goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2025 4/26の拝観報告1(京都国立博物館 特別展 日本、美のるつぼ)

-
写真は、案内板と明治古都館とツツジ。 

4/26の土曜日です。
この日はお食事とツアー。
その前にこちらへ。

自宅を出て市バスで東山七条へ。
9:05頃にやって来たのが、京都国立博物館です。
もちろん特別展の「日本、美のるつぼ」です。
9:00オープンで列が流れ始めていましたが、まだその余韻がある時間でした。

9:15頃から鑑賞開始。
3階はいっぱいでしたが、2階以降は分散傾向でした。

気なったものを挙げます。
・富嶽三十六景 神奈川沖浪裏
・富嶽三十六景 凱風快晴
・富嶽三十六景 山下白雨 葛飾北斎 山口県立萩美術館・ 浦上記念館
言うまでもなく、元から有名な上に、大河ドラマの影響で大行列でした。
最初の部屋にこれはアカンでw

・重文 聖徳太子像 仁和寺 
仁和寺にこんなのあったんか。もはや重文でも驚きはきないけど。

・重文 四季花鳥図 狩野元信 大仙院
「あ~~、本来あそこにあるやつね」って感じ。

・国宝 風神雷神図屏風 俵屋宗達 建仁寺 
いわずもがなの大作。
ここも行列。
なにか見る人を惹き付けるものがありますね。

・国宝 伎楽面 酔胡王(法隆寺献納宝物)飛鳥時代 東京国立博物館
「飛鳥時代の面がこんなにきれいに残っているのか」と いう驚きですね。

・蟠龍石柱1基 安祥寺  
 国宝 五智如来坐像はもうあそこに住んでいるのでいいとして(笑)、安祥寺にはこんなのもあるんですね。

・国宝 宝相華迦陵頻伽蒔絵𡑮冊子箱 仁和寺 
もうメッチャ有名。4回目ぐらい。

・奝然上人像 清凉寺 
これは初めて見ました。

・重文 宝誌和尚立像 西往寺 
こちらも有名なお像ですが、この寺院は行ったことがないんですよね~~

・国宝 華厳宗祖師絵伝 義湘絵 高山寺 
鳥獣戯画に目を取られがちですが、こんな国宝もあるんですね。

・重文 十六羅漢図のうち第三 迦諾迦跋釐堕闍 尊者および第十 半託迦尊者 妙心寺 
・十六羅漢図のうち第六 跋陀羅尊者および 不詳尊者 本満寺
これはセットで。
本満寺が妙心寺の写したのかな。
さらに
・唐鏡 本満寺 
こんなのも本満寺にあるんですね。
近々行くので気になりましたw

・二十五条袈裟絶海中津料 長得院
相国寺塔頭にこんなのあるんですね。

・重文 龍鳳凰釈迦三尊鎗金重書箱 大徳寺 
・楼閣人物螺鈿印籠 大徳寺
大徳寺の寺宝は把握できないレベル。
下のは指定ないけど、シンプルにきれいでした。

・重文 椿尾長鳥文堆朱盆針描銘「張成造」都 興臨院 
さらに大徳寺塔頭。
赤いお盆。
昔、祖母の家にも似たようなのがあったようなwww

・戊子入明記1冊室町時代 16世紀京都 妙智院
・重文 初渡集 策彦入明記録及送行書画類 妙智院 
天龍寺塔頭で湯豆腐しかないと思ったら、重文があるとはw

・渡唐天神像舂夫宗宿賛 常光院 
金戒光明寺の塔頭。
ご住職が法然院のご住職とご兄弟。
お顔そっくりw

・国宝 家形飾環頭 古墳時代 東京国立博物館 
こっ、コレ国宝?
そうか古墳時代やもんな。

・子連虎図 東海庵 
妙心寺塔頭。最近特別公開ないね。

・重文 鳥獣文様綴織陣羽織 豊臣秀吉所用 高台寺 
高台寺ならこれぐらいのものはあるでしょう~~

・吉利支丹墓碑「東之壽庵」 成願寺 
こんなのあったのねの極致w

・重文 祇園会鯉山飾毛綴 見送・前懸  公益財団法人 鯉山保存会 
祇園祭の粽が毎年こちらのなので、会所で見ています。

・クリス 石清水八幡宮 
石清水八幡宮所有のクリスは渋いw

・黒檀椅子 伝以心崇伝所用 南禅寺 
崇伝が座った・・・のかもw

・重文 牡丹唐草螺鈿経箱 本阿弥光悦作 本法寺 
現地でも何度か見ているので、覚えているレベル。

・十八羅漢坐像のうち羅怙羅尊者 像范道生作 萬福寺 
・韋駄天立像 范道生作 萬福寺 
共に町中で友人に出くわしたレベル。
「おっ、久しぶり。こんなとこでなにしてんの?」ってw

・唐子蒔絵象嵌絵具箱 徳川家基所用 霊鑑寺 
これは霊鑑寺と家基でダブル刺さりです。
家基(家治の嫡子)・・・大河ドラマ・・・暗殺(手袋)?・・・
ですね。

国宝展ではないので大物ばかりじゃないですが、個人的視点で楽しめました。
10:15頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2025 4/25の... 2025 4/26の... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。