goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろいんぷ。

やってみにゃ、持ってみにゃ、食ってみにゃ、わかりません。。。

加茂市 大黒亭

2010-09-07 18:19:27 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)
加茂にも大黒亭があるそうで・・・

そんな訳で行ってみました。

  ほー。。。70周年。。。すごいっ。

  メニューを一応見たりして・・・

んっ?

 当店でも昔からの・・・今ブームになってる650円(笑)

当店でも! とか、今ブームになってる! とか 、なんか「ウケ」ちゃいました!(爆)

そんな訳で、カレーラーメン650円をお願いしました。

冷水機でお水をコップに・・・一口いただくと・・・「マズッ!」正直。。。
この辺は、あんまり水がいくないのかなぁ? なんぞと思いつつ・・・

やや時間がかかりめで登場したのはこんな感じ。

 何故 青ノリ!? 何故 オクラ!? みたいなっ!(爆)

ちなみに右隣は、まーるいナス漬け!(ピカピカッ)(笑)

さてぇ。。。一口行ってみると・・・
基本、カレーとスープ、一体型というDNA以外、別物です! 三条の大黒亭達と。(核爆)

まず、やはり、煮干が弱い。後からでもいいから「いるよぉ。。。俺、ここにいるよぉ。。。」
みたいな・・・煮干感を感じる事が無かったですねぇ。。。はい。ちょっと残念。

カレーとしては、大黒亭的な「カレーラーメン用のカレー」な情緒ではなく、
どっちかというと、もっとカレーライス寄りなカレーチックに思えました。
まっ! それはそれでいいのではないかと。。。 オクラが夏カレーみたいな風情を感じさせるし・・・(笑)

問題は「青ノリ」だなぁ。。。やっぱり!(激爆)
カレーの一つの要素でもある香りが・・・台無しっ!(ちょっと大袈裟?)
どうにも合うようには思えませんでした。 コストの事も考えて青ノリ無しに一票!

味わいとしては、辛さ控えめで、おとなしいタイプだと思います。
醤油的なしょっぱさは、意外と強め、スープタイムになるとよりそう感じるように思えました。

麺は中よりやや細め、茹で柔らかめ。まぁ、この辺は普通に思います。

具材としては・・・ラーメン的にメンマ!長ネギ、 あとはカレー側?の具材・・・
豚肉、玉ネギ、にんじん・・・っていうあたりがカレーライス寄りに思えた要因の一つかもです。

まっ! なにも、三条的である必要はない訳だけど・・・ちょっとこのガラパゴス的な進化は
やはり、食ってみにゃーわからんぜよぉ。。。と改めて思った次第でした。(笑)

ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田上町 ジョウキラーメン

2010-03-20 12:16:30 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)
お客さんの所へ行って、品物を渡して、引き取りをしようと思ったら。。。
「キャンセル!」という事になり、ちょっと時間が中途半端に空いたので。。。

 403号を走ってて、この看板を気にしてた諸氏もいるかと。。。

勿論、私もその中の一人! という訳で、手がっきぃーな看板の矢印に従うと。。
なにやら、エエエェーッ?みたいな感じで住宅地を抜けて、踏み切りも越えて。。。

現れたのは。。。こんな感じのお店!
 駐車場はお店の右側。そこに車を停めてと。。。

中に、入ってラーメン(600円)をお願いしました。

店主さんと常連の方(焼酎をやっちゃってたけど)の会話で。。。
2月は忙しかったそうで。店主さんの分析?によると。。。
「やっぱ、年金が出る月らっけらろうかのぉ。。。」との事。
客層は、どうも、そういうエイジレンジなのでしょうか?(笑)

そうこうしてると、登場でございまして。
見た目、アッサリサッパリ系。
いただいてみると、やっぱり、アッサリサッパリ系。
かるーくゴマ油風味が漂いつつ、直接すぎない口当たりと申しましょうか?
ワンクッション「間」があってから、スープとして感じるみたいな。

バランスとしては、総合まとまり系、あくまで「ふつーうな作り」。
それはそれでいいのではないかと。塩分濃度が物足りない訳ではないんだけど、
なんとなく、このラーメンで"お供に"「しょっぱめなミニカツ丼」でも一緒に食べると
いい感じではないかと、個人的に勝手に思う次第です。
(ボリューム的に物足りない訳ではないので! 味わいとしてですので。。)(笑)

要するに、お店の持つムード(看板込み)に似合わない?意外と上品な作りなのでした。(失礼)

麺は中細で、アッサリ系にはいい設定かと。茹では普通でややちぢれでございました。
まぁ、確かに、やや年配の方好み側かな?とも思える全体の印象でしょうか?

と、思わせておいて、意外とチャーシューがバラでいい醤油風味な、やる気のある作り。
肉質もしっかりしてるし、脂身もうまいし。。。アンヘルシー!?(笑)

メンマは塩メンマ系でタップリと。ちなみに、ネギもタップリでした。

踏み切りの音も近くで聞こえるし(羽生田の駅のホームがすぐそばだし。)
なかなか、昭和なムーディ満載のお店でした。ご馳走様でした。

田上って、どっかと合併してるとばっかり思ってたけど?
田上のまんまみたいですねぇ。。ちょっと、逆にビックリ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 一名食堂

2010-02-18 20:12:52 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)
 加茂市 一名食堂(いちめいしょくどう)

さてぇ、本日、時間調整?の為、ちょいと足を伸ばして(伸ばしすぎ?)加茂へ。
下見を済ませてた一名食堂に行ってみる事に。。。

ここは、ソフトの人から情報をもらってたお店。
(今日、行った事を告げると、軽く怒られちゃいました。笑。)
(まぁ、訊いてから、結構時間が経ってたので許してねっ! という事で。)

看板に、「ラーメン通のうなる店」と、あります。。。
なかなか、強気? 挑戦的?な気配を感じます。(爆)

さて、中に入ってみると。「むむむっ!? 天井 低っ! びっくり!」。
そう!、天井に手が届きそげです。というか届きます。マジで。。。

いわゆる、「明日のジョー」に出てきそうな雰囲気。。。。昭和ロマン満載?(爆)

 店内の看板メニューを見て。。。

いちめいラーメン? 特製ラーメン? 訳が分らんのでとりあえず、
「ラーメン 下さい。」と一言で済ませちゃって。。。(笑)
多分、出てきたのは「いちめいラーメン」と思われます。

中をキョロキョロしながら、ムードに浸っちゃいます。
改めてメニューを見てると、「激面ラーメン」なるものが。。。
「なんだろ?」と思ってて、後でソフトの人と喋ったのですが
「昔、カップでそんげのワンタンメンあったんじゃねぇ?」と言われ、
「エー。。カップからのインスパイア? リスペクト?」と思ったのですが
マジで、そうかも!?と思いつつ正体は不明でございますぅ。。。(核爆)

さて肝心のラーメンはと言いますと、調理終了間際、ネギを刻む音なんかがしちゃったりして。。。
ちょっと、期待が高まります。おかみさんが持って来て下さって、一目見た印象。
なんというか「ビィョーンとした趣?」、スープの色みが醤油!といったタイプより
淡く、濁ってる側にシフトされてる作り。いつもの様に麺から行ってみると。。。
ラーメンとしての味わいは、懐かしいというか。。。どういう表現がいいんだろう?
「都会的なラーメン」という表現があるなら「田舎っぽいラーメン」という表現があってもいいかな?

全然、派手じゃなくて、突き抜けるものもないんだけど、里帰り?した時には食べたくなるような。。。
スープだけ頂いてみると、実に不思議な甘さと深み。
3%くらい味噌?が混入してるんではないか?というような風味を感じるような気がしたり。。。(笑)

流行のラーメンなんかとは、関係ない独特の「世界観」が嬉しくなります。

麺は中で、茹で柔らかめ。480円という値段では量、質ともに納得です。
個人的には、細麺で、強い縮れのものなんかを合わせてみるのも面白そうな気はしました。

チャーシューは残念! 「ちっちぇ!」です。(笑)3cmx4cmくらい?
ところがどっこい! 肉質、味ともになかなかのもの。うーん。。。倍の大きさだったら感動したかも!

(まっ! そんなところが楽しい訳ですけど。。。)

メンマは平べったいタイプで揃ってて、味はやや甘で歯ごたえ柔め。
あとは、かまぼことワカメが可愛く乗っかってました。

全体的に安めの設定。いい意味で田舎の食堂的な雰囲気。。。

いつまでも、このレトロなムードで頑張っていただきたいと思うひげじじぃでした。
ご馳走様でした。。
----------------------------------------------------------------------------------

「ソフトな人」と「同僚T」が加茂の「一名食堂」に行ってきたと
「ソフトな人」からメールをいただきご報告を受けました。

に、よると。。。

私が食べたのは、「特製ラーメン」らしい事。
「いちめいラーメン」は醤油ベースで炒め野菜が入った野菜ラーメンである事。
噂?の激面ラーメンは「↑」の辛さプラスバージョンである事。
(ワンタン麺じゃなくて、激残念!!! 大爆)  等。。。

ご報告をいただきました。。。サンキュッです。。。(笑)

まぁ、本来ソフトな人が行ってから!と思ってたものの?
フライングで先に行ってしまった身としては、とりあえずこれで肩の荷が降りた?的な。。。(大笑)

こうやって、友人から、「こうらった! あーらった!」と話をいただくのは
いいもんでやんすぅ。。。m(__)m
                                  2010-3-6 追記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 雷電

2009-04-02 21:56:51 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)
加茂市 雷電 (ラーメン本135)

本日、珍しく「生きもん」とマジカルミステリーラーメンツアー決行!です。(笑)
第一目標!「宝来飯店」 見事撃沈! 改装? 取り壊し? お店やってなくて、
「さてぇー。。。どうする?」「うーん。。。しばし悩んで雷電!」という事で。。。

前に、一度来た事はあったのですが、それ以来何回かチャレンジするものの
臨時休業?やら何やら、なかなか食べる事ができなかったのですが。。。
おーっ。。。やってました。めでたし。めでたし。。。

極上鶏白湯雷電ラーメン(800円)[今時外税で、支払い時840円]を
お願いしました。前回は醤油のコッテリを食べてなかなか、若い店主さんが
頑張ってる今時な味!という印象が残っておりましたが。。。

なるほどぉ。。。鶏の味をギューッと濃縮したような旨みを感じます。
サラッとした鶏脂はイメージしやすいですが、それよりかなり強めの脂分が
スープの中に入ってて結構強い個性の味わいに思えます。
オリジナリティ高めです。麺は、細めで茹で硬め。濃厚なスープが良く絡んで
麺自体の味わいといい塩梅です。チャーシューはホロホロと柔らかく味はやや強め。
甘くないのがいいです。あとは、茶色っぽいコンブ?っぽいやつと、ネギ、白髪ネギ、
海苔、味付き煮玉子。。。ノンメンマではありますが、バランスの取れたトッピングだと
思いました。平日、ごはんサービスという事で、もちろんお願いしました。(笑)

やはり、思った事は若い店主さんが頑張ってるな!という事でしょうか?
今風なトライの仕方というか、まだまだ進化していきそうな伸び代を充分感じる事が出来ます。
次なる何か!を期待してしまうお店なのでした。。ご馳走様でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 ずか食堂

2009-03-30 18:34:38 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)
加茂市 ずか食堂

確かこの辺に食堂あったよなぁ?。。。とフラフラ403を進むと
暁星の麓?に一軒お店が!。腹減りまくりで入ってみる事に。。。
しかし、面白いお名前ですねぇ。。。「こ」とか「て」とか
付かないのかなぁ。。。(その場合、づか?か。。。?笑)
などと思いつつ醤油ラーメン(550円)をお願いしました。
黒っぽいやや、そば丼チックな和テイストな丼で登場です。。。
香りも和な雰囲気。やや魚介系が押してきます。
アッサリではあるけど、その魚介系の押しは印象に残る感じです。
比較的昔ながらの作り、プラスα的な組み立てだと思いました。
麺は、気持ち艶っぽいタイプ。茹で柔らかめ。まぁ、このスープに
無難に合う選択だと思います。チャーシューは丸いバラ。味わいとしては
いたって普通。。。メンマはこれぞ塩メンマ的なもの。
学校のそばという事で「学生ラーメン」なるものが500円でありました。
50円の差だけど、なんかこういう響きって好きです。私。。。(笑)

派手さや強い個性は無いものの、地域密着的な存在なのかな?などと
思いつつご馳走様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 大河

2009-03-10 19:55:58 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

加茂市 大河

情報屋の「熔材屋W氏」が「加茂に新しいラーメン屋ができたれぃっ。」と
教えてくれたのが先週。。。
それじゃー行ってみますか?と本日行ってみました。
何の予習?も無く行ってみたわけですが、綺麗なお店でした。
木の「コノ字」のカウンターだったりして、オシャレな感じの造り。
外に向けてテレビがついちゃったり、(電気屋か?)けっこう今風なお店でした。
さて、初めてなので、「支那そば」(650円)をいただく事に。。。
もう一つのデフォルト、「大河ラーメン」が燕三条系らしいのですが、800円という
値段設定のため、ちょっと腰が引けちゃいました。。。(笑)
燕三条系、デカ肉、デカメンマ、が売り!、呼び!みたいですけど、まぁ、初心者なので
支那そばが、無難かなと。。。
カウンターに座ってボヘェーと厨房の中を見てると、麺が茹で上がったみたいで
振りザルから丼に麺を移してるのですが。。。なんとも頼りない所作で。。。
箸で、振りザルからボトッみたいな。。。(笑) もう少し練習が必要かもです。
さて、出てきたラーメンを見て、 「エッ!?」思わず目がテン!。。。
「いくらなんでも、スープ少ねぇだろーっ!」です。。。
麺が何gでスープが何ccの設定か判らんですけど、いくらなんでも見た目が貧弱です。
これだったら丼のサイズダウンして、「ナミナミ感」を出した方がいいように思えます。
違うか!?(笑) お味の方は、ニボベースで比較的上品な味作り。悪くないです。
ただ、見た目の貧弱さでかなりマイナスイメージがあるのも事実かと。
層の厚さを感じるタイプではなく、ニボの効き方が目立つタイプかと。
麺は県央の太いタイプというものではなく、どちらかといえば喜多方チック。
茹では普通。口触りにほんの少しザラツキを感じるような?(気のせい?)
チャーシューは3cm角くらいのバラが数枚。うーん。。。味が弱いような気が。
味はついてるんだろうけど、スープに負けてる?肉自体の味も遠いような気が。。。
メンマは、相反してしっかりとしたもの。仕入れ原価が高そうなやつ。
歯ざわりも良く、好印象でした。あとは、煮玉子、厚めのナルト、青物といった感じ。
まだ新しいお店なので、これからファインチューニングしていく要素有りと思いますので、
楽しみに期待してみたいと思うひげじじぃなのでした。
ご馳走様でした.
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

そんな訳で、今更ですけど・・・廃店されて、今は「とんかつ太郎」になってます。一応。。。2011年2月11日追記。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 大橋屋食堂

2008-12-18 20:40:59 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)
加茂市 大橋屋食堂

加茂の福楽を過ぎた交差点を山側へ。酒屋さんの所を右折。川沿いです。
山側の道から、加茂に近道しようとした時に見つけて、「そのうち」と思ってて
本日、行ってみました。たしか昔、この辺にWちゃんというドラムの人の家があって
そこんちに、練習しに行っていた思い出有りです。。。懐かしいエリアです。。。

さて、お店に入ってみると和チックなメニュー立てです。
そば、うどんの方が、どちらかというとメインなんでしょうか?
などと、考えつつもチャーシューメンをお願いしました。

想像通り、和テイストなチャーシューメン登場です。
動物的な野蛮?さは無く、魚介ベースで押し出してくるスープは
あっさりすぎず、コク方向は思ったよりしっかりしたお味です。
シンプルでありながら、物足りなさを感じません。。。
麺は中で、茹で普通。質感がこのスープに良く合うと思いました。
チャーシューは赤身のみの、なんとなく「ハムチック」なもの。。。
色々な個性がありますねぇ。。。。楽しいです。。。
個人的には、もうちょっと「肉感」があった方が好みではあります。
メンマは、塩系のシンプルタイプ。アクセントとしていい味わいでした。

懐かしいエリアでの一杯。あれからもう、20年以上経つのかぁ。。。などと
思いつつ、ご馳走様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 かどや食堂

2008-11-05 00:08:50 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)
加茂市 かどや食堂

お昼。久し振りに「雷電」に行ってみようと思い、配達の帰りに向かう。
しかし「やってない!。。。」 しょうがないと289号に出て、ふっと小路を覗くと
なんか、ラーメン屋らしい看板が!。。。行ってみると確かに、ラーメン屋さんでした。
なかなかの佇まい。。。チャーシューメン(メニュー的には肉ラーメンでした。)を
お願いしました。お盆に乗って登場です。うすぅーい感じの塩醤油といった感じのスープ。
香り的、味的には、動物系も魚介系も控えめで、全体に薄味志向。健康志向? されど
食べ進んでいくうちに、気にならなくなっていくのも良くある事!と思い食べ進みますが
やっぱり、薄め!でした。。。それはそれでいい事!個性!  なんだなと。。。
麺は、中でノド越し良好。茹で柔らかめ。意外とボリューム有りです。
チャーシューはロースっぽく脂身カット系。モサモサした食感が好みです。(笑)
もちろん味は薄味。そんな中、メンマは甘めの味付けで細めのものに揃えられてて
アクセントになってます。昔からある地域密着店といった感じのお店でした。
ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 壱番

2008-08-24 03:28:01 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)

加茂市 壱番

国道403を三条から、加茂方面へ。ガストの手前の小路を右折、左てにあります。
駐車場は、店の右斜め前になります。小さなお店ですが、カウンターのみの造りで
落ち着くムードのお店です。ラーメンは、「凛」としたものです。
動物系と魚介系のバランスのいい香りと、醤油の質の良さを感じられるキチッとした
なんともいい仕上がりの一杯だと思います。麺の茹でも、質もとても気が配られている
ように思えます。乗せ物からも丁寧な仕事っぷりがうかがえます。
一つ一つの丁寧さから、店主さんのまじめさが見えるような気がしてきて楽しく、
ラーメンを味わう事ができます。派手さは無いものの、なんというか懐の深さを
思い知るような気がします。また来たくなる後味の良さもいいです。ご馳走様でした。。。

関連記事 ↓

http://blog.goo.ne.jp/iroiroimp/e/7a316844949b06d1206450d0869d1cd6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂市 めん亭

2008-08-20 17:14:34 | ラーメンの部屋 (田上町加茂市)
加茂市 めん亭

国道403を三条から加茂方面へ、サ-クルK手前。駐車場が広いのでうれしいです。
ラ-メンは、塩醤油系の感じ。刺激的ではないですが、誰にでも食べやすい感じ。
麺がかなり、柔らかめです。柔らか麺がお好きな方には、たまらない柔らかさ。
いいんです。歯ごたえなんて。新潟は、麺が柔らかめ?いいんです。
それがベストと思って作ってくださってるんなら、そりゃそれでいいじゃありませんか?
私、そう思います。消化いいし。。きっと。
ちなみに、ラ-メン好きの熔材屋のW氏は、ここの「ヤキソバ」がお気に入り。
私もいただきましたが、おいしいです。ソ-スではなく、塩醤油系の味付け。
ヤキソバ好きな方は、是非お試しを。。。なかなかいいですよ。
ご馳走様でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする