物系裏支えスタイルのように思いました。

これはねぇ・・・ 年を取っても、ずーっと美味しく戴ける設定らな!(って、もう年寄りだし・・・十分!)

麺は中~くらいな感じ。茹で普通。プルルとして個性的な質感。

なんか、どっかの麺っぽい質感・・・  どこだ? 思い出せ! 俺!

うーんとぉ・・・ えぇっとぉ・・・     酒田ぁ?(爆)

ポンッ!と閃いたのは、酒田のラーメンの質感に似てると思いました!(漠然と)

小麦感というか、この独特な質感は、じじぃそう思っちゃいました。 思っちゃったんだから仕方ない!(開き直る)

大盛感も優秀で・・・  また食おう!と誓う!

チャーシューは部位違いでバラとロース。

バラは肉々してて、脂身がムギュッとして、美味しい。味付けとしては淡め。

へへへっ! 肉、食ったよ!俺!みたいな充実感。

ロースはカシーンとした醤油感で赤身オンリーロース。

久し振りに、一発カマスかぁ! せーのぉ! ロースィー・・・(笑)

まぁ、正直、100枚は食えるね!絶対!とか・・・ 多分?とか  ほぼ?とか・・・やや? まぁ、そんな感じ。(爆)

メンマはコリコリッて・・・コリッと感がプリティー・・・

軽く済ませなければいけなかったんだけど・・・ 明日、お医者さんで叱られるだろうか? ヤベッ!(笑)

バリューム飲んで、麺と絡んでたら・・・そん時や、そん時さ!(爆)

お汁まで、完璧に戴いちゃったくらいにして・・・(核爆)

電話番号の旧表示が泣かせるねぇ・・・!

いやぁ・・・素敵な一杯に巡り会えました。

距離もいい感じだし・・・  へへへっ・・・  また、来ようっとぉ!

次は・・・   五目らな! おっとぉ! 奴の仕事を奪っちゃいけねぇ!(核爆)  友情は大切に・・・!

そんな訳で、とっても満足のじじぃでした。ベルーガさん! いいお店でした! ご馳走様でした。。。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 こまくさ

2011-12-01 00:11:11 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

 

ラーメンの部屋ではないんだけど・・・なんとなく、カテゴリー的にそうしました。(お許しを)

大人の事情で、ちょっと数週間遅れの記事になりました。(お許しを)(笑)

もんのすげぇー前に来たんだけど・・・

(加茂の連中とやってた頃だから・・・もんのすげぇー前な事は確かです)(爆)

(やってたというのは・・・あんな事や、そんな事ではなく・・・一応、バンドの事です。)

なかなか来る機会がありませんでしたが・・・

仕事がちょっと立て込んでて・・・曜日感覚が壊れ・・・笹舟に行ったら・・・「あっ!水曜日じゃん!」みたいな・・・(爆)

ふらふら・・・こっち方面に車を進め・・・(忙しいんだろが? おめぇ・・・)

何か急に?肉らな! パワーを付けるには肉らな!と呟きながら・・・(やや病気?)

(なんだかんだ、理由をつけて肉を食おうとしてるのは・・・秘密です)

「めん亭」でもなく・・・「福楽」でもなく・・・さりとて「雷電」でもない・・・こちらにやってきてしまいました。(笑)

お店の外観は、こんなだけど・・・

内観は・・・ こんなです。

古き・・・昭和なキッチン。

キッチンという響きから・・・頭に浮かぶのは・・・

キッチン ブルドッグ→包丁人 味平   もしくは、キッチントマト→我が青春でしょうか?(笑)

ちなみに・・・雷電を望む・・・(爆) (忙しいんだろが! おめぇ・・・)

メニューを望む。(普通)

そりゃぁ・・・やっぱり、焼き肉定食さぁ・・・500円。

(その昔、この店を紹介してくれた人がそう言ってたから)(笑)

オーダーが入ってから、店主さんがブロックのバラを切り分け始めます。

包丁のサバキ方を見てて・・・丁寧な方だなぁ・・・と納得。 きっとA型だと思う。(勝手な妄想)

ほどほど時間で登場。

ステンのプレートは、写真のイメージより一回り大きいイメージと思って下さい。

焼き方が上手で、白身の旨味が、ジュビジョワーッと広がります。

「白身はちょっと派」の方も、食べやすい仕上げのように思えます。

程よい塩分濃度で、ごはんが進みます。 これで500円は感謝価格だと思います。

味噌汁が「赤味噌仕立」なんですが・・・意表をついて柔らか大根仕様だったりして・・・少し家庭的な風情が・・・

うーん・・・個人差があると思うけど・・・赤味噌仕立で、シンプルな方が、全体の印象がいいような気もします。(笑)

まぁ、そうは言っても、この価格。 頭が下がります。いつまでも頑張っていただきたいお店であります。

ご馳走様でした。。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 京三燕

2011-08-06 00:02:50 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

昨日に続き・・・「てぃおん」さんのブログで知ったお店へ・・・

外観は・・・元小料理屋?的な風体?・・・午後1時、入店してみると・・・

元カラオケスナック?みたいな情緒。 先行客ランニング姿のお父さん1名。(爆)

(昼営業のみなのに・・・焼酎のキープボトルが・・・何本か?)(謎)

(もしかして・・・夜の部は、お馴染みさんでパーティータイム?)(謎X2)

アップライトのピアノがあったり、BOSEのスピーカーがあったり・・・ちょっと不思議な空間?(笑)

女将さんというより・・・ママさん?のような綺麗な方が水を出してくださり・・・

(こちら[日本]の方ではないみたいです・・・少したどたどしい言葉がいい感じ?)(笑)

中華と餃子をお願いしました。どうやら、彼女が作ってくださるみたい・・・

厨房は鏡で仕切られてて、ほとんど見えない造り・・・妄想が・・・加速します!(爆)

ちょっと、見えた麺の箱は、「めんつう」みたいです。

ほどほどの時間で中華登場。

写真だと少なく見えますが、丼自体大きめな丼ですので盛りとして「寂しい」感じはしません。

行ってみるとぉ・・・ニボがガシッと効いてていい感じ。 お店の雰囲気(失礼)より、思わず力強いニボの張り方に

思わず・・・「ニタァ~ッ・・・」とするじじぃ。。。いいんじゃないでしょうか? 動物の支えも上手でうまくまとまってる味わいです。

麺は中で、茹で普通、より気もーちヤワめくらい。麺自体の量として500円という値段で言えば優秀なのかもだけど・・・

本音で言えば・・・もう8本?くらい、いっぱいだと多分嬉しい。(爆)

チャーシューはコンパクトだけど、厚みがあってシャンとしてるバラ。肉自体の旨味が感じられて好印象。

メンマは丁寧な塩抜きを思わせる仕上がり。メンマ自体の香りが良くて、これまた好印象。

トータルでは、実に見事な組み立てを感じる事が出来る一杯でありました。

そうこうしてて・・・餃子登場。

きつね色のコゲが・・・そそります。(笑)

「ちょう・み りょう・ つ・かって くだ さい」と出されたのが・・・

  中国のラー油?でしょうか?

ノーマルなラー油もあったけど・・・せっかくなので、使わせてもらうと・・・日本のものより香ばしい感じでしょうか?

ほっこら焼きあがった餃子・・・美味しいです。餡の香りもいいし、皮のモチッと感もいい。

300円なら、超優秀。 じじぃ・・・そう思いました。

また、来たいなぁ・・・と思わせる何かがあるお店でありました。ご馳走様でした。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 七変化

2011-08-05 00:42:28 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

一度、コメントを戴いた「てぃおん」さんのブログを拝見させていただいてたら・・・

加茂に・・・何気に気になるお店を2つ発見。 配達のついでに行ってみました。

ズームしてみると・・・

左側のドアに、手作り感満載な黄色のテープで入り口と・・・

ドアの上には、「七変化」と店名が・・・ ポストには苗字が・・・

ドアを開けて、入店してみると・・・ 靴脱ぎスタイル? なんか、一般住宅の玄関入って廊下で、カウンターに座って戴くチックな造り?(笑)

誰もいない? ちなみに、PM1時30分・・・

「あのぉ・・・ごめんくださぁーい・・・」と言ってみるとぉ・・・

奥の居間スペースで、店主さん、横になっておられた様子。(油断してなったねぇ・・・お父さん!)(爆)

カウンターに座り、メニューを見て・・・

ラーメンを注文。

おつまみのハンバーグ? ちっと・・・気になります!(爆)

また、おでんとは?・・・ もしかして・・・富山スタイル? いやいや・・・深読みしすぎ!と自分を戒める・・・(笑)

箸が・・・ 一般家庭チック!?(爆) かなりの大家族になるかもだけど・・・(笑)

これは、お父さんので、これは、お母さんのの、花柄は姉ちゃんので、短いのがボクのの・・・みたいな?(笑)

でも、ある意味、これでいいのかもしれませんねぇ・・・時代としては・・・

作業内容としては・・・

冷蔵庫から、2種類のペットボトルが・・・?

ドボドボッって小鍋に注がれて・・・ 作り置き冷蔵庫保存システムのようです。ふむふむ。

いい具合に煮立ってきて・・・麺は降りザルで、執拗に湯を切る! 切る! 切るぅぅぅ・・・!的な感じで出来上がり!

降りザルから丼への移動が、まだ、ぎこちない感じ?(笑) (初々しいと言った方がいいのか?)

行ってみるとぉ・・・基本、全体に淡い方向。スープのボディとしては弱めというか、サラッとした設定。

2本のうち、1本は鶏ベースっぽい色味のボトルではありました。(笑)

きっと、こういうのが店主さんの好みなんだな!と納得。

醤油感としては丸め。「たまり」っぽいというか、何か独特な世界観。黒色に反する赤色という井出達?

麺は中でほぼストレート、茹で普通。量としても、値段から言えば適正。

チャーシューはバラでしっかりした肉質のもの。厚みもあり、味わいとしても優秀。頑張ってる感あり。

メンマは既製な感じの塩&一手間路線。何故か2枚のナルトが可愛い・・・(笑)

メニューに学生ラーメンがあったり・・・

(外で5~6名の高校生が、どうしゅうぅ?みたいにタムロってました・・・)

新しいお店みたいだけど、地域に根付いていく事を祈願しながら・・・

また、何気に規格?の面白さに今後の期待を込めて・・・

ご馳走様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田上町 樺太屋

2011-06-26 00:41:20 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さぁ・・・一時、仲間内では・・・秘境的な扱いだった・・・樺太屋へ・・・

駐車場はお店手前のジャリ場です。 駐車場に車を停め降りると・・・新緑が気持ちいい・・

お墓も目に入るけど・・・まぁ・・・じじぃ・・・そういうの気にならないので・・・

何故、秘境かというと・・・

この三叉路を右に入る勇気が君にあるか?  みたいな!(爆)

入ったら入ったらで・・・急な坂を登る!と途中に・・・お店! 的な・・・(激爆)

お店の中は意外と広くて奥にも座敷があったりします。

メニューを一応見るものの・・・中華(500円)を注文。静かに時間が過ぎていきます。

ピシッピシッと平ザルで湯切りの音がして・・・ほどほどの時間で中華登場。

切立型の小振りの丼で塩醤油系、昔情緒な見た目。

いつものように麺から行くと・・・明らかに湯切りがダルな感じ。

打ち粉の成分で、麺がトロミ的に感じてしまう?(笑) 普通なら大減点な訳ですが・・・

何故かそうならない? 何故? それは、香りが気にならないから! なのでありました。

普通、打ち粉が嫌になるのは独特の香りが気になってそうなる訳ですが、ここんちの場合それも味わいの一つ的な風体。

不思議といえば不思議なんだけど・・・そういう一杯もあるもんだ!と何故か納得させられてしまうのでした。(笑)

麺としては茹でが柔らかくて、1本1本の質感重視というより、まとまってズロォーンみたいな感じなんだけど

麺のキューティクルが気持ち良くて、不思議と気持ちよく食べ進む事ができるのでありました。

スープは昔食堂風で、シンプルなんだけど、その独特なトロミ成分?と相まってなんともやさしい口当たり。

随分偏った方向のジャッジじゃぁねぇーかー? って?(笑)

いいんですよぉ・・・このシチュエーションでのこの一杯。意外とシビアになりきれなくなっちゃうから・・・(笑)

チャーシューは薄味ロースで好みだし・・・(白身も美味し)

メンマは塩メンマで上手に塩抜きしてあるし・・・蒲鉾にほうれん草・・・約束通り。

なんか・・・温泉に行った訳でもないのに、その気になれる情緒な一杯であります。(笑)

ご馳走様でした。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田上町 でんろく亭

2011-05-23 14:22:14 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

ひさーしぶりに・・・でんろく亭へ・・・  何年ぶり?(笑)

まぁ、スタンダードな印象があるお店なんですが・・・

ラーメン(480円)を頼んで・・・ほどほどの時間で出てきて・・・

一口、いただいてみるとぉ・・・

明らかに・・・

しょっぺぇーっ!・・・と思いました。(笑)  基本、丁寧な仕事は感じるんですがぁ・・・

今日のは・・・明らかに・・・しょっぺぇーです。 アッサリ、サッパリ、フワッとしてて、出汁の仕事もいいんだけど・・・

うーん。。。どうにも、塩分濃度が高く感じました。 

麺は中で茹で普通。比較的、多数票を取れるオーソドックスな設定。

チャーシューは、これまた醤油の効いたしょっぱめ路線。 スープとの相乗効果でより、しょっぱさが際立つ?(笑)

メンマは、平べったいタイプで揃えられてて、味付けもしょっぱめではあるけど・・・これは、いい味わい。

逆に、これを軸に組み立てた方が、塩分濃度のバランスを再構築しやすいのでは? と、ちょっと思う。

全体としては、間違ってないんだけど、ちょっと、今日は、そんな日だったんでしょうか?(笑)

ご馳走様でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田上町 めん八庵

2011-05-20 15:35:11 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さて・・・昨日・・・「勇気」を賞賛され・・・ ちっとその気になって・・・(笑)

もしくは・・・人には、「行かずに悔やむなら・・・」などと言っておいて・・・いざ、自分的には・・・みたいな悔い改め?の精神で・・・

行ってみました。 めん八庵。

ここは、自分的には近しい人から・・・ネガティブな情報(爆)ばかり入ってて・・・ なかなかその気にならなかったのも事実。

ソフトの人からは・・・「背油ラーメン 頼んだら、油が1本もんらったてぇ・・・」とか・・・なかなかツワモノの予感ありでの入店となりました。

やっぱり・・・「俺もその1本もん、食わんと駄目らろぉーなぁ・・・」と思いながらメニューを見ると・・・

無い? 無いよぉ? そんなの・・・(メニューとして廃止されたのか?) という訳で中華そば(450円)を注文。

すると・・・女将さんが、「ランチタイム 大盛無料ですけど・・・ 大盛にしますぅ? しましょっ!」と言ってくださり・・・?

やはり、体形から判断されたのか?  そういう事になりました。(笑) ほどほどの時間で・・・

大盛 中華登場。

濁り醤油? くすみ醤油?的な風体。 なんとなく、魚介の香りが強く立ちそうな井出達ながら・・・香りは実は弱め?

なんか・・・魚粉を思わせる仕上げなんだけど・・・それらしくない? 魚粉を濾すとこうなるようなイメージ? (違うか?)

寿司とか、刺身系もあるお店みたいなので・・・例の「和職人が魚介の出汁を取った系」か? と思いつつもまた違う? (謎)

うーん。。。独特なセンスの出汁と言っておこう・・・とりあえず・・・よく判らんので・・・(爆)

ただ、個人的には明確な線が出てる方が付き合いやすいかな?という気も正直しました。

なんとなく・・・どっちつかず感強め。 お寿司とかあるなら・・・あっさり、シンプル路線の方が「らしい」かと・・・ちょっと思いました。

麺は中で平でツルで茹で柔らかめ。ちょっと、「ダマ」まで言わないけど・・・1本1本の質感が希薄?(笑)

まとまってナンボ!みたいな感じがして・・・ちょっと一人ウケル。

大盛感としては率直にありがたい量。 うーん・・・どうでしょ? もう少し硬めの茹でで、スープを注いでから

麺を丁寧に均せば(見てないけど・・・)劇的に良くなるような気もしました。

チャーシューはちょっと・・・色味的には「ハム」チック? (笑)

赤身がややピンク寄りで・・・(中華の食紅チックとは違って)・・・これまた独創的な仕上げを感じます。

赤身の味わいとしては酸味の効いた塩気が印象に残ります。 醤油として・・・「スッケ!」感じの醤油なんでしょうか?

それとも、何か秘密のレシピでこういう路線を狙っての事なんでしょうか? (謎)

メンマはやや甘系の味わいで少しオイリィー・・・ 一手間を感じます。

そんな訳で、ある意味独創的な一杯でありました。 ご馳走様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 味一食堂

2011-04-12 23:49:50 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

昨日の「大国」からの帰り・・・「山沿いで帰ってみよう」と・・・加茂の山の手を進んでみると・・・「あら?こんな所に食堂が?」

という訳で、行ってみました。 味一食堂。。。

お店の中は暖かい照明でいい雰囲気・・・ メニューはカウンターのはしに、チョンと乗ってて・・・

ラーメン(550円)の大盛(+100円)を注文。 ほどほどの時間で・・・

ほぉー・・・なかなかいい雰囲気。 行ってみるとぉ・・・   ? んっ・・・なんか不思議な香りが・・・

麺の打ち粉のせいか? メンマからきてるのか? それとも割り箸から?  うーん・・・少し気になりながら・・・

スープは醤油の張りも良く、後から煮干チックな香りが微妙に漂う系・・・ 悪くないんだけど、例の香りが邪魔。

麺は、中細で茹で柔らかめ。ビロンビロンとしてこれはこれでいいと思う。大盛感良好。

チャーシューは、ガシッとしたロース。醤油の効き方も良く好みな設定。量も嬉しい。

メンマは塩メンマ系で軽くコリッと・・・これもこれでいい感じ。

全体に・・・ あの香りが無くて・・・もうちょっと、煮干増やすと・・・劇的に美味さが際立つような惜しい設定のような気がしました。

でも、きっと地域に密着したお店なんだろうなぁ・・・と自分の趣向を押し付けてはいかんと反省しつつ・・・

ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 大国

2011-04-11 12:24:33 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さて、何気に配達を早く終え・・・ 向かってみるか? 加茂方面。。。 という事で選択したのはこのお店、大国。

駐車場が無いんだけど・・・加茂山公園の駐車場の前なので・・・基本、パラサイト方式。(笑)

メニューから選んだのは・・・大盛ラーメン(700円)。 (ノーマルは600円)

何か、麺、よく茹でてるなぁ~・・・くらいで登場。

見た目、ボワーとした印象。 戴いた感じとしては・・・

動物も魚介も、おとなしいというか、バランスはいいんだけど・・・フォーカスが見た目通りのボワーと路線。(判ってた事だけど)(笑)

どっちでもいいから、基軸になる線が欲しい・・・などと思いつつも・・・場所柄、お年寄りでもストレス無くいける的な事を思えば

それなりに、的を得た選択なのかも?とも思えてくるじじぃ。。。

麺は中で、茹で普通。時間からすると、もっと「ヤワイ」感じで出てくるかと思ったけど、そうでもなかったでした。

麺の質感としては、やや多加水寄りで、老若男女、誰もが食べやすい設定に思えました。大盛感、納得。

チャーシューは、コロタ・外焙り・切り分け方式。ボワーとした中に、ちょっと主張のある憎いヤツ。味わいも良好。

メンマは、比べて、既製な甘めな味の設定。 塩系の方が「らしい」のでは?とちょっと思いながら・・・

ネギの風体などからも、繊細なこだわりを感じながら・・・ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 ふうりん

2011-03-28 02:20:40 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

いわゆるぅ・・・ラーメン屋ではありませんがぁ・・・

和洋中・・・なんでもある食べ物屋さん。 メニューが豊富です。

メニューを見て・・・半チャーハン&半ラーメン(950円)を、ラーメン普通にしていただいて(+100円)注文。

(麺類単品の大盛としては2玉になってプラス200円路線みたいです。)

小上がりの席には、ホットカーペットが敷いてあったり・・・細かい気配りを感じるお店です。

まぁ・・・混んでいたので・・・かなり時間が掛かり気味での登場となりました。

( 常務 島 耕作を1~2巻読み終わるくらいの時間でありました。)

ラーメンとしては、クセの無い誰にでも路線。どちらかと言えばやや和寄りでしょうか?

塩分濃度としての設定は良好。まぁ、本当に、無難に、普通に、安全に・・・

麺は中で茹で柔らかめ。湯切り感良好。

こういうスッキリしたスープで打ち粉の香りが気になると嫌になっちゃう事がありますが

ここんちの場合、そんな事もなく、丁寧な仕事がなされてます。

チャーシューは味わい淡め、まぁ、らしい感じ。

メンマは塩メンマ系+α仕事チック。 基本、最後まで、無難に、普通に、安全に・・・

チャーハンはそれで言うと・・・塩っけとコショーっけが明確で味の構成の輪郭がしっかりしてて・・・

なんだけど・・・炒め加減のせいか? モサカサ感? チャーハン!というより、イメージの中の焼きめしチック。

これに、サラダと漬物がついて・・・といった感じ。

そんな訳でご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 権吉

2011-03-26 19:33:55 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さて、「お蕎麦屋さんだろ?」って、そうですけど・・・ じじぃは突入。

お蕎麦屋さんらしい落ち着いた店内。

メニューには、蕎麦関係、丼関係、そしてラーメン関係も・・・

迷わず、中華(500円)の大盛(+100円)を注文。

結構、後から、後からお客さんが・・・人気店してます。

そして・・・耳をダンボにしてると・・・

そば関係、丼関係、ラーメン関係・・・見事にバランス良く注文が入ります。

なるほど、きっと地元に根付いた、大切なお店なのではないかと期待感が・・・

そうこうしてると・・・中華の大盛登場。

やや、ふくらみのある切立型の丼。 ふくらみのある、やや魚介系な香り。

見た目通りのシンプルな構成のスープだけど、甘さ方向も上品に仕上げられてて

塩分濃度の具合もいいし・・・口の中に広がっていく出汁としての出来の良さに納得。

麺は中で、茹で普通。より、弱冠柔らかめかな?

ツルッとした表面の滑らかさが印象に残ります。大盛感としても満足のいくレベル。

チャーシューはバラで比較的淡い味付け。シンプルなスープにはいい設定。

メンマはちょっと繊維が印象に残るタイプ。

味わいとしては、ちょっとやや甘で、きもーち、濃い目かな?

もう少し、淡い設定の方が、じじぃのイメージ通りかな? などと思いつつ・・・(勝手な独り言)

スープを最後まで飲み干せば・・・「ゲプーゥッ・・・」と腹が尖がるじじぃ。。。

そんな訳で、お蕎麦屋さんのシンプルな中華、美味しゅうございました。

ご馳走様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 キャプテン

2011-03-26 01:19:59 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

さて、加茂の駅のそば。 駐車場はお店よりちょっと線路側。

入れ口は、表と裏があって、駐車場からは、裏口の方がナイスアクセス。

お店の中は、暖かい雰囲気な照明で、ちょっと喫茶店チック。

メニューを見て・・・坦々麺を押してるみたいだけど・・・

じじぃは、やっぱり、ラーメン(550円)の大盛(+100円)を注文。

ほどほどの時間で・・・ 大盛登場。

香りの雰囲気から・・・普通にイケテル事を感じつつ・・・

一口行ってみると・・・普通に、まとまってて食べやすい設定。

塩分濃度としては、やや高めでしょうか? ちょっとしょっぱめ・・・

でも、総合的にはバランスの取れた路線ではないかと・・・

麺は細めで茹で柔らかめ。ちなみに、「めんつう」製かもです。

大盛感、良好。スープとの合いもいい具合に思えます。

チャーシューはバラが2枚。脂身の質も食べやすく及第点。

メンマはややオイリィーな、やや甘仕上げ。

どうでしょう? 全体にこれ!と言った目立つモノが無いんだけど

上手にまとまってる一杯に思いました。

そんな訳で、ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする