成績の下位者アップ?

2008-03-19 11:05:16 | 塾あれこれ
下を上げれば、という話はどうでしょう。

これもA(上をあげれば)と同じで根拠はありません。
A,Bともに完全に関係がないとは言えないでしょうが
関連性は薄いと思います。
風が吹けば桶屋が儲かる、程度の薄い関連ではない
でしょうか。
何らかの関連がある、というよりムリヤリ関連付ける
という感覚です。

下を上げれば全体の学力があがるのであれば
「ゆとり教育」で良い結果が出ているはずです。

Bの下位者を上げれば、も成り立ちません。


下位者を上げるのは難しい、力の要ることです。
また目立たないことでもあります。
30点の子を1割引き上げても33点
90点の子なら1割で99点になるのですから。

視点を少し変えます。
教える側の心理としてはどうでしょう。

下の子が気になりますよね。
できる子は放って置いても何とかなりそうですが
できない子はそうはいきません。

生徒本人の心理にも気を配らねばなりません。
できない子は次第に悪い方の「そのつもり」に
なっているのです。
自己規定だけではなくて周りもそう見るのです。

ですから、教える人間はみな「究極の選択」を
言われれば出来ない方に顔を向けるでしょう。

シツコイですがこんな選択は拒否して両方に
顔を向けるのが本来です。

とはいえ、下の子を伸ばすうまい方法がない
ので悩みは深いですね。

訓練だけで反射的な能力を高め、とりあえず
点をあげるやり方は以前から流行っています。
最近では「脳」のなんとか分野活性などと謳う
ものもありますね。

でも、たとえば計算はできても意味が分かっていない
子も多いのです。
訓練と勉強のバランスが悪いのでしょう。

このバランスがどうあるべきか、
人により違うので難しいのですね。

時間や個人の成長にも関係します。

一斉授業をしながらできない子を苦しめていないか?
あとで補習すればよい?
・・なんて神経の持ち主でしょうかねえ。


進学塾に勤めていた頃は
点が出ない子には冷たい視線になりがちでした。

「これだけ教えているのに・・」
金儲け的にもいい話は少ないしね。
こおような恥ずべき次第でした。

ばらばらの話になってきました。

NHKでした。
2択はこの場合成り立たないということです。

答えが無い2択を迫られたのに回答拒否は無かった
ようです。
放送されなかっただけか・・