goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

備忘。データの移行。

2009年08月02日 12時21分15秒 | Weblog
旧コンピュータから新コンピュータへの移行。


データの移行。

マイドキュメントのデータはCD-Rを買ってきて丸ごとコピー。出来たCDを新コンピュータへ入れて貼り付けようと考えたのですが・・・。

うまく行きません・・・。「エラー表示」が出るばかりでコピーできないのであります・・・。

それで、昔、買ってきていた「データ移行用ケーブル」を使用。それでも2・3のデータはコピペできませんでした。

まあ、重要なデータでもないので、たいしたこともないか・・・。


給与計算ソフト移行。

今回を機にバージョンアップ。インストールは順調に終了。

会社のデータですが・・・。データはサーバに入っているはずなのですね。新コンピュータへ移行させたキャビネットデータを入力し、データをサーバから落とす・・・で良いはずなんですが・・・。

なかなかうまく行きませぬ。

データインポートではダメ。何度やってもダメ。

結局、レストアで成功しました。


後は、その他のソフトを移行させますが・・・。移行させるソフトは数を絞るつもりです。使わないソフトは、廃棄ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ騒動。

2009年08月02日 09時04分35秒 | Weblog
寝室のテレビを地デジに変えることになりました。

居間のテレビは、すでに地デジ対応の液晶なのですが・・・。家具の制約で32型が入らなかったのです。だから26型になるのかな??

価格的には、32型の方が安かったんですけどね。売れ筋なので。

居間のテレビが地デジの液晶になると、とたんに寝室のテレビが見劣りしだしたらしいです。家の構造上の制約で寝室のテレビは室内アンテナで見ていましたから、画質もイマイチでしたからね。

(うちは、近くにマンションが建った関係で共同アンテナになっています。居間にはそのケーブルが来ているのですが、分岐をしていないのです。)

母曰く「32型が欲しい。」とのこと。

問題は室内アンテナで地デジがきれいに映るかどうか。それと、古いブラウン管テレビをどうするか。

前者・・・1万円ほど予算追加。地デジ専用の室内アンテナを買う。それで映らなかったら、共同アンテナを分岐する。

後者・・・電気屋さんにお金を払ってリサイクル。

後は、電気屋さんがテレビを持ってくるのを待つだけ・・・だったのですが。後者の問題がぶり返してしまうのであります。

電気屋さんが来る日の前日。それも夜。

父曰く。「テレビが売れた。」とのこと。何のこっちゃと思ったら・・・。

「行きつけの飲み屋のマスターが、テレビが欲しいそうだ。」「明日、テレビを見に来て、良ければ持って帰るそうだ。」

前日に言うなよ・・・。

事前に「旧テレビを持って帰るかどうか。」がわからないので、電気屋さんに電話が出来ず。下請けさんがテレビを持って来るので、領収書はリサイクル料込になっているはず・・・。

結局、旧テレビは持って帰りました。それが決まったのは、当日の午前中。仕方がないので、テレビを持ってくる業者さんに直接交渉です。

結局、私が電気屋さんへ行きリサイクル料の払い戻しに行くことで決着しました。


後日談。

マスターが持って帰ったテレビで「映らないチャンネル」が2つあったとか。父が、それを聞いて帰ってきたのですが・・・。

何チャンネルが映らないのか・・・。聞いてこないとわからないよ・・・。

つまり・・・。旧テレビは室内アンテナで映していたわけです。しかし、マスターの家は共同アンテナか室外アンテナ。

アンテナとテレビのチャンネルが合ってないのでは??

結局は、ビンゴ。私の予想が合っていました。


今回のテレビ騒動では、父とマスターにかき回されたな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする