goo

2013 3/21の拝観報告2(銀閣寺)


写真は、弄清亭の庭園

醍醐寺を後にして、外環→三条通で蹴上に出ます。
南禅寺境内を通過します。
インクラインや疏水の桜はまだですが、南禅寺境内の桜は咲き始めていました。

そして鹿ヶ谷通を北上して、銀閣寺です。
9:40頃でした。

どうして今回今更銀閣寺かというと、
・今まで携帯での写真画像しかなかった
・久しぶりに東求堂に入りたい
・今回の昼食までの時間つぶし
の3つの理由がありました。

本編の写真を入れ替えました。
・銀閣寺1 アクセス
・銀閣寺2 通常拝観
・銀閣寺3 特別拝観 本堂・東求堂・弄清亭

ちょっとお天気が良すぎでしょうか(笑)。
特別拝観は10:00~でしたので、最初に通常拝観部分を観ておきました。
そして久しぶりの方丈、東求堂と弄清亭です。

これもいつも書くことですが、
建物は変わっていなくても、
説明員さんが違う、
そして聞く側の僕の知識が以前よりパワーアップしている
こともあり、
その度に新たな発見がありますね。

今回気づいたのは、襖の引手が”二両引き(足利将軍家の家紋)”でした。

平等院鳳凰堂(現在工事中)の内部と同じですが、”当時のお堂”の説得力はハンパナイですね(笑)。

ここはおすすめです。
是非1度はこの特別拝観に行ってみてください。
書院造の息吹や、義政の気配が感じられますよ。

そして再度鹿ヶ谷通を戻り、昼食です。
今日は決め打ちの”日の出うどん”です。
11:00前から数人並んでいました。
注文はもちろんカレーうどん。

銀閣寺の特別拝観が10:00~10:35で、日の出うどんが11:00~。
計画通りでした(笑)。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 14 ) | Trackback ( )

ぽんさまの日程案


写真は、2012年4/15の平安神宮

ご相談内容の概要
日程:4/8(月)~4/11(木)15:30まで
出発地:4/8、4/10、4/11は、朝から京都駅、4/9は堀川五条。
希望拝観地:平安神宮の紅枝垂れ桜、御室桜 8日の夜桜、十石船めぐり(昨年綺麗でしたが葉桜だったらパス)
その他:美味しい和菓子とお漬物のお土産を教えて下さい。

最初に(桜の動向予想)
今年のソメイヨシノは、調べた限りでは恐らく 
4/1から満開ぐらいでしょう。
また例年紅枝垂れ桜は数日遅れるので、4/5頃から満開でしょうか。
一方、御室桜は4/13あたりから満開でしょう。

よって、4/8~4/11は、
ソメイヨシノには少し遅い(直前に雨が降ると大打撃でしょう)、
紅枝垂れ桜は何とかセーフ
御室桜にはやや早い
ぐらいではないでしょうか。

無論これらは例年の傾向と、現時点での開花状況との比較からの予想ですので、直前までチェックが必要です。
ですので、現時点でキッチリ決める意味があまりないので、アバウトに助言させて頂きます。

回答
4/8(月)
この日はソメイヨシノがもっていれば、ソメイヨシノめぐりです。
十石船も乗られるならこの日でしょう。
近くの京都市国際交流協会の日本庭園も公開されるようですので、いかがでしょうか。
平安神宮清流亭前の紅枝垂れ桜もこの日ですね。
無論十石船は夜間運行でもいいです。
まあ夜桜は、その時最もきれいな場所をネラうのがいいでしょう。

4/9(火)
この日もソメイヨシノ次第。
既にソメイヨシノが散っていれば、叡電で白龍園瑠璃光院に行ってみるのはどうかと思います。
このあたりなら桜が咲いている可能性があるのではないでしょうか。
市バスの9系統で堀川五条~堀川今出川→203系統で堀川今出川~出町柳駅前。
ここから叡電です。

4/10(水)
このあたりになると雨宝院の歓喜桜が咲いていると思われます。
ソメイヨシノのピークは遅らく過ぎていますが、平野神社には多種の桜があるので、咲いているものもあるでしょう。
時間があれば廣誠院も公開中ですよ。

4/11(木)
最終日に仁和寺の御室桜原谷苑に勝負をかける!?しかないでしょう。
それでもまだ早いかもしれません。
アクセスですが、個人的には市バスでわら天神まで行き、わら天神から北1系統に乗り換え原谷農協前で下車し原谷苑へ。
その後はタクシーで来た方向とは逆へ進み、仁和寺に行くのがおすすめだと思っています。
また桜とはなんの関係もないですが、妙心寺の大法院が4/10から春の特別公開になります。

>美味しい和菓子とお漬物のお土産
和菓子はお土産ですね。
お土産も”日持ち”との関係があるので難しいです。
1日しか持たないですが、ふたばの豆餅加茂みたらし茶屋のみたらし団子は最高に美味しいと思います。
阿闇梨餅なら4日ぐらいは大丈夫です。

お漬け物は僕自身が普段あまり食べないこと、また時期によって旬のものがあるようですので、あまり知らない僕からおすすめするのは遠慮させて頂きます。

まず現状でお返事できるのは、これぐらいです。
 
アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 12 ) | Trackback ( )

2013 3/21の拝観報告1(随心院)


写真は、小野梅園

この日は拝観日です。
もともと”この日しかムリ”なものが1つあり、
そこに”ここらで行っておきたいもの”を3つぐらい後乗せして、
さらにいつでもいいものも予定の空いたところに詰め込んだような日程です。

まずは”ここらで行っておきたいもの”の1つ目が、随心院の小野梅園です。
ここは人が増えてくると、”僕的に”撮影しにくいので朝1番にしました(笑)。

京都新聞では5分咲きでしたが、満開を待つと3月末?・・・しかし今年はもう桜が咲くのです。
待てない・・・ということでの本日です(笑)。

8:00に車で自宅を出て、堀川通→五条通→外環→外環小野で随心院です。
9:00前から開苑を待ちます。
平日の朝1番なんで、青谷梅林同様でここもまた1人でした(笑)。

内部は上のような感じで7分咲きぐらいだったようにも思います。
しかし以前から申し上げているように、今年はなんだか”花がまばら”なんですね。

梅苑自体の大きさは北野天満宮の1/3ぐらいでしょうか。
僕も随心院の梅苑は、今回が初でした。

3月最終週は”はねず踊り”ですが・・・醍醐に人が流れるのではないでしょうか(笑)。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )

2013 3/23の拝観報告3 最終(京都検定1級合格者のつどい)


写真は、円山公園のしだれ桜 2分咲き

そして13:00からの”京都検定1級合格者のつどい”に参加するために、八坂神社に向かいました。

毎年拝観付きで、会場が変わるのですが、今年は八坂神社の本殿と美御前社でした。
先日掲載したように、既に八坂神社の本殿は3/16に拝観しているので、もはや本殿の写真を載せても誰も喜びません(笑)。
そこで13:00より前に訪れた、円山公園のしだれ桜です。
まだ2分咲きぐらいでしたが、園内全体的には咲き始めているので、来週末ぐらいには満開でしょうか。

さて13:00に常盤神殿に集合です。
受付をしていると、サイドから”見つけた”的な視線を感じたのでみるとアマデウス会員で今回1級に合格された”綾目草”さまでした。
今回の試験では140名近い合格者がおられましたが、そのうち100名を超える参加者があったそうです。
脅威的な参加率ですね。

会の流れです。
まずは商工会議所の方の挨拶。
そして八坂神社の神職さんの講話です。
御祭神などの話ですが、聴衆は皆さん1級合格者です。
内容も通常の説明のさらに上のレベルです(笑)。
これらで14:00前。
本殿に移動して、14:00から15分程度で正式参拝です。
そして30分ぐらいで本殿内部の拝観ですが、3/16に来たのと同じことでした(笑)。
もちろん2回とも十一面観音像の御厨子は開けて頂いておりません。

15:00前から交流会です。
いろいろな方とお話しましたが、時間も短かかったので奥がどのぐらい深いのかは計り知れませんでした(笑)。
結構遠方の方もおられたのですが、そういう方々はなかなか拝観に上洛するのもままならないご様子でした。

”早朝桜”とかやっている自分はつくづく恵まれていると思いました。

そうそう、当然その場でもこのブログの宣伝は致しました!
また濃い!?読者の方が増えたかもしれませんね(笑)。

16:00過ぎに中締めとなったので、朝から置き去りの妻子の元へと帰りました。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

2013 3/23の拝観報告2(南座 特別舞台体験)


写真は、客席から見た舞台

醍醐寺の後は車で一旦家に帰りました。
10:00前に到着。

その後、買い物へと四条あたりへ。
しばらく大丸などで買い物をしました。
13:00から八坂神社で”京都検定1級合格者のつどい”でしたので、八坂神社方面に向かいました。

そして11:20頃に南座の前を通りかかったのです。
するとこの”特別舞台体験”が目に入りました。
そういえば”あんとん”さまが行かれたとコメントされていたのを思い出しました。

最も近い回が11:30から。
ギリギリですが係の方に聞いてみたのです。
「まだ11:30の回に間に合いますか?」と。
すると「定員が50名で、現在49名様ですので、お1人ならだけなら可能です」と。
これは運命ですね。
僕はもちろんいつものように”お1人さま”でした(笑)。
12:00には終わるので、当然参加しました。

詳細は後日、本編として掲載しますが、
・花道から入場でき、
・迫り(せり)などの舞台装置も体験でき、
・さらにヒミツの演出も体験できる
ので、個人的には十分1000円の価値はあったと思います。

昨年のGWに初めて施行されたそうで、今回で2回目だそうです。
4/16までですので、これからでも大丈夫です。

今秋も行う予定だそうです。
好評なんでしょうね。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

2013 3/16の拝観報告8 最終(流響院)


写真は、梅の咲く前庭

市バスで祇園から東天王町で下車し、向かったのが流響院。

流響院は春と秋にハガキ予約の上、抽選で参観できますが、いかんせん倍率が高過ぎです。
ということで、僕が所属する某会主催の見学会に参加しました。
これは会員優先の先着順でしたが、非会員の方々も皆さん参加できたようでした。

当日は、30名ちょっとの参加者がおられ、うちからはserimamaさま、スーメテさま、シルウェステルさま、WAN師匠そしてWAN師匠の連れであったhytさま(第7期でアマデウス会員登録済み)と、前回のお礼がてらこれを紹介した”しん”さま、そして僕が参加しました。

14:00から参加者を2手に分けて、庭園と主屋の内部をそれぞれ見学します。
そして最後に6人づつぐらいでお茶室の涼流亭を参観しました。

以前に真如苑の主催する春の参観に当選して参加しましたが、あまり好き勝手にウロウロ出来ませんでした。
今回は最後のお茶室参観の段になると終わった人はフリーになるので、結界の内は好きに庭園を散策できたのがよかったです。

また主屋の内部も本編にしましたので、今後折を見て掲載します。

こういう会は見つけるのが大変ですが、それだけに参加した時の満足度は高いですね。

16:30頃に終了し、再度東天王町からバスで帰宅しました。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 16 ) | Trackback ( )

2013 3/23の拝観報告1(醍醐寺)


写真は、霊宝館の醍醐深雪桜 ほぼ満開

今日は”京都検定1級合格者のつどい”でしたのでその模様を掲載する予定でしたが、火急の用件が出来ましたのでそちらにします。

その火急の用件が何かは、言うまでもないですね。

醍醐寺 霊宝館横の枝垂れ桜は、御覧のように”ほぼ満開”です。

朝8:00に車で出かけました。
五条通→東野で外環へ→随心院前を通過(梅苑をスルーした理由は後日分かります)→醍醐寺に8:30着です。
開門30分前で、僕が5人目。
8:55の開門時には40人ぐらい並ばれていました。

境内の”桜の馬場”は、ほぼつぼみ、
三宝院前庭は5分咲きぐらい、
霊宝館もこの1番見事な枝垂れ桜以外は3分咲きぐらいでしたが、
ここだけほぼ満開でした。

当初は4/7の都をどりの前に、あんとんさまとこれを撮影に行く予定でしたが、2週間も前倒しになっています。

来週まで持つのでしょうか・・・そうです・・・明日です!

この後、三宝院にも”チケットで入りました”が、9:20に醍醐寺を出発したので、
三宝院の内部は?、ましてや霊宝館の宝物は?という質問は、
”愚問”
です(笑)。 

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 14 ) | Trackback ( )

本日から交通ICカードが共通化へ


写真は、ICOCA(上)とSUICA(下)

さて本日から以下の交通カードが共通化されます。
Kitaca(JR北海道)
PASMO(株式会社パスモ)
Suica/モバイルSuica(JR東日本)
manaca(株式会社名古屋交通開発機構/株式会社エムアイシー)
TOICA(JR東海)
PiTaPa(株式会社スルッとKANSAI)
ICOCA(JR西日本)
はやかけん(福岡市交通局)
nimoca(株式会社ニモカ)
SUGOCA(JR九州)

要するにこのブログ的には、これらのカードが京都でも使えるのです。

僕も東京出張などがあるのでSUICAも持っていましたが、無用の長物となりそうです。

し・か・し、これらのいずれかさえあれば、京都で切符要らずかというとそうではなのです。

なんとIC対応になっていない交通機関があるのです。
それは、
市バスなどバス全般

叡山電鉄
です。

それ以外(JR、阪急、京阪、近鉄、嵐電、地下鉄)は大丈夫です。

詳細は、
・京都での交通カード
です。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 14 ) | Trackback ( )

2013 3/16の拝観報告7(八坂神社 本殿)


写真は、祇園造の本殿

ここからは今後の予定が一緒だったserimamaさまと同行です。

建仁寺を今度は北門から出て、安井北門通→下河原通と進み八坂神社の南楼門(本当の正面)から入ります。

次は東山花灯路期間中に開催している本殿の特別公開です。
もうすぐ本殿内部を参観する機会があるのですが(掲載日の午後!)、説明の方が違うと解説される内容が違ったりするので行ってみました。

詳細は簡単にですが、本編に追加掲載しています。

拝観は12:30の回でした。
本編にもあるように祇園造の特徴である、屋根が1つなのに内部では本殿と拝殿が別棟なのがよく分かります。
また京都検定で勉強した”感神院”の扁額には興味を引かれました。

終わったのが13:00近く。
次の予約拝観の集合時間が14:00で、食事もまだ。
ヤバい!ってことで、結局食事は八坂神社北側のなか卯でさっさと済ませ、当日のメインイベントへとバスで向かいました。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

2013 3/18の拝観報告3 最終(二条城)


写真は、清流園

浄安寺を後にして、国道1号線を北上し、さらに堀川通から二条城へ。
二条城の梅林がお目当てです。

梅林が数ある中で、ここは昨年も報告していました。
これには訳があります。
京都検定の合格証があると、1月~3月までは二条城拝観が無料なのです(笑)!
二条城の拝観料って確か600円。
意外と高めなんで、これはチャンスです。

昨日までの京都新聞では”7分咲き”の表示でしたが、もう満開でしょう。
と思ったら、翌日の新聞では”満開”でした(笑)。

紅梅も白梅も見事です。
花満開系の記事に掲載する写真を選ぶ時に、気を付けていることがあります。
それは、
「撮影した場所が分かる建物も入れる」
ことです。

梅が満開でも梅だけじゃ、近所の梅の写真と一緒ですもんね。

しかし二条城の梅林は、この石垣を入れるのがやっとで、なかなかいい構図がないので苦労します(笑)。

そしてこの梅林の出口近くに源平梅がきれいに咲いています。
源平梅には同じ木に紅梅と白梅の両方が咲きます。
有栖川宮旧邸の中庭にもありますが、時期的に見ることが出来ませんが、この日の二条城ではきれいに2色が咲いていました。

この後午後に仕事に戻るまでもう少し時間があったので、堀川通を北上し上賀茂神社に駐車して、今井食堂で昼食をしました。
初めての”さば煮”は美味しいかったです。
これもまたいずれ本編にしますね。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

2013 3/16の拝観報告6(建仁寺 開山堂・浴室)


写真は、開山塔と前庭

清水寺の後、清水坂から東大路通に降りてきます。
そして1本北にある八坂通を西進します。
すると建仁寺の南側の門があるので、ここから建仁寺に入ります。
向かったのは3/16~3/24まで特別公開中の開山堂・浴室です。

拝観の詳細は、既に掲載した本編にあるので参考にしてください。

京都市文化観光資源保護財団からの援助で楼門などを修理したようですので、会員の僕は招待状での拝観でした。

ここの客殿で説明を聞いていると「こんにちは」と声が。
見るとserimamaさまでした。

後のコメントをによるとどうやらHitoさまも同時にいらしていたようでした。
いや他にも僕の知らない読者さんもおられたかもしれませんね(笑)。

開山堂って宗教的な意味合いが強いので、普段から観光で公開していない場所ですので、こういう機会はありがたいです。

またここの楼門は福王子の妙光寺の三門を移築したらしいのですが、昨年の桜満開時に妙光寺に訪問していたので、一層の興味が湧きました。
あの桜、今年もきれいに咲くのでしょうね・・・。

浴室は・・・相国寺、妙心寺と見てくると・・・どれも同じ!?(笑)

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

2013 3/21 早朝桜1(京都御苑周辺)


写真は、出水の桜 8分咲き

今春、初めての”早朝桜”です。
今回は早咲きの京都御苑周辺です。

最初は出水の桜です。
ここがもっと早いです。
既に8分咲き。
今週末には満開でしょう。
昨年この状況になったのが4/5頃ですので、やはり2週間近く早いです。



写真は、近衛邸跡の桜 3分咲き

この写真ではかなり咲いていそうに見えますが、これは咲いているところを撮ったので、全体的には3分咲きぐらいでしょう。
しかし来週中には満開ではないでしょうか。



写真は、本満寺の桜 3分咲き

ここが1番遅かったです。
満開にはもう1週間は必要でしょうか。



写真は、有栖川宮旧邸の桜 7分咲き

日当たりのいい塀の外側はほぼ満開でしたが、塀の内部はつぼみでした。
今年の公開は4/4~4/8ですが、その頃には既に葉桜でしょう。

総合的にやはり、今年は昨年より10日間から2週間は早そうです。

また随時報告します。

最後に
今日は早朝桜に行ったにも関わらず、有給休暇で丸1日拝観でした。
なぜ”今日”である必要があったのかは、WAN師匠はご存知ですが、気づかれた方もナイショにしておいてください。
拝観報告で明らかにします。
ちなみにWAN師匠、希望のモノは手に入りました!
なかなか立派なモノでしたよ!
ですから今日は”お疲れ”ですので、コメントのお返事がピリッとしないかも・・・お許しを・・・。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 23 ) | Trackback ( )

2013 3/16の拝観報告5(清水寺 経堂)


写真は、経堂

智積院を後にして、市バスで五条坂にて下車します。
もちろん向かったのは清水寺。
清水寺と言っても定番の本堂ではないです。
その手前の経堂です。

3/15~3/24まで「観○光(かんひかり) ART EXPO 2013」にて、経堂内部で現代アート作品の展覧会が催されているのです。
WAN師匠のコメントでの指摘で知りました。

経堂は通常は非公開ですが、毎年2/15に涅槃図がここで公開されます。
2015年の2/15は土曜日でしたが、その前に行けるのなら行っておこうという訳です(笑)。
楼門前の紅梅、白梅が満開でした。

拝観は無料です。
経堂内部については、既に本編に簡単にですが追加掲載しておきました。

さてこのイベントは経堂内部を展示会場にした現代アート作品の展覧会です。
雲龍などの屏風が左右にあり、正面の釈迦三尊像の前に像が1体展示してありました。
それらの作品は撮影可なんですが、
天井の龍図や釈迦三尊像は撮影不可、
しかし作品を写した際の後方に釈迦三尊像が入ってしまうのは可
というよく分からない!?ルールでした(笑)。

そして本堂には見向きもせず、回れ右で清水坂を下りて次に向かいました。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 5 ) | Trackback ( )

2013 3/18の拝観報告2(浄安寺)


写真は、本堂

青谷梅林を後にして、大久保バイパス→府道15号線と佐山の交差点に戻ります。
佐山の交差点の手前に、この浄安寺があります。
2/15~4/15まで椿展をしておられます。

詳細は今後の本編に掲載します。

ここのご住職の奥様が椿がお好きで、このお寺にはどうやら200種類を超える椿があるそうです。
なるほど本堂の前庭の至る所にいろいろな種類の椿が咲いていました。

そしてこの椿展の際には本堂内部で椿を展示しています。
1輪ずつそれぞれに合った器にきれいに生けてあり、その数30種類ほど。

拝観は無料ですが、心ばかりですがお賽銭を入れておきました。
内部に入ると、そのご住職の奥様が出て来られて、1つ1つの椿を手短にかつ丁寧に解説して下さいます。

失礼ながら結構ご高齢であるにもかかわらず、よどみなく楽しそうに解説されるお姿を見ると、本当に椿がお好き、いや愛されているんだなというのがヒシヒシと伝わってきました。

その後は世間話をしました。
お寺の話になったのですが、ご住職の奥様が椿関係で”法然院”を話題にされたので、僕もその話に乗りますよね。
すると「いやぁ、お詳しいですね。アナタも椿がお好きですか?」とおっしゃられました。

ここは一瞬ですが、少し考えましたね(笑)。
あまり乗っからな過ぎても話のコシが折れるし、乗っかり過ぎてもあれだけ詳しい方ですから、すぐに”知ったか”であると露見するでしょう。
そういう時はもう正直に、「檀家なので詳しいんです。特別椿に詳しい訳ではないですが、凛と咲いている姿はいつもきれいだなと思ってみています」と申し上げました。

ちょうど前日に春の法要で法然院に行っていたので、昨日は三名椿の庭は咲いていなかったことや一般公開になる4/1には咲いていそうな旨をお話しすると大変喜んでおられました。

お話の途中でしばしば「素人のしてることやさかい」と謙遜されていましたが、どう見てもマジで取り組まれています。

”素人だけどマジ”なところに非常に共感させて頂きました。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 22 ) | Trackback ( )

2013 3/16の拝観報告4(智積院)


写真は、本堂前の梅林

泉涌寺道からバスに乗り、東山七条で下車します。
向かったのは梅が咲いていそうな智積院です。
今回はバスを頻回に乗り降りするので1日乗車券です。

正門の正面にある本堂の前に梅林があります。

結構きれいに咲いていると思ったのですが、後ほどスーメテさまに聞いたところでは、数日前の方がさらにきれいだったとのことでした。

結局前々日の雨ですね。

まあ”梅押し”の寺院ではないので、これぐらいでも十分です。
しかしここは境内も大きく立派なのですが、本堂が鉄筋コンクリートでしょう。
僕のような庭園や建築物好きには、鉄筋のお堂は著しく風情を害するのであまりお好みではないです。

次に国宝の桜楓図のある宝物館と名勝庭園が有料で入れますが、
「名勝庭園は3/31まで工事中です」とのことでした。

僕がどうしたかは、もう言うまでもないですね。

さっさと次へ行きました(笑)。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 7 ) | Trackback ( )
« 前ページ 次ページ »