goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

テレビに飽きる。

2009年10月11日 06時54分33秒 | Weblog
プロ野球が終わる時期なので、テレビも改編期に入っていますね。

正直…。

内容が同じような番組ばかりで飽きちゃったよ。

衝撃映像が云々…という番組だけで何番組あるんだ?? そして…。使われる映像は似通ったものばかり。ひどいのになると、全く同じ映像が出てきたりして。

それと…。一番組で同じ映像を何度も繰り返すなよ…。例えば「扇風機おばさん」のエピソード。全く同じ映像を2回繰り返したもんな。

で…。もったいぶって…。いかにもすぐに出てくるのか…と思っていたら、いつまでたっても出てくりゃしない。

さすがに、私はサッサと寝てしまったため、「扇風機おばさんが来日して出てきた場面」までは見ませんでしたけどね。

いわゆるヒット番組の拡大版も…。2時間までが限度だな…。3時間もあると飽きちゃいます。

私が一番嫌いな「大家族もの」ですが…。今年は少なかったかな…。でも、女性軍は見たがるんだよなあ…。

もうそろそろ警察ものも出てくるんだろうなあ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬の管理。

2009年10月10日 09時43分06秒 | Weblog
入院中、処方を終えた薬。

メキシチールカプセル
不整脈治療剤。不整脈が落ち着いたため処方終了。

アクトス錠
インスリン抵抗性改善剤。要は糖尿病の薬。血糖値が如実に下がりだしたことと、心臓君に悪影響を及ぼす恐れがあるため、早めに処方が停止された。

退院後、処方を終えた薬。

ワーファリン
抗凝血薬。心室内血栓が消失したため処方終了。

ジゴシン
強心配糖体。心機能が賦活したため処方終了。(1錠処方→半錠処方→処方終了)

フランドルテープ
虚血性心疾患治療薬。心不全発作の予防のために使用されたが、発作の恐れが無くなったため処方終了。

処方維持された薬。

ブロプレス8
持続性アンジオテンシンII受容体拮抗剤(ARB)。現在、日本で一番使われている降圧剤かな。血圧を下げる必要があるため処方継続。

ラシックス
ループ利尿薬。むくみの予防。(40mg→20mg→10mgと減量。)

アーチスト
βブロッカー。現在は、半錠処方。心臓君の負荷を軽減するため処方。心機能が賦活すると、逆に、処方量が増加される。いわゆる「アーチスト少量療法」と言われる処方です。(1/8→1/4→1/2と増量。)

バイアスピリン
抗血小板剤。血栓の予防。

ガスターD
胃腸障害の予防。ガスター10の2倍の用量。水なしで飲めるタイプ。

ザイロリック
高尿酸血症治療剤。


ワーファリン手帳について。
調剤薬局または院内薬局の薬剤師にもらってください。もし、在庫がなければ、エーザイに頼んでくれるはずです。ワーファリン手帳は携帯しておくと便利です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形外科のこと(備忘)。地方税天引き。その他。

2009年10月10日 09時15分25秒 | Weblog
10月8日の内科検診後、整形外科に行ったのであります。自賠責は打ち切るといっても…。実際は痛みが無くなったわけではなく…。回数は減らすにしても、リハビリは続けたい…というのは本音だったからです。

しかし…。あるいは…そうかもしれないな…とは思いましたが…。事務員の答えは「保険が変わるので、診察を受けてください。」というもの。

何か無駄だが…。仕方がないな…。

本当は、今日、診察に行くつもりでしたが…。寝坊をしてしまいました。7時受け付けなので、ちょっとでも遅くなると「かなり待たされる。」ことになります。それで診察は来週回しにしました。

私は短気なんですよ…。意外に…。


父に市役所から手紙?が来る。内容は…。「住民税を年金から天引きします。」というもの。

父曰く…。

「年寄りから金を取ることばかり考えやがって!!」

いや…。今までは私が支払いに行っていたのが天引きになるだけですから。

しかし…。「住民税何か払うもんか。」ってえ人間も、実際はいるわけで…。どうしても不公平感があるよな。


朝ウォーキング中、薬を飲むのを忘れていることに気がつきました。

人間、けっこう、習慣化していることを忘れるもんですね。

薬を飲んだ後、薬の残数を数えたら…。1錠多い…。

1日ほど飲み忘れた日があるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な数値。

2009年10月09日 08時14分42秒 | Weblog
昨日の検査について…。

ヘモグロビンA1cが5.9だったのは、ちょっと意外でした。前回の5.8から0.1ほど高くなっていましたが…。もっと高く出るかな…と思っていたのであります。

前にも書きましたが…。居酒屋Iさんの店が壊滅的に客が少なくなっています。それで、私が意識して飲みに行ったのです。

私の酒量は知れてはいますが…。(生ビールを3杯ぐらい。) ほぼ毎日近くだと、かなりの累積になります。それと…。私はつまみがないと飲めないタイプです。(要は、「真の酒飲み」のタイプではない。)

できるだけカロリーの少なそうなものを選んでいるつもりでも、やはりカロリーの上乗せであることに変わりはありません。

それとねえ…。私の行きつけの店はジョッキを冷凍してあるんですよ。Iさんの店は冷蔵してあるだけ…。味の差は歴然…。

つまみも…。ほぼ既製品に利益を載せただけ…。原価を知っているだけに割高に感じてしまい…。

飲んでいなければ、もっと数値が良かったかなあ…。それと…。もうそろそろ減量もしたいし。

飲みに行くのは控えようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捺印(BlogPet)

2009年10月08日 21時22分20秒 | Weblog
きのうふとっちょえすあーると、賦活みたいな改善しなかった?
それできのうでぶっちょが、ビデオに攻略したかったみたい。
それできょうは、波風に捺印する?
それでで価格へ変化したかったみたい。

*このエントリは、ブログペットの「でぶっちょ」が書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内科検診。拡張型心筋症ではありません…。外伝。

2009年10月08日 20時09分27秒 | Weblog
実は…。今日は仕事のアポを取らないようにしていました。心エコーをする日は、かなりの時間を待たされるのが通常だったからです。しかし、今日は、とんとん検査が進み…。11時前には診察まで終わってしまったのであります。


調剤薬局に薬を取りに行ったのですが…。薬剤師が「ラシックス(利尿剤。尿を排出し、水分を体外に出す働きがある。)」が1錠から0.5錠に減ったことに関して…。

「心臓の動きが悪くなったからですか?」って…。

患者を不安に陥れるのは止めろ!!

心臓君がうっ血したため心不全状態になる⇒うっ血を取るため、ラシックスで水分を抜く。つまり…。心臓君のうっ血か取れる⇒心臓君が安定する⇒ラシックスを減らすことができた。

前にも、この調剤薬局は、処方目的を間違えたもんな。

アーチスト(βブロッカー。通常は高血圧治療剤として使用する。)を増やしたときも「心臓が悪くなったんですか?」と聞かれたもんな。

心不全状態にアーチストを処方する目的は…。心臓君の負担を軽くすることによって、心臓君を休ませること。

つまり…。心臓君が休む⇒心機能が回復⇒アーチストを増量⇒ますます心機能回復。

本当に…。頼むよ…。


次回の検査は…。11月19日です。尿検査&血液検査の基本検査になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内科検診。拡張型心筋症ではありません…。

2009年10月08日 13時57分52秒 | Weblog
今日は、検査のフルコースでした…。

尿検査⇒ケトン不検出。これはいつもの通り、異常なし…ってことで。

血液検査⇒ヘモグロビンA1cは5.9。(正常値上限より0.1ほど高い。) 尿酸値は、8.7。(正常値上限は7.7。)

尿酸値が高いな…。ビールの飲みすぎ? 利尿剤の副作用??

胸部X線撮影⇒心臓君の大きさを測る。大き過ぎると心肥大…。

心電図⇒少し、不整脈が診られたそうです…。

心エコー⇒心機能はだいぶ回復。

総合的な結果ですが…。異常は尿酸値と不整脈。心臓君の力はだいぶ回復しているそうです。

尿酸値は、ザイロリック(アロプリノール)処方継続。不整脈については、現在のところは治療域にないので、様子を見ることになりました。

薬は、ラシックス20mg(利尿剤。フロセミド。)を1錠から0.5錠に減薬。

医療費は検査スペシャル??だったので、5,910円。薬剤費はラシックスの半減により4,520円。以前の4,640円からは微減ですね…。


標題について…。実は私には、「拡張型心筋症」の疑いもあったんですよ。

「拡張型心筋症」とは、心臓君の心室部分の壁が薄くなっていく病気。それも、大変に生存率が低い病気です。

今回、心臓君の肥大傾向が薄れていることや、心機能が回復していることで…。「拡張型心筋症」ではないことを明確にしていただきました。

やはり風邪からきた心筋症による心機能低下だったようです。(それに高血糖が重なった??)

皆さん、風邪には気をつけましょうね!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空腹時のウォーキング。

2009年10月08日 08時02分11秒 | Weblog
まず…。台風で被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。また、現在、台風が通過中の地方の方、充分にお気を付けください。

今日は、5時半からウォーキングに出かけました。血液検査があるので、朝食抜きなので、早めに出かけたのであります。家族が飯を食っているのを見ても、楽しくはないですからね。

台風の影響があり、風はかなり強かったのですが…。雨は降っていませんでした。

いつもより、約1時間ほど早いウォーキング。周りはまだ暗く…。山登りコースの途中にある墓地がちょっと不気味…。

時間が違うと「すれ違うメンバー」が違っているのも一興かな。

夜のうちに自販機のゴミ箱から回収した缶からを、山の上の公園で潰している人がいて…。これって厳密にいうと、窃盗じゃないか??

階段のところに白い物体があり…。目が合いました。

白猫じゃん。

なぜかは知らないのですが…。山の上に猫が数匹住みついています。

山なので、狩りの目的となる動物が豊富なのか? 墓地のお供え物を漁っているのか?

一度だけ、餌をやっている人を見かけたな…。

車で山の上まで来て、そこから犬の散歩をする人。まあ、ウォーキングのやり方は人それぞれだから…。

91分。12,315歩。消費カロリーは503.2㌔カロリー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は内科検診。

2009年10月07日 08時51分23秒 | Weblog
明日は台風が近づいてくるとか…。朝ウォーキングの時間も風が強かったです。

そんな中…。明日は内科検診であります。前の検診は8月27日。もう、42日も経つんですね。

検査内容は…。心エコー・尿検査・血液検査。

心エコーは、去年の11月6日以来です。今回は、心機能がどう変化しているか…。11月6日の時は、医師が「収縮力はギリギリかな。」なんて言ってましたが…。少しは改善してくれたでしょうか??

ウォーキングに山登りを取り入れたのは、心肺機能の賦活のため。それが効を奏すかどうか??

尿検査は、過去、異常が1回も出ていませんので、不安要素は感じていません。

血液検査は…。糖尿病系も尿酸値系も不安要素があります。

居酒屋Iさんの店が壊滅的に客が少なく…。私が意識して飲みに行ったのですが…。ちょっと飲み過ぎの傾向があるんですよ…。

あそこの店は、つまみも揚げ物が多いからなあ…。

さすがに…。自分の体の方が大事なので…。酒は止めよう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコポイントを申請する。

2009年10月07日 06時10分14秒 | Weblog
最近、テレビ&冷蔵庫を買い替えたので、エコポイントを申請することにしました。

テレビはまだ使えるので、価格が安くなるまで待つことを主張したのですが…。父曰く「寝室がブラウン管TVの画像だと、リビングの地デジTVに見劣りする。」とか。

まあ、私が買うんじゃないからいいか…。

冷蔵庫は、さすがに古くなったし、最近の製品は電気を食わなくなったし…。まあ、これも買い替えようということになり…。

地デジTV⇒12,000ポイント。冷蔵庫⇒10,000ポイント。冷蔵庫リサイクル⇒5,000ポイント。計27,000ポイント。

母曰く…。「このエコポイントは私が使う。」そうです…。

結局、すったもんだありましたが…。配送料・交換手数料が無料ということで、商品券に交換することになったのであります。

さて…。インターネット申請ですが…。これって意味あるの??ってえ感じ。印刷して送るんなら書いて送っても変わらないような…。

まるでどこかの電子申請だな…。

書類を書くのは比較的に簡単でした。問題は…。添付書類であります。

1、保証書(コピー) 購入日、購入店、購入製品の型番・製造番号が分かるもの
2、領収書/レシート(原本) 購入日、購入店、購入製品の型番、購入者名が分かるもの
3、家電リサイクル券の排出者控え(コピー) リサイクルした場合のみ必要

まず…。これらの添付書類を貼るスペースが狭いですね。A4の紙に3枚の添付書類を貼るのは非常に難しく…。結局、折り曲げて貼り付けました。

もうひとつ。TVの保証書の日付とレシートの日付が違い…。これはTVの発注日を保証開始にしたからのようです。これについては、メモを貼り付けて説明しておきました。

でも…。高齢者には申請しづらいだろうな…。電気屋さんによっては、申請補助をしてくれるようですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業緊急雇用安定助成金の就業規則問題を終結させる予定。2。

2009年10月06日 11時59分28秒 | Weblog
中小企業緊急雇用安定助成金の教育訓練で…。「賃金は通常に支払われるべき金額を支払うこと」というお達しが出たこと。そのお達しに関わらず、個別の労働契約・就業規則。または労働協約で規定すれば、60パーセント支給でもいいよ…というお話…。

今日、労働基準監督署に就業規則を提出しました。いつもは、知り合いの社会保険労務士が窓口に座っているのですが…。今日は知らない人でした。ちょっと緊張しましたが…。

要は、形式さえ整っていれば、受理はされるわけで…。

ただ…。あまり面白い話ではないな…。

第○条の2 雇用調整助成金・中小企業緊急雇用安定助成金または類似の助成金」(以下、「雇用調整助成金等」という)を対象とする「教育訓練」を行う場合は、従業員には通常支払う賃金の6割(ただし、その額が最低賃金を下回る場合は、その最低賃金額)を支払ものとする。

「第○条の2」としたのは、条数を変えたくないからです…。

労働基準監督署の隣がハローワークというナイスな立地でして…。近くにある7・11へ行き、提出スタンプ?を押して貰った就業規則をコピー。そのままハローワークへ提出したのでありました。

まあ、これで会社としては、「人件費の持ち出し」を減らすことができました。しかし、早く不況を脱さないとまずいですね。

所詮、この助成金は鎮痛剤でしかなく…。少しずつ、会社の体力は奪われていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業緊急雇用安定助成金の就業規則問題を終結させる予定。

2009年10月06日 08時03分25秒 | Weblog
中小企業緊急雇用安定助成金の教育訓練で…。「賃金は通常に支払われるべき金額を支払うこと」というお達しが出たこと。そのお達しに関わらず、個別の労働契約・就業規則。または労働協約で規定すれば、60パーセント支給でもいいよ…というお話…。

今日、当該会社の担当者にアポ。この件に、「けりをつける」ことになりました。

労働協約は…。労働組合がないので存在しえず…。労働契約締結がベストかな…とも思いましたが…。事務量が多くなることと、遡り契約が適当とは思えず…。

就業規則なら波風が立たないですし、遡りもしやすいかな…と。

意見書の日付ですが…。最初の「労使協定の日付」か、その近辺にしようと思います。

その足で労働基準監督署に行き受付印を貰い、そのコピーを近くのコンビニで取って…。ハローワークへ提出する予定です。


もう一件。問題になっている会社には、9日に行く予定…。こっちは「なんだかなあ…。」ってえ感じ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとまず症状固定。

2009年10月05日 15時00分38秒 | Weblog
今日で整形外科が終了。明日から、リハビリをするにも自分の医療保険で…ということになる。

正直な話、事故後の1年はきつい1年となった。一昨年の「急性心不全での入院」もきつかったが…。事故後の加害者の対応。保険会社の対応は、私の精神を痛めつけた。

結局、M○G(運輸会社)からは、社長とトラックの持ち主が、1回だけ電話をかけてきたきり。保険屋によると、物損の上乗せ拠出を拒否したらしい。たかが10万円程度の要求だったのだが。

直接の加害者は、未だに電話1本。手紙1枚すら書いてこなかった。彼は謝る気など全くないのだろう。

保険屋も、楽しい説を披露し続けた。

「事故が心臓に影響を与えることは考えられません。」(人身担当)

「今度の土曜日に代車を引き上げます。根拠はありません。(ただの嫌がらせです。)」(物損担当)

まあ…。次に何を言ってくるやら…である。


このブログで、また報告をさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索ワード。(平成21年10月4日版。)

2009年10月04日 10時27分48秒 | Weblog
41回 社会保険労務士試験 講評
第41回 社労士試験 講評
社会保険労務士 41 講評
第41回 社会保険労務士 社労士 合格ライン
社労士 合格ライン 41回

⇒ごめんなさい…。「選択式」の「労働基準法・労働安全衛生法」でへこたれてしましました…。

ジャンケン迷路 ステージ9
ジャンケン迷路ステージ9 攻略法
ジャンケン迷路 ステージ 9

ここ。

社会保険労務士
社労士

⇒これから激変する資格。鬼が出るか蛇が出るか…。

ふとっちょSR
ふとっちょえすあーる

⇒正直、精神的に疲れを感じているシャローシ。

FMV NB14B メモリ交換
fmv-biblo nb14b メモリ増設
nb14b メモリ増設

⇒コンピュータを変えちゃったので…。ちょっとわかんなくなっちゃいました。

ゆきおの気まぐれ日記

⇒コンピュータを変えたので、お気に入りも消えちゃったんですよ。まだやっておられるかどうかは不明。

ジャンケン迷路 18

ここ。

ジャンケン迷路 ステージ16

ここ。

ジャンケン迷路 ステージ8

ここ。

ブロプレス

⇒ARBでの勝ち組?? 私が会社にいたころは、この手の薬は無かったですね。ACEはあったけど。ACEの改良型がARBと言われていますが…。ACEも処方実績が長いので、存在価値が無くなることはないでしょう。

ワーハリンの食べ合わせ

⇒ワーファリン手帳をもらってね。納豆厳禁は有名ですが…。

中安金 詐欺

⇒教育訓練をやっていないのにやったふうにして請求するとか??

中小企業

⇒スモールカンパニーと呼びたいですね。

中小企業緊急雇用安定助成金 追加対策

⇒日数の上限を外すべし。

久保 社労士 岡山

掲示板を見よう。

労災が起きたら

⇒まずは、負傷者の救護。状況の把握。

墓守料

⇒高い! 何でこんなに高いんだ??

岸香里

⇒看護師マンガで期待している漫画家の1人。

年金相談員 募集

⇒私は行政協力には選任されないでしょう。所詮、選任基準は好き嫌いだな。

心臓カテーテル 手術 診療報酬

⇒手術の種類によって変わってくるでしょうね。

照合省略 労働保険事務組合 

⇒離職票にも事業主印が要らないのだ。

社会保険労務士 職印

⇒行政書士さんと違って登録する必要はない。

社労士 法17条 付記印 画像

⇒デジカメを買おうかな~。

緊急雇用安定助成金 賃金台帳 休業手当 算定方法

⇒う~ん。一概に言えない。

膵臓癌

⇒なかなか見つけられないと聞きます。早期発見・早期治療をしづらい癌。

被保険者台帳提供依頼書

⇒社労士には、委任状がいるのは納得できない。

ジャンケン迷路 ステージ13

ここ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽は偉大だ!!

2009年10月04日 09時19分20秒 | Weblog
今朝は日曜日のためか…。1時間ほど朝ウォーキングのスタートが遅れました。それでも…。肌寒い空気は秋を感じさせますね。少し経って太陽が昇り、光を放つと…。一気に暖かくなりました。

太陽は偉大だ!!

86分のウォーキングで、10,285歩。458.3㌔カロリーを消費。歩行距離は7.91㌔。

でも…。朝のシャワーは、もう少しで終了ですね。汗をあまりかかなくなりましたし。


さて…。

今日は離職票の郵送作業。昨日やればよかったんですが…。ちょっと面倒くさくなっちゃいまして…。

ハローワークにファックスを送付。某社で、転籍が行われたのですが…。その転籍時に退職金が支払われたかどうかで、退職理由が変わっちゃうんですよ。ちょっと人事側と連絡が取れなかったので対応を保留していたのであります。

つまり…。
1、離職以外の理由。
2、3以外の離職。
3、事業主の都合による離職。
のうち…。

退職金が支払われない場合⇒1
退職金が支払われた場合⇒2

ああ…。面倒くさい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする