goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

お守り返納。

2008年11月16日 21時06分10秒 | Weblog
雨が止んだので、事故車からの荷物搬出を行なう。紙ゴミは、ほぼ積み出したので、後はプラスチック類とビニール類。それと、車の中に出来た水溜り!!で濡れた紙ゴミを乾かす作業です。

水溜り?? だってフロントガラスがヒビだらけで、垂れ下がった状態ですからね。そこから水が入り込んだらしく・・・。

最終的には、ある程度のゴミは残るんでしょうね。事故車ごと廃棄かな・・・。

だって、ガラスの破片とプラスチックの破片が混ざってしまって、分離するのは不可能なんだもん。

水溜りの中に「お守り」が沈んでいるのを発見。神社に返納に行く。

お守りがあったから怪我が少なくて済んだのか? それとも、お守りが効かなかったから、事故に遭ったのか??

前者だと信じて、神様に御礼を申し上げました・・・。


さて・・・。今週中には・・・。荷物の搬出は終了させる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。去年のカレンダーは・・・。

2008年11月16日 09時47分32秒 | Weblog
「おきらく社労士」さん。「社会保険労務士手帳が送付されてきた。そしてカレンダー。」に関するコメント、ありがとうございました。

>カレンダーは貰うものと思っていたら
>ここ3年あまり、激減して…

今、私の家にあるカレンダーは・・・。
M社のカレンダー・・・姪っ子のスケジュール表化しています・・・。
JRのカレンダー・・・毎年、母の友人がくれるもの。
Y銀行のカレンダー・・・私が貰ってきたもの。

K社のカレンダー(夜光カレンダー)は、父がどこかへ持って行っちゃいました。

>去年初めてカレンダーを買いました(涙)
>今年も買わないといけない様相であります。

銀行のカレンダーは、意外に使いやすいですよ。口座がなくても貰えますし。

ただ金融不安で量を減らしているかな??


カレンダーと言えば・・・。

私がまだ会社員だったとき、某病院からカレンダー提供の要請がありました。各病室にぶら下げる必要があるので量が必要だったのです。

会社のカレンダーは本社の住所から「京都趣味の版画」でした。そのため、評判も良かったのですが・・・。

ある日、その病院の薬局の前を通ると、段ボール箱にカレンダーがドッサリ・・・。「自由にお持ち帰りください。」の張り紙が貼ってあり・・・。

我社のカレンダーが無造作に差し込んでありました・・・。

私は、自社のカレンダーをサッサと持って帰り、行きつけの飲み屋へ持って行ったのでありました。

その後、その病院へは、カレンダー提供をストップしました・・・とさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保険労務士手帳が送付されてきた。そしてカレンダー。

2008年11月16日 07時37分26秒 | Weblog
社会保険労務士手帳が郵送されてきました。Kさんが2冊ほど私の名で依頼してくれたそうです。昨日の夜ウォーキングの途中、Kさんの郵便受けに、そのうちの手帳1冊を入れておきました。Kさん、ありがとう。使わせてもらいますね。

元々、私には「社会保険労務士手帳」は小さすぎる・・・と思い、使うことはなかったのですが・・・。来年は、使おうと思います。

カレンダーですが・・・。今のところ「I自動車」さんからいただいたもののみです。あと、K社とM社からいただけるものと思われます。

K社・・・夜に光る特殊なカレンダー。
M社・・・2月ずつのカレンダー。奇数月が切り取りできるので便利。(例えば1・2月のカレンダーで、1月が終わると1月分を切り取ることができる。つまり、2・3月のカレンダーになる。)

あと、どこかの銀行で貰ったら、家のカレンダーは十分ですね。

ただ・・・。最近は、いずこもカレンダーが品薄?らしく・・・。父が「行き付けの店に持って行くから、数を貰っておいてくれ。」と言っていました。

まあ、少し集めてみますか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする